fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

「子どもの立場から放射能の問題をいっしょに考えてみませんか」開催のご案内

20120109
チラシダウンロード


「子どもの立場から
放射能の問題を
いっしょに考えてみませんか」

をてとてと主催で開催します。

てとてとのメンタルケアアドバイザーである
羽下大信先生(臨床心理士)をコメンテーターにお迎えし、
同じく「川西市子どもの人権オンブズパーソン」のチーフ相談員の新林さん(臨床心理士)らを囲んで
学校のこと、こどものこと、家族のこと、不安なこと、悩んでいることなど
のフリートークです。

日時:平成24年1月9日(月)祝日PM1~3まで
場所:大河原駅近くの尾形丁集会所(駐車場は大河原駅前のオーガをご利用下さい)
参加費:300円
内容:羽下先生らを囲んで、学校のこと、こどものこと、家族のこと、不安なこと、悩んでいることなどのフリートーク/子どもさんも大歓迎です。子連れでお気軽にどうぞ。からだ元気!乳酸菌のお話もしま〜す!
主催:てとてと
連絡先:三田 tel&fax 0224-83-5464(三田農園)、
          佐藤tel&fax 0224-37-3156(七ヶ宿の白炭)


●羽下大信先生コメント
<親でもなく、先生でもない大人…、その子のことをそれとなく見ている大人、遠縁のおじさん、友達のお姉さんみたいな、ふつうの人…「第3の大人」が大切>
●川西市「子どもの人権オンブズパーソン条例」より
<子どもはみんな人間として大切にされなければいけません。子どもを大切にする社会は、みんなが幸せになれる社会です。一人ひとりの子どもが人間として、大切にされる社会をつくることは、大人の責任です>

羽下大信先生のプロフィール
兵庫県臨床心理士学会会長。甲南大学大学院教授。いのちの電話立ち上げ、チャイルドライン神戸代表。
フリースクール、ひきこもり青年、家族支援、DV加害男性のための非暴力ワーク、被害者支援などなど
著書『子ども支援の相談、救済』など
心理臨床の森で―自己治癒への道を探して心理臨床の森で―自己治癒への道を探して
(1997/12)



商品詳細を見る

子どもたちのいま (こころのライブラリー)子どもたちのいま (こころのライブラリー)
(2001/09)
西沢 哲、川畑 隆 他

商品詳細を見る



大きな地図で見る

関連記事
スポンサーサイト



Comment

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント