7月6日のてと市は?
みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
7月6日(土)のてと市は 9時から12時まで!
🍊因島 いしくら自然農園さんからプレゼントをいただきました。
最後まで樹になっていた甘夏、少々傷があったりして日持ちしないものもありますが、「みなさんで分けて!」と送ってくださいました。
3個くらいで一袋にし、お買い物をしてくださった方、一軒一袋プレゼントします!
先着順です。
🍔13日のきつねこぱん工房麦さんのパン お申し込みは6日まで!
8月はパンをお休みする予定です。
根強い人気 シナモンりんごと白食パン!
🌸はなつちの会よりご支援品
冷蔵保存の伊江島の全粒粉 無農薬減化学肥料栽培の中力粉、まだあります!
イカ墨ジューシーの素、あと3個。
売り上げはすべて「てとてと」の運営費に使わせていただきます。
📚 スローバブックスのひと箱古本
今週こそは本棚を外に出せるでしょうか・・・。中島デコさんの本が少し入りました。
☆彡 ほたる舞ファームさんの蕎麦から育てた手打ちそば
蕎麦から育てた手打ちそば。予約中心です。たっぷり4人分。
直接予約される方は前日までに
kenchan0141@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで。
🌿パレスチナ・オリーブ
パレスチナオリーブは無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。
ザータル入荷しました。
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼い卵 臭みのない新鮮で健康な卵!
白ぬか中心の安全な餌を食べて土の上で暮らしている幸せな鶏たちの卵です。6個入りと10個入り
*栃木県上三川町の上野長一さん(てととも会員)
「いろいろ米」500グラム入りあります。
無農薬・無化学肥料で育てた「いろいろ米」の「玄米ぽんせん」 340円
農薬も化学肥料も使わずに育てられた上野さんの小麦のうどん(乾麺)入荷。
☕くるすコーヒー
フェアトレード、無農薬や有機栽培の豆を自家焙煎したコーヒー豆。予約可能です。
*ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2017年1~2月仕込みの新味噌・・・1㌔袋入荷。
2012年仕込みの長期熟成味噌
すべて測定済み 最近味噌が良く売れます。
📚大河原から東京に移住された「せこ三平さん」からのご支援品
『ぼくと仙人のヒミツ』 1333円+税のところ1000円で。
売り上げはすべて「てとてと」の運営費に使わせていただきます。
♡すみやのくらし@七ヶ宿の白炭
おしゃれでシンプル。素材の味が生きています。
🌸 くさかあやこさんの手作りアクセサリーも少々あります!
ご支援品として「ぐるぐるブローチ」を置いてくださいました。
売り上げはてとてとの運営費に使わせていただきます。
🌏『てとてと春2019』 & 『放射能測定マップ+読み解き集』 販売しています。
見本誌も置いておきますのでぜひ立ち読みしていってください。
*三田農園
蜘蛛の巣にトンボがかかって必死にもがいていたとき
トンボを逃がそうとしたら父親に叱られた。
「トンボを逃がしたら、蜘蛛の食糧はどうなるのか?
余計なことをしてはいけない。自然に任せなさい」と。
母からよく聞かされた祖父の思い出話。
ふたりはもういないが、話は残った。
先日のこと。
猫のみいちゃんが、得意そうになにやら口にくわえて
ご帰還あそばした。
よく見ると雀の子供。
まだ生きていたが、息も絶え絶え。
捕ったことが自慢なのだろう。見せにきたようだ。
でも雀が可哀想で見ていられない。
みいちゃんは自分の食糧を自分で捕ってきたのだ。
野生の性に従って。
それだけのこと。
その時に急に母の話を思い出したのだ。
「余計なことをしてはいけない。
自然に任せなさい」と。
大根、人参、玉ねぎ、赤玉ねぎ、レタス、リーフレタス、
葉物、ズッキーニ、きうり(測定が終われば)梅干し用の梅
*きたむら自然農園&丸森かたくり農園
たっぷりの雨をいただき、夏野菜がやっと青々としてきました。
慢性的な水不足を脱し、草の勢いが出るとほっとします。
草が育たない畑では自然農の野菜はなかなか育ちません。
6月26日には心配していた絹さや、スナックえんどう、グリーンピースの種を収穫し終わり、7月2日、ライムギも刈り取ることができました。
ソラマメもえんどう類と一緒に種取りしたけれど、そら豆自体が超不作だったため、足りないかも・・・。
7月に入って雨が止んだらキャベツの青虫とコナガの幼虫が草のようにぐんぐん育ち、キャベツがボロボロになってきました。
1日には今度は3時間 青虫と卵とコナガの幼虫潰し・・・。
夏も秋も短い東北は「喰われても中から巻いてくるから大丈夫」、というわけにはいきません。
そうそう、キュウリやズッキーニなどそろそろ測定できるかな・・・?
採れ始めると産直のお客様だけでは週末、余ってしまうので「てと市」はとっても助かる!
自家採種で雨除けハウスではない露地栽培のトマト、中玉トマト、ミニトマトはお天気次第で甘くなったりすっきりした味になったり。
雨除けハウスが主流なので、一般受けしないかも・・・とは思いますが採れ始めたらよろしくお願いします!
みどり にら にんにく 小さいジャガイモ 再生汐止めネギ(細いかな) つるなしいんげん ほかに何かあれば・・・。
連れ合い バジル 極早生玉ねぎ(水に晒す必要なし) 乾燥粉唐辛子
てとてと基本調味料コーナー・・・
暑くなってきたので1リットルの醤油が良く出ます。
♡ くさかあやこさんからご支援品のポストカード
1枚 100円。全額を「てとてと」の活動費にカンパしていただけます。
♡ 山中環さんの「NO NUKES」ポストカード(『てとてと春2015』に載っているもの)もあります。入口右上です。
一枚ずつのばら売りもあります。
7月6日(土)のてと市は 9時から12時まで!
🍊因島 いしくら自然農園さんからプレゼントをいただきました。
最後まで樹になっていた甘夏、少々傷があったりして日持ちしないものもありますが、「みなさんで分けて!」と送ってくださいました。
3個くらいで一袋にし、お買い物をしてくださった方、一軒一袋プレゼントします!
先着順です。
🍔13日のきつねこぱん工房麦さんのパン お申し込みは6日まで!
8月はパンをお休みする予定です。
根強い人気 シナモンりんごと白食パン!
🌸はなつちの会よりご支援品
冷蔵保存の伊江島の全粒粉 無農薬減化学肥料栽培の中力粉、まだあります!
イカ墨ジューシーの素、あと3個。
売り上げはすべて「てとてと」の運営費に使わせていただきます。
📚 スローバブックスのひと箱古本
今週こそは本棚を外に出せるでしょうか・・・。中島デコさんの本が少し入りました。
☆彡 ほたる舞ファームさんの蕎麦から育てた手打ちそば
蕎麦から育てた手打ちそば。予約中心です。たっぷり4人分。
直接予約される方は前日までに
kenchan0141@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで。
🌿パレスチナ・オリーブ
パレスチナオリーブは無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。
ザータル入荷しました。
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼い卵 臭みのない新鮮で健康な卵!
白ぬか中心の安全な餌を食べて土の上で暮らしている幸せな鶏たちの卵です。6個入りと10個入り
*栃木県上三川町の上野長一さん(てととも会員)
「いろいろ米」500グラム入りあります。
無農薬・無化学肥料で育てた「いろいろ米」の「玄米ぽんせん」 340円
農薬も化学肥料も使わずに育てられた上野さんの小麦のうどん(乾麺)入荷。
☕くるすコーヒー
フェアトレード、無農薬や有機栽培の豆を自家焙煎したコーヒー豆。予約可能です。
*ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2017年1~2月仕込みの新味噌・・・1㌔袋入荷。
2012年仕込みの長期熟成味噌
すべて測定済み 最近味噌が良く売れます。
📚大河原から東京に移住された「せこ三平さん」からのご支援品
『ぼくと仙人のヒミツ』 1333円+税のところ1000円で。
売り上げはすべて「てとてと」の運営費に使わせていただきます。
♡すみやのくらし@七ヶ宿の白炭
おしゃれでシンプル。素材の味が生きています。
🌸 くさかあやこさんの手作りアクセサリーも少々あります!
ご支援品として「ぐるぐるブローチ」を置いてくださいました。
売り上げはてとてとの運営費に使わせていただきます。
🌏『てとてと春2019』 & 『放射能測定マップ+読み解き集』 販売しています。
見本誌も置いておきますのでぜひ立ち読みしていってください。
*三田農園
蜘蛛の巣にトンボがかかって必死にもがいていたとき
トンボを逃がそうとしたら父親に叱られた。
「トンボを逃がしたら、蜘蛛の食糧はどうなるのか?
余計なことをしてはいけない。自然に任せなさい」と。
母からよく聞かされた祖父の思い出話。
ふたりはもういないが、話は残った。
先日のこと。
猫のみいちゃんが、得意そうになにやら口にくわえて
ご帰還あそばした。
よく見ると雀の子供。
まだ生きていたが、息も絶え絶え。
捕ったことが自慢なのだろう。見せにきたようだ。
でも雀が可哀想で見ていられない。
みいちゃんは自分の食糧を自分で捕ってきたのだ。
野生の性に従って。
それだけのこと。
その時に急に母の話を思い出したのだ。
「余計なことをしてはいけない。
自然に任せなさい」と。
大根、人参、玉ねぎ、赤玉ねぎ、レタス、リーフレタス、
葉物、ズッキーニ、きうり(測定が終われば)梅干し用の梅
*きたむら自然農園&丸森かたくり農園
たっぷりの雨をいただき、夏野菜がやっと青々としてきました。
慢性的な水不足を脱し、草の勢いが出るとほっとします。
草が育たない畑では自然農の野菜はなかなか育ちません。
6月26日には心配していた絹さや、スナックえんどう、グリーンピースの種を収穫し終わり、7月2日、ライムギも刈り取ることができました。
ソラマメもえんどう類と一緒に種取りしたけれど、そら豆自体が超不作だったため、足りないかも・・・。
7月に入って雨が止んだらキャベツの青虫とコナガの幼虫が草のようにぐんぐん育ち、キャベツがボロボロになってきました。
1日には今度は3時間 青虫と卵とコナガの幼虫潰し・・・。
夏も秋も短い東北は「喰われても中から巻いてくるから大丈夫」、というわけにはいきません。
そうそう、キュウリやズッキーニなどそろそろ測定できるかな・・・?
採れ始めると産直のお客様だけでは週末、余ってしまうので「てと市」はとっても助かる!
自家採種で雨除けハウスではない露地栽培のトマト、中玉トマト、ミニトマトはお天気次第で甘くなったりすっきりした味になったり。
雨除けハウスが主流なので、一般受けしないかも・・・とは思いますが採れ始めたらよろしくお願いします!
みどり にら にんにく 小さいジャガイモ 再生汐止めネギ(細いかな) つるなしいんげん ほかに何かあれば・・・。
連れ合い バジル 極早生玉ねぎ(水に晒す必要なし) 乾燥粉唐辛子
てとてと基本調味料コーナー・・・
暑くなってきたので1リットルの醤油が良く出ます。
♡ くさかあやこさんからご支援品のポストカード
1枚 100円。全額を「てとてと」の活動費にカンパしていただけます。
♡ 山中環さんの「NO NUKES」ポストカード(『てとてと春2015』に載っているもの)もあります。入口右上です。
一枚ずつのばら売りもあります。
- 関連記事
-
- 4月30日のてと市は? (2022/04/29)
- 12月26日のてと市は? (2020/12/23)
- 7月6日のてと市は? (2019/07/04)
- てとてとミニ通信 6月号 (2019/06/07)
- 11月10日のてと市は? (2018/11/08)
スポンサーサイト
