12月1日のてと市は?
みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
12月1日(土)のてと市は9時から12時まで
ミニ通信12月号が刷り上がりました。お友だちの分もどうぞお持ちください!
🍎畠さんのリンゴはフジになりました!
贈答用を箱に詰めながら選別して出てくるのが「自家用りんご」。
少々見栄えは良くなくても味はいい!ただし選別が終わらないと「てと市」には回ってきません・・・。
低農薬(県の認証)・無化学肥料・無除草剤で栽培している畠さんのりんご 約900g 355円
🌷はなつちの会よりご支援品
一口サイズの「かちわり黒糖」 、「イカ墨ジューシーの素」、あります。
☆彡 ほたる舞ファームさんの蕎麦から育てた手打ちそば
新そばの季節になり、ほたる舞ファームさんの土日月営業の「けんちゃんち」は連日完売!
お蕎麦は前日夜までに電話すれば間に合います!
てとてと支援価格のため たっぷり4人分入って1000円
お申込みは kenchan0141@gmail.com
090-2970-6767 渡邊さんまで。
🍞 涌谷町 きつねこぱん工房麦さんのクッキー各種あります。
12月8日のパンのリストを吊るしてあります。
🍩鹿児島在住 日下竜太さんよりご支援小麦粉、残り3つ!
自家産無農薬・無施肥(たい肥さえ使わない)の薄力粉。
📚 スローバブックスのひと箱古本
水曜と土曜は丸森町耕野の「スローバブックス」営業日(お電話で確認してから行くことをお勧めします)。
行ってびっくり!
ずーーーーっと本を探していたくなる素敵な空間です。いい本あります!
🌿パレスチナ・オリーブ
パレスチナオリーブは無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。
てと市は税抜き価格で販売しています。
重量ほんの少し不足石鹸 400円!残り少なくなってきました。
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼い卵 6個、10個各2パックずつ入荷しています。
白ぬか中心の安全な餌を食べて土の上で暮らしている幸せな鶏たちの卵です。
*栃木県上三川町の上野長一さん(てととも会員)
ご支援品のいろいろ米、500g 500円…売り上げはてとてとの運営費に。
無農薬・無化学肥料で育てた「色々米」の「玄米ぽんせん」は 340円
農薬も化学肥料も使わずに育てられた上野さんの小麦のうどん(乾麺)
☕くるすコーヒー
フェアトレード、無農薬や有機栽培の豆を自家焙煎したコーヒー豆。新しいリストを置いてあります。
*ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2017年1~2月仕込みの新味噌
2012年仕込みの長期熟成味噌 (受け渡しできなければ欠品)
すべて測定済み
📚大河原から東京に移住された「せこ三平さん」からのご支援品
『ぼくと仙人のヒミツ』 1333円+税のところ1000円で。
売り上げはすべて「てとてと」の運営費に使わせていただきます。
♡すみやのくらし@七ヶ宿の白炭
クッキーほとんど欠品・・・。出店情報はすみやのくらしのブログで!
🌸 くさかあやこさんの手作りアクセサリーも少々あります!
ご支援品として「ぐるぐるブローチ」を置いてくださいました。シンプルなセーターにぴったり!
売り上げはてとてとの運営費に使わせていただきます。
*三田農園
紅葉の美しい山道をドライブしながら登っていくと
柿を取っている人がいました。
スローバブックスの場所を訪ねると、
ここですとその方が言いました。
小さな坂道をのぼると「ろば」のジャムさんがいました。
大きな目。大きな耳。なぜか王様の耳はロバの耳という物語を思い出しました。
ロバさんを撫でてから、部屋に向かいました。
本棚も、床もすべて板張り。
ゆったりした空間に、まるで絵画のように置かれた本たち。
時を忘れて、いろいろな本を手にとりました。
空間のもつ不思議な静寂。
とても素敵な時間でした。
ねぎ、大根、人参、かぶ、かぼちゃ、さつまいも、さといも、
じゃがいも、はくさい、パプリカ、葉物(ホウレン草、春菊など)
*きたむら自然農園&丸森かたくり農園
夏野菜は大霜が降りて枯れ、カリフラワーが終わり、ブロッコリーも側芽だけになりました。
キャベツもそろそろ底をつきかけ、玉レタスも凍みかけ、サニーレタス、リーフレタスもほとんどなくなりつつあります。
雨が降らないためか栄養が足りないのか、寒さのためか蕪や大根、京菜などの葉の色がどんどん黄緑色になり、葉の数が少なくなり・・・
またまた「ひゅう~」っと心に風が吹き込む季節になってきました。
今週はどれを優先して出荷しようかと頭を痛めていた日々が遠い昔のように思えます。気が小さい私・・・。
あるものを並べます。
ぜひぜひ私の畑の「旬」にお付き合いください。
みどり ネギ サツマイモ 新生姜 大根 紅芯だいこん 人参 葉物各種 天王寺蕪 赤カブ
かぼちゃ など
連れ合い ミニ白菜 梅ジャム ブルーベリージャム もちきび もちあわ ゆず
てとてと基本調味料コーナー・・・基本調味料は食品添加物の使われていないシンプルな本物を!
♡ くさかあやこさんからご支援品のポストカード
1枚 100円。全額を「てとてと」の活動費にカンパしていただけます。
♡ 「持続可能」の刈田さんのポストカード、山中環さんの「NO NUKES」ポストカード(『てとてと春2015』に載っているもの)もあります。入口右上です。
一枚ずつのばら売りもあります。
12月1日(土)のてと市は9時から12時まで
ミニ通信12月号が刷り上がりました。お友だちの分もどうぞお持ちください!
🍎畠さんのリンゴはフジになりました!
贈答用を箱に詰めながら選別して出てくるのが「自家用りんご」。
少々見栄えは良くなくても味はいい!ただし選別が終わらないと「てと市」には回ってきません・・・。
低農薬(県の認証)・無化学肥料・無除草剤で栽培している畠さんのりんご 約900g 355円
🌷はなつちの会よりご支援品
一口サイズの「かちわり黒糖」 、「イカ墨ジューシーの素」、あります。
☆彡 ほたる舞ファームさんの蕎麦から育てた手打ちそば
新そばの季節になり、ほたる舞ファームさんの土日月営業の「けんちゃんち」は連日完売!
お蕎麦は前日夜までに電話すれば間に合います!
てとてと支援価格のため たっぷり4人分入って1000円
お申込みは kenchan0141@gmail.com
090-2970-6767 渡邊さんまで。
🍞 涌谷町 きつねこぱん工房麦さんのクッキー各種あります。
12月8日のパンのリストを吊るしてあります。
🍩鹿児島在住 日下竜太さんよりご支援小麦粉、残り3つ!
自家産無農薬・無施肥(たい肥さえ使わない)の薄力粉。
📚 スローバブックスのひと箱古本
水曜と土曜は丸森町耕野の「スローバブックス」営業日(お電話で確認してから行くことをお勧めします)。
行ってびっくり!
ずーーーーっと本を探していたくなる素敵な空間です。いい本あります!
🌿パレスチナ・オリーブ
パレスチナオリーブは無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。
てと市は税抜き価格で販売しています。
重量ほんの少し不足石鹸 400円!残り少なくなってきました。
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼い卵 6個、10個各2パックずつ入荷しています。
白ぬか中心の安全な餌を食べて土の上で暮らしている幸せな鶏たちの卵です。
*栃木県上三川町の上野長一さん(てととも会員)
ご支援品のいろいろ米、500g 500円…売り上げはてとてとの運営費に。
無農薬・無化学肥料で育てた「色々米」の「玄米ぽんせん」は 340円
農薬も化学肥料も使わずに育てられた上野さんの小麦のうどん(乾麺)
☕くるすコーヒー
フェアトレード、無農薬や有機栽培の豆を自家焙煎したコーヒー豆。新しいリストを置いてあります。
*ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2017年1~2月仕込みの新味噌
2012年仕込みの長期熟成味噌 (受け渡しできなければ欠品)
すべて測定済み
📚大河原から東京に移住された「せこ三平さん」からのご支援品
『ぼくと仙人のヒミツ』 1333円+税のところ1000円で。
売り上げはすべて「てとてと」の運営費に使わせていただきます。
♡すみやのくらし@七ヶ宿の白炭
クッキーほとんど欠品・・・。出店情報はすみやのくらしのブログで!
🌸 くさかあやこさんの手作りアクセサリーも少々あります!
ご支援品として「ぐるぐるブローチ」を置いてくださいました。シンプルなセーターにぴったり!
売り上げはてとてとの運営費に使わせていただきます。
*三田農園
紅葉の美しい山道をドライブしながら登っていくと
柿を取っている人がいました。
スローバブックスの場所を訪ねると、
ここですとその方が言いました。
小さな坂道をのぼると「ろば」のジャムさんがいました。
大きな目。大きな耳。なぜか王様の耳はロバの耳という物語を思い出しました。
ロバさんを撫でてから、部屋に向かいました。
本棚も、床もすべて板張り。
ゆったりした空間に、まるで絵画のように置かれた本たち。
時を忘れて、いろいろな本を手にとりました。
空間のもつ不思議な静寂。
とても素敵な時間でした。
ねぎ、大根、人参、かぶ、かぼちゃ、さつまいも、さといも、
じゃがいも、はくさい、パプリカ、葉物(ホウレン草、春菊など)
*きたむら自然農園&丸森かたくり農園
夏野菜は大霜が降りて枯れ、カリフラワーが終わり、ブロッコリーも側芽だけになりました。
キャベツもそろそろ底をつきかけ、玉レタスも凍みかけ、サニーレタス、リーフレタスもほとんどなくなりつつあります。
雨が降らないためか栄養が足りないのか、寒さのためか蕪や大根、京菜などの葉の色がどんどん黄緑色になり、葉の数が少なくなり・・・
またまた「ひゅう~」っと心に風が吹き込む季節になってきました。
今週はどれを優先して出荷しようかと頭を痛めていた日々が遠い昔のように思えます。気が小さい私・・・。
あるものを並べます。
ぜひぜひ私の畑の「旬」にお付き合いください。
みどり ネギ サツマイモ 新生姜 大根 紅芯だいこん 人参 葉物各種 天王寺蕪 赤カブ
かぼちゃ など
連れ合い ミニ白菜 梅ジャム ブルーベリージャム もちきび もちあわ ゆず
てとてと基本調味料コーナー・・・基本調味料は食品添加物の使われていないシンプルな本物を!
♡ くさかあやこさんからご支援品のポストカード
1枚 100円。全額を「てとてと」の活動費にカンパしていただけます。
♡ 「持続可能」の刈田さんのポストカード、山中環さんの「NO NUKES」ポストカード(『てとてと春2015』に載っているもの)もあります。入口右上です。
一枚ずつのばら売りもあります。
- 関連記事
-
- 12月15日のてと市は? (2018/12/13)
- 12月8日のてと市は? (2018/12/06)
- 12月1日のてと市は? (2018/11/29)
- 11月24日のてと市は? (2018/11/22)
- 11月17日のてと市は? (2018/11/15)
スポンサーサイト
