fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

10月27日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
10月27日(土)のてと市は9時から12時まで 
11月3日は祭日のためてとてともてと市もお休みになります。


🍪はなつちの会よりご支援品
一口サイズの「かちわり黒糖」 「平輪ちんすこう」、「イカ墨ジューシーの素」、「ピーナッツ糖」

🍞涌谷町 きつねこぱん工房麦さんのパン 次回11月10日のお申し込みは店頭では27日まで。
リストは27日に吊るしておきます。ぎりぎりですみません。

🍎 今週の畠さんのリンゴは何になるか・・・。紅玉も少し入れていただこうかな?
低農薬(県の認証)・無化学肥料・無除草剤の福島県新地町(山元町となり)のりんごです。
約900g 355円

🍩鹿児島在住 日下竜太さんよりご支援小麦粉、残り4つ!
自家産無農薬・無施肥(たい肥さえ使わない)の薄力粉。

📚 スローバブックスのひと箱古本
7周年イベントの後いったん持ち帰り!何が並ぶかな?

☆彡 ほたる舞ファームさんの蕎麦から育てた手打ちそば
手打ちそばもお米も必ず予約してください。塩にぎり、「このお米は何だ!おいしい」と何人かに声をかけられました。
お蕎麦は前日夜までに電話すれば間に合います!
てとてと支援価格のため たっぷり4人分入って1000円
お申込みは kenchan0141@gmail.com
090-2970-6767 渡邊さんまで。

🌿パレスチナ・オリーブ
パレスチナオリーブは無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。やさしい味です。
てと市は税抜き価格で販売しています。
重量ほんの少し不足石鹸 400円!
   
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼い卵 
白ぬか中心の安全な餌を食べて土の上で暮らしている幸せな鶏たちの卵です。

*栃木県上三川町の上野長一さん(てととも会員)
ご支援品のいろいろ米、500g 500円…売り上げはてとてとの運営費に。

無農薬・無化学肥料で育てた「色々米」の「玄米ぽんせん」 
 農薬も化学肥料も使わずに育てられた上野さんの小麦のうどん(乾麺)

☕くるすコーヒー
フェアトレード、無農薬や有機栽培の豆を自家焙煎したコーヒー豆。新しいリストを置いてあります。

*ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2017年1~2月仕込みの新味噌
2012年仕込みの長期熟成味噌 入荷!
すべて測定済み 

📚大河原から東京に移住された「せこ三平さん」からのご支援品
 『ぼくと仙人のヒミツ』 1333円+税のところ1000円で。
売り上げはすべて「てとてと」の運営費に使わせていただきます。

♡すみやのくらし@七ヶ宿の白炭
クッキー少し入荷しました。

🌸 くさかあやこさんの手作りアクセサリーも少々あります!

*三田農園
友人から薦められた本。
朝日新書「震災と原発  国家の過ち。
文学で読み解く3,11」 外岡秀俊著
第一章がカミュの「ペスト」
第二章がカフカの「城」とつづいていきます。
文学作品に描かれている世界が
震災後の世界と酷似していることにまずはびっくり。
そして戦時下に書かれた清沢冽著「暗黒日記」には、
呆然としました。
あまりにも共通点が多いのです。
3,11から7年たちました。
7年たってあらためて、やっと自分なりに問い直しています。
あのとき一体何が起きたのか、、、、
これからどんな社会になっていくのか、、

じゃがいも、ねぎ、ちいさな玉ねぎ、葉物、春菊、
こかぶ、さといも、さつまいも、かぼちゃ、ピーマン、いんげんなど


*きたむら自然農園&丸森かたくり農園
7周年イベントが終わりほっと一息・・・。
月曜朝、軽い霜が降りました。
モロヘイヤの葉はチリっと少々丸まり、もうおしまい。
エンツァイも一部黒く枯れました。
まだ春菊が枯れるほどの霜ではなかったけれど、冬はもう確実に、すぐそこまで来ています。

22日の夕方、白鳥の声が聞こえました。
声のする空を目で追うと10数羽の白鳥が編隊を組んで南西の方向へ・・・。
早朝の収穫は手がかじかんで辛くなってきた・・・。
でもダイコンや蕪、葉物が甘くおいしくなっていく。夜が長くなって本を読める。
冬には冬のよさがある・・。

みどり   ネギ 里いも サツマイモ 新生姜  春菊(強い霜が降りなければ) カリフラワー  サラダミックス(ルッコラ&京菜&リーフレタス) 大根 人参 葉物各種 にんにく    キャベツ少し 小蕪(太れば) かぼちゃ  万願寺甘長? ピーマン? など
連れ合い  梅ジャム ブルーベリージャム もちきび もちあわ もしかしたらパクチー
 
てとてと基本調味料コーナー・・・基本調味料は食品添加物の使われていないシンプルな本物を!

♡  くさかあやこさんからご支援品のポストカード
1枚 100円。全額を「てとてと」の活動費にカンパしていただけます。

♡ 「持続可能」の刈田さんのポストカード、山中環さんの「NO NUKES」ポストカード(『てとてと春2015』に載っているもの)もあります。入口右上です。
一枚ずつのばら売りもあります。
関連記事
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント