1月19日のてと市は?
みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
1月19日(土)のてと市は9時から12時まで
今週は三田農園から葉物が多めに出る予定です!
先週買えなかった方、ごめんなさい。お楽しみに。
「THE FUTURE TIMES」が届いています。(無料)
作家の温又柔さんへの後藤正文さんのインタビュー記事がとてもよいです!
📚 スローバブックスのひと箱古本 & 「持続可能」の自然な干し柿
スローバブックスのヒロさんが干した干し柿、EMF211で測定し、不検出です。
硫黄燻蒸していないので本当のドライフルーツの色。
ちゃんと手をかけてあるので白い粉もふいていて、種離れもよい!
今週、出荷していただくことになりました。ぜひぜひ本物の干し柿をご家族に!
絵本が充実。ブルーナも何冊か並んでいます。もちろん食や暮らしにかかわる本も。
☆彡 ほたる舞ファームさんの蕎麦から育てた手打ちそば
蕎麦から育てた手打ちそば。
温かいお蕎麦は湯で時間30秒にして水で一回絞め、急いで火にかけたおつゆに戻して温めるとうまくいきます。(北村家の方法)
直接予約される方は
kenchan0141@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで。
🌷はなつちの会よりご支援品
沖縄の「イカ墨ジューシーの素」だけになりました!
辺野古の海は土砂が投入され茶色く濁った場所がどんどん増えています。
あの下には泳いで逃げられないサンゴが暮らしています。
📚
🌿パレスチナ・オリーブ
パレスチナオリーブは無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。
てと市は税抜き価格で販売しています。
重量ほんの少し不足石鹸 400円!残り少なくなってきました。
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼い卵
白ぬか中心の安全な餌を食べて土の上で暮らしている幸せな鶏たちの卵です。
*栃木県上三川町の上野長一さん(てととも会員)
無農薬・無化学肥料で育てた「色々米」の「玄米ぽんせん」は 340円
農薬も化学肥料も使わずに育てられた上野さんの小麦のうどん(乾麺)
☕くるすコーヒー
フェアトレード、無農薬や有機栽培の豆を自家焙煎したコーヒー豆。予約可能です。
*ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2017年1~2月仕込みの新味噌
2012年仕込みの長期熟成味噌
すべて測定済み
📚大河原から東京に移住された「せこ三平さん」からのご支援品
『ぼくと仙人のヒミツ』 1333円+税のところ1000円で。
売り上げはすべて「てとてと」の運営費に使わせていただきます。
🐈きつねこぱん工房麦さんのクッキーが入荷しています。
♡すみやのくらし@七ヶ宿の白炭
おしゃれな大人の味とすがたのクッキーたち。ただいま品薄。
🌸 くさかあやこさんの手作りアクセサリーも少々あります!
ご支援品として「ぐるぐるブローチ」を置いてくださいました。
売り上げはてとてとの運営費に使わせていただきます。
*三田農園
とにかく寒い。この寒い中、露地の葉物を収穫する。
寒さで、外葉が傷んで枯れている。
大きな外葉を除去すると、一株がひとまわり小さくなる。
小さくなった株を集めて1束にするまでが大変な作業。
中心部が生理障害で茶色くなっているものもある。
それは捨てる。捨てる葉物がいっぱいになる。
極寒にあらわれるハクサイダニに食害されたものもある。
緑の葉っぱが、白く変色している。
これが一番ひどい。
もう手つかずで放棄する葉物畑もある。
葉物一束、
つくるまでの労力は、夏場の5倍くらい。
でも、この時期の野菜は、糖分をためていて、本当に美味しいのです!
ねぎ、人参、大根、さつまいも、はくさい、じゃがいも、かぶ、、赤カブ、葉物
大豆など
*きたむら自然農園&丸森かたくり農園
「丸森町小斎は今、何度ですか?」
毎朝、グーグルに音声で質問するのが楽しみ???です。
このところ -6度、-7度が続いています。
夏暑く冬寒い盆地の丸森。
後ろの畑は朝日が当たり始める時間が遅いので10時でも霜で真っ白です。
4キロほど離れたメインの畑は冷気が通る地形なので朝日が当たっても凍っています。
でも今年はネギを収穫するときにスコップが土に刺さらない、ということはないのでまだ過ごしやすいのかも・・・。
寒い寒い一月中にはじき大根で切り干し大根をたくさん作りたい!
2012年にはセシウム合計、二桁も検出され「もう干し野菜はできないのか」と心がふさぎました。
それ以降は不検出。ただし、3・11以前のように無防備には干しません。
土埃がつかないよう気をつけながら・・・。
煮ものだけでなく、梅酢を少し入れたぬるま湯で戻し、キュッと絞ってサラダやあえ物にも・・・。甘みがあっておいしい。
完成して測定して不検出だったら「てと市」にも並べてみます。
みどり ネギ サツマイモ 大根 人参 ヤーコン ねばり芋
連れ合い ゆず ミニ白菜 黒千石 大納言小豆 乾燥粉唐辛子 梅ジャム ブルーベリージャム もちきび もちあわ
てとてと基本調味料コーナー・・・基本調味料は食品添加物の使われていないシンプルな本物を!
♡ くさかあやこさんからご支援品のポストカード
1枚 100円。全額を「てとてと」の活動費にカンパしていただけます。
♡ 「持続可能」の刈田さんのポストカード、山中環さんの「NO NUKES」ポストカード(『てとてと春2015』に載っているもの)もあります。入口右上です。
一枚ずつのばら売りもあります。
1月19日(土)のてと市は9時から12時まで
今週は三田農園から葉物が多めに出る予定です!
先週買えなかった方、ごめんなさい。お楽しみに。
「THE FUTURE TIMES」が届いています。(無料)
作家の温又柔さんへの後藤正文さんのインタビュー記事がとてもよいです!
📚 スローバブックスのひと箱古本 & 「持続可能」の自然な干し柿
スローバブックスのヒロさんが干した干し柿、EMF211で測定し、不検出です。
硫黄燻蒸していないので本当のドライフルーツの色。
ちゃんと手をかけてあるので白い粉もふいていて、種離れもよい!
今週、出荷していただくことになりました。ぜひぜひ本物の干し柿をご家族に!
絵本が充実。ブルーナも何冊か並んでいます。もちろん食や暮らしにかかわる本も。
☆彡 ほたる舞ファームさんの蕎麦から育てた手打ちそば
蕎麦から育てた手打ちそば。
温かいお蕎麦は湯で時間30秒にして水で一回絞め、急いで火にかけたおつゆに戻して温めるとうまくいきます。(北村家の方法)
直接予約される方は
kenchan0141@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで。
🌷はなつちの会よりご支援品
沖縄の「イカ墨ジューシーの素」だけになりました!
辺野古の海は土砂が投入され茶色く濁った場所がどんどん増えています。
あの下には泳いで逃げられないサンゴが暮らしています。
📚
🌿パレスチナ・オリーブ
パレスチナオリーブは無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。
てと市は税抜き価格で販売しています。
重量ほんの少し不足石鹸 400円!残り少なくなってきました。
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼い卵
白ぬか中心の安全な餌を食べて土の上で暮らしている幸せな鶏たちの卵です。
*栃木県上三川町の上野長一さん(てととも会員)
無農薬・無化学肥料で育てた「色々米」の「玄米ぽんせん」は 340円
農薬も化学肥料も使わずに育てられた上野さんの小麦のうどん(乾麺)
☕くるすコーヒー
フェアトレード、無農薬や有機栽培の豆を自家焙煎したコーヒー豆。予約可能です。
*ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2017年1~2月仕込みの新味噌
2012年仕込みの長期熟成味噌
すべて測定済み
📚大河原から東京に移住された「せこ三平さん」からのご支援品
『ぼくと仙人のヒミツ』 1333円+税のところ1000円で。
売り上げはすべて「てとてと」の運営費に使わせていただきます。
🐈きつねこぱん工房麦さんのクッキーが入荷しています。
♡すみやのくらし@七ヶ宿の白炭
おしゃれな大人の味とすがたのクッキーたち。ただいま品薄。
🌸 くさかあやこさんの手作りアクセサリーも少々あります!
ご支援品として「ぐるぐるブローチ」を置いてくださいました。
売り上げはてとてとの運営費に使わせていただきます。
*三田農園
とにかく寒い。この寒い中、露地の葉物を収穫する。
寒さで、外葉が傷んで枯れている。
大きな外葉を除去すると、一株がひとまわり小さくなる。
小さくなった株を集めて1束にするまでが大変な作業。
中心部が生理障害で茶色くなっているものもある。
それは捨てる。捨てる葉物がいっぱいになる。
極寒にあらわれるハクサイダニに食害されたものもある。
緑の葉っぱが、白く変色している。
これが一番ひどい。
もう手つかずで放棄する葉物畑もある。
葉物一束、
つくるまでの労力は、夏場の5倍くらい。
でも、この時期の野菜は、糖分をためていて、本当に美味しいのです!
ねぎ、人参、大根、さつまいも、はくさい、じゃがいも、かぶ、、赤カブ、葉物
大豆など
*きたむら自然農園&丸森かたくり農園
「丸森町小斎は今、何度ですか?」
毎朝、グーグルに音声で質問するのが楽しみ???です。
このところ -6度、-7度が続いています。
夏暑く冬寒い盆地の丸森。
後ろの畑は朝日が当たり始める時間が遅いので10時でも霜で真っ白です。
4キロほど離れたメインの畑は冷気が通る地形なので朝日が当たっても凍っています。
でも今年はネギを収穫するときにスコップが土に刺さらない、ということはないのでまだ過ごしやすいのかも・・・。
寒い寒い一月中にはじき大根で切り干し大根をたくさん作りたい!
2012年にはセシウム合計、二桁も検出され「もう干し野菜はできないのか」と心がふさぎました。
それ以降は不検出。ただし、3・11以前のように無防備には干しません。
土埃がつかないよう気をつけながら・・・。
煮ものだけでなく、梅酢を少し入れたぬるま湯で戻し、キュッと絞ってサラダやあえ物にも・・・。甘みがあっておいしい。
完成して測定して不検出だったら「てと市」にも並べてみます。
みどり ネギ サツマイモ 大根 人参 ヤーコン ねばり芋
連れ合い ゆず ミニ白菜 黒千石 大納言小豆 乾燥粉唐辛子 梅ジャム ブルーベリージャム もちきび もちあわ
てとてと基本調味料コーナー・・・基本調味料は食品添加物の使われていないシンプルな本物を!
♡ くさかあやこさんからご支援品のポストカード
1枚 100円。全額を「てとてと」の活動費にカンパしていただけます。
♡ 「持続可能」の刈田さんのポストカード、山中環さんの「NO NUKES」ポストカード(『てとてと春2015』に載っているもの)もあります。入口右上です。
一枚ずつのばら売りもあります。
- 関連記事
-
- 2月2日のてと市は? (2019/01/31)
- 1月26日のてと市は? (2019/01/24)
- 1月19日のてと市は? (2019/01/17)
- 1月12日のてと市は? (2019/01/10)
- 12月22日のてと市は?今年最後のてと市です!! (2018/12/20)
スポンサーサイト
