11月19日のてと市は?
みんなの放射線測定室 「てとてと」のてと市のおしらせ
11月19日(土)のてと市は9時から15時まで
今週の予約コーナー
11月26日のパン、お豆腐を予約できます。
★パン工房麦さんのおやつ
今週は・・・小麦アレルギーの方でも召し上がれる「玄米こぶたクッキー」(メイプルシロップで甘みをつけてあります)、パレスチナ・オリーブオイル使用のグリッシーニオリーブオイル&ハーブソルトが並んでいます。次回はマーラーカオ復活!
★青葉豆腐さんの国産大豆・にがり使用のお豆腐たち は来週です!
*豆腐2丁ブロック 260円 ざる豆腐 150円 油揚げ 240円 ちび揚げ 240円おから 50円
山形産大豆と角田市枝野産大豆のブレンド。両方とも 測定下限値以下
冷奴だと硬いのに鍋、スープ、湯豆腐などに入れるとなぜか柔らかくなります。本当に不思議です。
*畠さんのりんごは今週は・・・
福島県新地町(山元町の隣)のバンビりんご団地の「マルショウ」が畠さんの屋号。販売している全品種「てとてと」で測定している減農薬・無化学肥料・無除草剤のりんごです。
今年はりんごの数が少なく、今週も何かが少し入荷する予定です。
紅玉は過熟気味で柔らかいですが、それでもおいしいです。
*栃木県上三川町の上野長一さん(てととも会員)
無農薬・無化学肥料で育てた色々米の塩味だけの「玄米ぽんせん」 350円。
臨時で取り寄せたうどん250g小袋が少しだけ。
*ほたる舞ファームさん
先週は手打ちそばが入りました。「お客様はきっとどんな麺を見たいと思う!」というお願いにこたえてくれて見本付きでした。今週はどうかしら。
ほたる舞ファームのお米は味の良さで昨年受賞、今年は献上米になりました。お歳暮にいかがですか?
* パレスチナ・オリーブオイル
12月末までの消費期限のフェアトレードのオリーブオイルが『てとてと』支援価格55%オフになりました!
500cc 1000円 と 250cc 630円
まとめ買い歓迎!
「ガリラヤのシンディアナ」という生産団体が作っている無農薬・無化学肥料の優しい味のオイルです。今ならお買い上げの方にザータル(ハーブミックス)の小瓶入りサンプルをプレゼント!
ザータル、キャロブシロップも販売しています。
無添加で髪も体も洗えるオリーブ石けん「包装に少々難あり品」400円も入荷しています。(通常540円)
*来栖さんのコーヒー
フェアトレードの自家焙煎のコーヒー豆 100g460円。200g900円も予約可。
林檎の畠さんの娘さんはナチュラレッサ・中煎り、粉・・・の大ファン。職場に持っていくのだそうです。
*ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込みの「ひっぽの元気味噌」。
①2012年仕込みの長期熟成味噌 1キロ入り
②フレッシュな本当の新味噌。すべて測定済み
原材料から素性が分かり放射線測定済み。遺伝子組み換えの心配なし。今週受け渡しができなければ・・・残り1袋。
* 「はなつちの会」よりご支援品
沖縄、伊江島のかちわり黒糖(ひとくちサイズ)欠品中。
ご支援品なので入荷は未定です。
シークヮーサー果汁小瓶・・お鍋やドレッシングにも。こちらもあと少し。
ヒラミ8はお湯や水、炭酸、豆乳で割ったりヨーグルトに。残りわずか
売り上げは全額「てとてと」の活動費に当てさせていただきます。
* 枕カバーのご支援品、まだまだあります!
「子ども用メディカル枕用カバー ピンク 2枚組」 なんと300円!
ニトリの低反発枕にぴったりでした。サイズは41㎝×64㎝の袋型なので大人の枕にも使えて綿100%で日本製。
「老いも若きも男も女も・・・いいじゃないかピンクだって!」
うちではワンポイント刺繍をしています。
* すみやのくらし@七ヶ宿の白炭
週末ごとに出店中!月末にはついに東京進出。
* 三田農園
農文協「のらのら」という子供向けの農業雑誌が面白くて、
定期購読しています。
今月号には、「トナカイを飼おう」みたいなのがあって「へ~~」とびっくり。
クリスマス時期には出かせぎもするそうです。
機械紹介は「田面ライダーV3」
田んぼの中をバイクのような機械に乗って畝をつくるのです。
確かに田面を走るけど、、、このネーミングはすごいな。
ライダーV3は、たんぼ農家のおんちゃんです。
報告は、ごめんライター3えこでした。
ねぎ、大根、かぶ、さつまいも、さといも、じゃがいも、玉ねぎ、ハクサイ
かぼちゃ、みどりパプリカ、葉物(小松菜、ビタミン菜、ゆきななどなど)
*ぬまんてぇらファーム
ここ数日 暖かい日が続いたが 今日は 冷たい風が吹いた。 出荷準備のあと 午後から タマネギの苗 900本を植えた.
いよいよ 今度の土・日は 太極拳の県大会。 以前所属していたサークルを飛び出し あらたに少人数で 会を立ち上げたので
日曜のフェスティバルには 出なければならない。 土曜は選手権大会だ。 今の時期 月曜の出荷を考えれば 土・日 まるまる2日
畑に出ないわけにはいかないので ここ2~3年は 出場を諦めていた。
でも 60の節目で 骨密度の検査を受けたところ 要精検の診断。 膝も足首も ポキポキいう。 いつまで太極拳ができるかわからないので なんとか来年は出場したい。
そのために いくつかクリアしなければならない課題がある。 夜間に 十分な練習時間を確保すること。 太極剣(たいきょくつるぎ)で出場したいので いつもの練習とは 別メニューの練習であること。 直前まで仕事をしながら 体調的にも 精神的にも 整えること。 ままならない てとてとのイベントと 重ならないこと。 土・日の昼間 野菜の収穫が可能な時間帯に 最低でも 2~3時間 畑に出られること。 などなど・・・ 果たして 可能か????
さてさて今度のてと市は
ネギ・ダイコン・ニンジン・キャベツ・レタス・パプリカ・アスパラ菜・春菊・ターサイ
平飼いたまご
* きたむら自然農園&丸森かたくり農園
先週はてとてと勤務後15時36分発の電車で福島経由東京へ・・・。
新幹線の中で読もうと思って持って行った本「となりのイスラム」は買いたいくらいおもしろかった!!
日曜は母と姉と女3人広尾でランチ。
La Tortue(ラ・トルチュ)という小さなビストロでした。
前菜にチーズのプチシュー。(これは作れないな・・私は)
クリーミーな蕪のポタージュにはサラミ(たぶん)と蕪の葉、バターがちょんと乗っていました。
黒豚の黒コショウステーキの付け合わせはかぼちゃのピュレとキャベツとベーコンの蒸し煮?。
どれも真似できそうだけどきっと同じにはなかなかできないんだろうなぁ。
素材や料理の組み合わせ、味付け、盛り付け、テーブルセッティングなどとても勉強になりました。
デザートのクリームブリュレは深めのココットではなく浅く広い器。ぶどうとキウィの刻んだものが乗っていました。
これ、米粉でノンエッグのカスタードクリームを作って米飴とバターでできるかも!
食後は88歳の母と有栖川公園を散歩。
暖かく、穏やかな休日・・・・・。
で、突然 「ネギ、人参・・・」とか続いていくのがけっこうおもしろいですよね。
ネギ 青梗菜、まびきタァサイ 京菜など葉物いろいろ サツマイモ 人参 カブ 大根 もしかしたら少しだけカリフラワーと白菜、キャベツがあるかも
てとてと基本調味料コーナー・・・すべて原材料がシンプルです。
*キッコーゴ 国産丸大豆しょうゆ 遺伝子組み換えの心配なし!富山産大豆使用。
810円
* キッコーゴ国産丸大豆醤油 1ℓ ビン入り 540円 少人数家族のかたに。
市販の安い醤油とは原材料も生きてきた時間の長さも違います。杉ダルで2年間!
*マルシマ純正醤油 1.8ℓ 香りが良いです。輸入原料使用
*平出の菜種油 1.8ℓ (遺伝子組み換えの心配なし!国産 内蓋つき。) 1600円 料理にお菓子作りに。
*味の母 味醂風調味料 1.8ℓ 砂糖を使わずに煮物を甘く仕上げたい方はぜひ。酒税法にかからないように塩が入っていますので塩加減は少なめに。
*マルシマ有機純米酢 1.8ℓ やわらかい味
*チョーコー京風だし 1ℓ(ペットボトル) 上品な味 にゅう麺のおつゆに
*キッコーゴのめんつゆ・・・要冷蔵 煮物にはこれだけでも味が決まる!
ゲランドの塩・・・・1キロ と 500g 甘みがあっておいしいです。
天日乾燥のため加熱されていません。
アリサンベーキングパウダー・・・アルミが入っていないベーキングパウダー。
♡ 川崎町の子育てグループ「センス オブ ワンダーかわさきこどもの広場」の絵葉書。絵葉書を買って活動を応援しよう!
♡ くさかあやこさんからご支援品のポストカード
1枚 100円。全額を「てとてと」の活動費にカンパしていただけます。
♡ 「持続可能」の刈田さんのポストカード、山中環さんの「NO NUKES」ポストカード(『てとてと春2015』に載っているもの)もあります。入口右上です。
一枚ずつのばら売りもあります。
11月19日(土)のてと市は9時から15時まで
今週の予約コーナー
11月26日のパン、お豆腐を予約できます。
★パン工房麦さんのおやつ
今週は・・・小麦アレルギーの方でも召し上がれる「玄米こぶたクッキー」(メイプルシロップで甘みをつけてあります)、パレスチナ・オリーブオイル使用のグリッシーニオリーブオイル&ハーブソルトが並んでいます。次回はマーラーカオ復活!
★青葉豆腐さんの国産大豆・にがり使用のお豆腐たち は来週です!
*豆腐2丁ブロック 260円 ざる豆腐 150円 油揚げ 240円 ちび揚げ 240円おから 50円
山形産大豆と角田市枝野産大豆のブレンド。両方とも 測定下限値以下
冷奴だと硬いのに鍋、スープ、湯豆腐などに入れるとなぜか柔らかくなります。本当に不思議です。
*畠さんのりんごは今週は・・・
福島県新地町(山元町の隣)のバンビりんご団地の「マルショウ」が畠さんの屋号。販売している全品種「てとてと」で測定している減農薬・無化学肥料・無除草剤のりんごです。
今年はりんごの数が少なく、今週も何かが少し入荷する予定です。
紅玉は過熟気味で柔らかいですが、それでもおいしいです。
*栃木県上三川町の上野長一さん(てととも会員)
無農薬・無化学肥料で育てた色々米の塩味だけの「玄米ぽんせん」 350円。
臨時で取り寄せたうどん250g小袋が少しだけ。
*ほたる舞ファームさん
先週は手打ちそばが入りました。「お客様はきっとどんな麺を見たいと思う!」というお願いにこたえてくれて見本付きでした。今週はどうかしら。
ほたる舞ファームのお米は味の良さで昨年受賞、今年は献上米になりました。お歳暮にいかがですか?
* パレスチナ・オリーブオイル
12月末までの消費期限のフェアトレードのオリーブオイルが『てとてと』支援価格55%オフになりました!
500cc 1000円 と 250cc 630円
まとめ買い歓迎!
「ガリラヤのシンディアナ」という生産団体が作っている無農薬・無化学肥料の優しい味のオイルです。今ならお買い上げの方にザータル(ハーブミックス)の小瓶入りサンプルをプレゼント!
ザータル、キャロブシロップも販売しています。
無添加で髪も体も洗えるオリーブ石けん「包装に少々難あり品」400円も入荷しています。(通常540円)
*来栖さんのコーヒー
フェアトレードの自家焙煎のコーヒー豆 100g460円。200g900円も予約可。
林檎の畠さんの娘さんはナチュラレッサ・中煎り、粉・・・の大ファン。職場に持っていくのだそうです。
*ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込みの「ひっぽの元気味噌」。
①2012年仕込みの長期熟成味噌 1キロ入り
②フレッシュな本当の新味噌。すべて測定済み
原材料から素性が分かり放射線測定済み。遺伝子組み換えの心配なし。今週受け渡しができなければ・・・残り1袋。
* 「はなつちの会」よりご支援品
沖縄、伊江島のかちわり黒糖(ひとくちサイズ)欠品中。
ご支援品なので入荷は未定です。
シークヮーサー果汁小瓶・・お鍋やドレッシングにも。こちらもあと少し。
ヒラミ8はお湯や水、炭酸、豆乳で割ったりヨーグルトに。残りわずか
売り上げは全額「てとてと」の活動費に当てさせていただきます。
* 枕カバーのご支援品、まだまだあります!
「子ども用メディカル枕用カバー ピンク 2枚組」 なんと300円!
ニトリの低反発枕にぴったりでした。サイズは41㎝×64㎝の袋型なので大人の枕にも使えて綿100%で日本製。
「老いも若きも男も女も・・・いいじゃないかピンクだって!」
うちではワンポイント刺繍をしています。
* すみやのくらし@七ヶ宿の白炭
週末ごとに出店中!月末にはついに東京進出。
* 三田農園
農文協「のらのら」という子供向けの農業雑誌が面白くて、
定期購読しています。
今月号には、「トナカイを飼おう」みたいなのがあって「へ~~」とびっくり。
クリスマス時期には出かせぎもするそうです。
機械紹介は「田面ライダーV3」
田んぼの中をバイクのような機械に乗って畝をつくるのです。
確かに田面を走るけど、、、このネーミングはすごいな。
ライダーV3は、たんぼ農家のおんちゃんです。
報告は、ごめんライター3えこでした。
ねぎ、大根、かぶ、さつまいも、さといも、じゃがいも、玉ねぎ、ハクサイ
かぼちゃ、みどりパプリカ、葉物(小松菜、ビタミン菜、ゆきななどなど)
*ぬまんてぇらファーム
ここ数日 暖かい日が続いたが 今日は 冷たい風が吹いた。 出荷準備のあと 午後から タマネギの苗 900本を植えた.
いよいよ 今度の土・日は 太極拳の県大会。 以前所属していたサークルを飛び出し あらたに少人数で 会を立ち上げたので
日曜のフェスティバルには 出なければならない。 土曜は選手権大会だ。 今の時期 月曜の出荷を考えれば 土・日 まるまる2日
畑に出ないわけにはいかないので ここ2~3年は 出場を諦めていた。
でも 60の節目で 骨密度の検査を受けたところ 要精検の診断。 膝も足首も ポキポキいう。 いつまで太極拳ができるかわからないので なんとか来年は出場したい。
そのために いくつかクリアしなければならない課題がある。 夜間に 十分な練習時間を確保すること。 太極剣(たいきょくつるぎ)で出場したいので いつもの練習とは 別メニューの練習であること。 直前まで仕事をしながら 体調的にも 精神的にも 整えること。 ままならない てとてとのイベントと 重ならないこと。 土・日の昼間 野菜の収穫が可能な時間帯に 最低でも 2~3時間 畑に出られること。 などなど・・・ 果たして 可能か????
さてさて今度のてと市は
ネギ・ダイコン・ニンジン・キャベツ・レタス・パプリカ・アスパラ菜・春菊・ターサイ
平飼いたまご
* きたむら自然農園&丸森かたくり農園
先週はてとてと勤務後15時36分発の電車で福島経由東京へ・・・。
新幹線の中で読もうと思って持って行った本「となりのイスラム」は買いたいくらいおもしろかった!!
日曜は母と姉と女3人広尾でランチ。
La Tortue(ラ・トルチュ)という小さなビストロでした。
前菜にチーズのプチシュー。(これは作れないな・・私は)
クリーミーな蕪のポタージュにはサラミ(たぶん)と蕪の葉、バターがちょんと乗っていました。
黒豚の黒コショウステーキの付け合わせはかぼちゃのピュレとキャベツとベーコンの蒸し煮?。
どれも真似できそうだけどきっと同じにはなかなかできないんだろうなぁ。
素材や料理の組み合わせ、味付け、盛り付け、テーブルセッティングなどとても勉強になりました。
デザートのクリームブリュレは深めのココットではなく浅く広い器。ぶどうとキウィの刻んだものが乗っていました。
これ、米粉でノンエッグのカスタードクリームを作って米飴とバターでできるかも!
食後は88歳の母と有栖川公園を散歩。
暖かく、穏やかな休日・・・・・。
で、突然 「ネギ、人参・・・」とか続いていくのがけっこうおもしろいですよね。
ネギ 青梗菜、まびきタァサイ 京菜など葉物いろいろ サツマイモ 人参 カブ 大根 もしかしたら少しだけカリフラワーと白菜、キャベツがあるかも
てとてと基本調味料コーナー・・・すべて原材料がシンプルです。
*キッコーゴ 国産丸大豆しょうゆ 遺伝子組み換えの心配なし!富山産大豆使用。
810円
* キッコーゴ国産丸大豆醤油 1ℓ ビン入り 540円 少人数家族のかたに。
市販の安い醤油とは原材料も生きてきた時間の長さも違います。杉ダルで2年間!
*マルシマ純正醤油 1.8ℓ 香りが良いです。輸入原料使用
*平出の菜種油 1.8ℓ (遺伝子組み換えの心配なし!国産 内蓋つき。) 1600円 料理にお菓子作りに。
*味の母 味醂風調味料 1.8ℓ 砂糖を使わずに煮物を甘く仕上げたい方はぜひ。酒税法にかからないように塩が入っていますので塩加減は少なめに。
*マルシマ有機純米酢 1.8ℓ やわらかい味
*チョーコー京風だし 1ℓ(ペットボトル) 上品な味 にゅう麺のおつゆに
*キッコーゴのめんつゆ・・・要冷蔵 煮物にはこれだけでも味が決まる!
ゲランドの塩・・・・1キロ と 500g 甘みがあっておいしいです。
天日乾燥のため加熱されていません。
アリサンベーキングパウダー・・・アルミが入っていないベーキングパウダー。
♡ 川崎町の子育てグループ「センス オブ ワンダーかわさきこどもの広場」の絵葉書。絵葉書を買って活動を応援しよう!
♡ くさかあやこさんからご支援品のポストカード
1枚 100円。全額を「てとてと」の活動費にカンパしていただけます。
♡ 「持続可能」の刈田さんのポストカード、山中環さんの「NO NUKES」ポストカード(『てとてと春2015』に載っているもの)もあります。入口右上です。
一枚ずつのばら売りもあります。
- 関連記事
-
- 12月3日のてと市は? (2016/12/01)
- 11月26日のてと市は? (2016/11/24)
- 11月19日のてと市は? (2016/11/17)
- 11月12日のてと市は? (2016/11/10)
- 11月6日の拡大てと市は? (2016/11/04)
スポンサーサイト
