fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

6月3日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
6月3日のてと市は?




🍊広島県因島 いしくら自然農園からご支援品の甘夏販売です!!

不耕起、無農薬、無肥料 深い酸味、甘みのある甘夏です。

毎年、好評につき即完売です




🐱きつねこパン工房 麦さんの6月のパン予約申込締め切り日です!! 6月10日が販売日です。



🌾上野 長一さんのぽんせん 入荷!!

皆さん、お待たせしました。うどんは今までの製麺店で加工できなくなり、欠品中です。もうしばらく、お待ちください。




*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 

完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷中!!
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

6月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 500cc 



 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 



 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

4月から値上げになりました。





🙆 三田農園



母方の実家に代々伝わる「名犬伝」があり、
幼いときから何度も聞かされてきました。
敗戦の色が濃くなってきたころ、
飼い犬を飼うことは贅沢という理由で、
役場の職員が各家を回り、犬に毒薬を飲ませていったそうです。
うちの「ジョン」も、そのとき毒薬を飲まされて、そして具合が悪くなった。
普通の犬ならそのまま息絶えるのですが、
ジョンは犬一倍?!身体が大きかったためでしょうか
毒のまわりが遅く、よろよろしながらどこかに消えたのです。

「ジョンは帰ってこないのう。
死に場所を求めてどこかに行ってしもうた」と
そう思いつつ、それでももしかしたら、、と期待しながら
家族は毎日毎日ジョンの帰りを待っていたのです。
やはり何日たっても帰ってこないので、家族のひとりが山の方に探しに出かけた。
息絶えていたら連れて帰ってこようと。
山の中ですから、ずいぶん探したのだと思います。
そうしたら見つかったのです。
そして、、、生きていた。

ふかふかの土の上に身体を丸めてじっと寝ていた。
何も食べず、なにも飲まず。
でも生きていたのです。
その後ジョンは回復して、里に戻ってきました。
役場の職員も、あれだけの毒薬を飲ませても生き延びたジョンのことを見逃してくれました。
役場の方も、本当は、こんなことしたくなかったんだと思うのです。
「生き延びたジョン」ということで、ジョンは村の英雄になりました。

シートン動物記を読んでいても、動物は自分の身体が不調になると
土の上に寝るようです。
大地に身体を浄化する力があるのでしょうか。
自然治癒力に頼るしかない動物たちの知恵なのでしょうか。
生き物たちが本来持っている「自然の治癒力」を知った出来事でした。

自然の治癒力を最大限に生かすのはやはり食べ物です。
みなさん、野菜をたくさん食べてくださいね~~!

今回は「ソラマメ」を出します。でも豆類はとんでない不作なので、
今回限りになるかも、、
露地  大根、玉ねぎ(初物)サラダ菜、キャベツ、葉大根 サヤエンドウ、スナックエンドウ、グリンピース
ハウス  カブ(おわり) ブロッコリー、カリフラワー、葉物
お豆さん連合

 

🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
うちの猫のちびすけは2010年7月家族になりました。
田んぼの揚水がお休みの月曜日、用水路にはまって助けを求めていたのに救出しようとしたらいっちょ前に威嚇!
鼻水と目やにだらけだったので、さくらペットクリニックへ。
アカガエルやコオロギなどを食べて生きながらえていたので、今でもすばらしいハンターです。

うちの主だった猫の小麦が20歳と半年で逝くまでの1年4ヶ月、仙人のようなじいさんと子供のやり取りにはずいぶん笑わされました。
でも今年はついに私達の年齢を追い越し、人間年齢68歳に。
前期高齢者の3人?家族です。
小麦と同じくらい長生きできれば、あと7年。
ちびすけは私達にとって最後の猫(犬も)です。
私達の残りの人生の長さを考えると飼えないから。

40年近く前、実家の近所にあった古い美容院でのこと。
髪をカットしていた年配の女性が言いました。
「私、今日飼い犬(猫?)を安楽死させてきたんです。入院することになったから」
それはそれは静かな会話でした。

一人暮らしなのかしら。
なら、どれほど心の支えになっていただろう。
すぐには退院できない病気だったのかしら・・・。

50半ばを過ぎてからあの日のことをたまに思い出します。
猫も夫も?これで最後。
永遠はないからたいせつにしなくちゃ。

さぁ明日もがんばろう。

野菜はまだ・・・。しかも終わっていく!
最後の?絹さや、スナックエンドウ、グリーンピース にら にんにくの芽?
小さいけど便利なリーフレタスミックス


 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油
関連記事
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント