fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

祝日の5月4日も、てと市、開催します!!

三田農園

検体つくりは本当に大変な仕事です。

いちばん大切な初物を検体にするので、もったいない。

レタスのように軽いものは何個も犠牲?!にしなくてはいけないので、さらに惜しいです。

でも、当初のころは、関東の測定所に食品検体を送ると7000円近い料金が必要でした。

土壌は確か1万5千円近くだったかと。

検査の作業は大変ですが、「てとてと」が出来て、本当に身近に測定できるようになりました。

ハウス蕪

ハウス葉物 小松菜、雪菜、葉大根など 

もし採れたら、露地の菜の花

畑栽培 ウルイ これが美味しくてやみつきに。ゆがいてからおだしに漬け込みます。うううう。うまい。


大森さんのこんにゃく

本物を食べると他のものが食べられなくなります。

市販のコンニャクは何だ???と思ってしまいます。

ぬまんてぃらファーム

5月とは思えない寒さです。今日は冬のコートを着てにんにくとにんにくの芽の草取り。
来週出荷予定の葉たまねぎの検体を作らねば・・・細かくきざむのは、明日するにしても、今日中に皮をむいて水洗いまでしておかなくては・・・今の時期、野菜がないので、少し小さいうちから出し始めることになり、たくさんはないので、さらに、小さいもので検体をつくることになり、皮を剥いたりする時、手間がうんとかかり、・・・悪循環に陥ってくるわけで、どこかで、踏ん切りをつけなければならないのかもしれない・・・   きょうの場合は、草取りをもっと早く諦めて、家に帰ってくればよかったのだ・・・という結論に、葉たまの皮をむきながら、達した次第です。



 ネギ  これで一本ネギは終わりです。次回からは、坊主しらず という分けつネギになります。
 
 サニーレタス・グリーンリーフレタス  春を感じる野菜です。  

 ダイコン  サラダ・おろし・浅漬け・煮物 なんでもオーケー

 平飼いたまご  3月に来たヒヨコは、もうすぐ成鶏用の部屋に引越しです。あと10日ほどすると、
         また新しいヒヨコが入ります。3月ビナは、秋のお彼岸ころ、たまごを産み始めます。



関連記事
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント