5月27日のてと市は?
みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
5月27日のてと市は?
きつねこパン工房 麦さんの6月のパン予約申込書配布します!! 6月10日が販売日です。
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品 残り僅か
完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷中!!
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
5月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 500cc
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
4月から値上げになりました。
🙆 三田農園
子曰しいわく、由(ゆう)や、女(なんじ)にこれを知ることを誨(おし)えんか。
これを知るをこれを知ると為し、知らざるを知らざると為す、
これ知る為り 論語 為政十七
なぜかこの言葉が遠い記憶から浮かび上がってきてしまい、
調べてみました。
孔子が弟子に諭した言葉なんですね。
ソクラテスも同じようなことを言ってました。「無知の知」と。
たわいもないことなのですが、最近ふたつの出来事があり、
自分の無知を思い知らされたのです。
一つは、ご飯の炊き方。
毎日食べるご飯ですが、美味しく炊く方法など改めて考えることなどありませんでした。
これではいけないと思い、図書館で「きほんの料理」という本を借りてきました。
これは本当に素晴らしい本です。
お米は、水を吸いやすく最初の水にはぬかや汚れが多いのではやく捨てるとか。
なぜそうするかという根拠も説明してあるのです。
葉物の茹で方、包丁の持ち方、立ち方、フライパンの洗い方、、
ただただ野菜料理が好きで、好奇心の赴くままに作ってきたのですが
「基礎」が全くできていないということに気がついたのです。
もう一つは、種まき。
今年買ったばかりの自然農法センターの「カンリー」。
みどりさんに教えていただいた品種なのですが、
草勢が強く厳冬期にも保存ができてしかも美味しい。
それで、今年も育苗ポットに播いたのですが発芽率が悪いのです。
なかなか出てこないので、穴をほじってみたり、出てきた種を突いてみたり、脅しをかけたり。
常さんに訊いてみたら、水のやりすぎではないかと指摘されました。
「かぼちゃ、発芽しない」で検索したら、その理由がたくさん書いてありました。
発芽の条件、、日光を避ける。温度。湿度。
ここまで気を遣うことがありませんでした。
無知もいいところですよね。
ここでも「基礎」ができていない自分を発見。
孔子さまやソクラテスさまの言う通りです。
恥ずかしいけれど「無知の自分」を知ること。
学びはそこからなんですね。基礎からやり直しです。
でも知ることがいっぱいあるってわかったら、
なんだか楽しくなりました。
今週の野菜
お待ちかねのカリフラワーブロッコリーが育ってきました!今回すこし出せるかも!
ハウス出身 かぶ、レタス類、小松菜、ビタミン菜など カリフラワー、ブロッコリー
露地出身 大根、キャベツ、絹さや、スナックエンドウ、芽ニンニク、など
お豆さん連合
🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
5月25日の朝日新聞3面(うちは朝刊しかない地域)の下の方の記事、読みました?
てとてと11周年に駆けつけてくれた三春町の大河原さきさんが話してくれた、アレ、あれ、身も凍るアレに規制委員会がついに対策検討を指示したとのこと。
「福島第一原発一号機の原子炉を支えるコンクリート製の台座が激しく損傷している
問題で、東電に対し、原子炉格納容器が損傷した場合に備え、放射性物質を外に漏らさない対策の検討を指示すると決めた」のだそうです。
写真が載っていてキャプションが怖い!
「全周にわたり下部約1メートルでコンクリートがなくなり、鉄筋があらわに」
そして、
「台座が崩れて圧力容器が落ちると・・・
配管や金具などが引っ張られ、格納容器に穴が開いて放射性物質が漏れる恐れ」
って、恐れじゃなくて穴が開いたら漏れるでしょう!
そうなったら今度は逃げる。
とりあえず逃げてから考える。
「てとてと」への責任はまずは自分の命を守ってから。
震度4だの5だの大きな地震が起きるたびにヒヤヒヤ。
国はやるべきことの優先順位を間違っているのではありませんか?
野菜は
ネキリムシが今年も佃煮にしたいほど一杯いて非常に苦労しています。
ピークのないままエンドウ類も失速!
にら 絹さや スナックエンドウ グリーンピース にんにくの芽
もしかしたら何か・・・。
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
5月27日のてと市は?
きつねこパン工房 麦さんの6月のパン予約申込書配布します!! 6月10日が販売日です。
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品 残り僅か
完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷中!!
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
5月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 500cc
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
4月から値上げになりました。
🙆 三田農園
子曰しいわく、由(ゆう)や、女(なんじ)にこれを知ることを誨(おし)えんか。
これを知るをこれを知ると為し、知らざるを知らざると為す、
これ知る為り 論語 為政十七
なぜかこの言葉が遠い記憶から浮かび上がってきてしまい、
調べてみました。
孔子が弟子に諭した言葉なんですね。
ソクラテスも同じようなことを言ってました。「無知の知」と。
たわいもないことなのですが、最近ふたつの出来事があり、
自分の無知を思い知らされたのです。
一つは、ご飯の炊き方。
毎日食べるご飯ですが、美味しく炊く方法など改めて考えることなどありませんでした。
これではいけないと思い、図書館で「きほんの料理」という本を借りてきました。
これは本当に素晴らしい本です。
お米は、水を吸いやすく最初の水にはぬかや汚れが多いのではやく捨てるとか。
なぜそうするかという根拠も説明してあるのです。
葉物の茹で方、包丁の持ち方、立ち方、フライパンの洗い方、、
ただただ野菜料理が好きで、好奇心の赴くままに作ってきたのですが
「基礎」が全くできていないということに気がついたのです。
もう一つは、種まき。
今年買ったばかりの自然農法センターの「カンリー」。
みどりさんに教えていただいた品種なのですが、
草勢が強く厳冬期にも保存ができてしかも美味しい。
それで、今年も育苗ポットに播いたのですが発芽率が悪いのです。
なかなか出てこないので、穴をほじってみたり、出てきた種を突いてみたり、脅しをかけたり。
常さんに訊いてみたら、水のやりすぎではないかと指摘されました。
「かぼちゃ、発芽しない」で検索したら、その理由がたくさん書いてありました。
発芽の条件、、日光を避ける。温度。湿度。
ここまで気を遣うことがありませんでした。
無知もいいところですよね。
ここでも「基礎」ができていない自分を発見。
孔子さまやソクラテスさまの言う通りです。
恥ずかしいけれど「無知の自分」を知ること。
学びはそこからなんですね。基礎からやり直しです。
でも知ることがいっぱいあるってわかったら、
なんだか楽しくなりました。
今週の野菜
お待ちかねのカリフラワーブロッコリーが育ってきました!今回すこし出せるかも!
ハウス出身 かぶ、レタス類、小松菜、ビタミン菜など カリフラワー、ブロッコリー
露地出身 大根、キャベツ、絹さや、スナックエンドウ、芽ニンニク、など
お豆さん連合
🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
5月25日の朝日新聞3面(うちは朝刊しかない地域)の下の方の記事、読みました?
てとてと11周年に駆けつけてくれた三春町の大河原さきさんが話してくれた、アレ、あれ、身も凍るアレに規制委員会がついに対策検討を指示したとのこと。
「福島第一原発一号機の原子炉を支えるコンクリート製の台座が激しく損傷している
問題で、東電に対し、原子炉格納容器が損傷した場合に備え、放射性物質を外に漏らさない対策の検討を指示すると決めた」のだそうです。
写真が載っていてキャプションが怖い!
「全周にわたり下部約1メートルでコンクリートがなくなり、鉄筋があらわに」
そして、
「台座が崩れて圧力容器が落ちると・・・
配管や金具などが引っ張られ、格納容器に穴が開いて放射性物質が漏れる恐れ」
って、恐れじゃなくて穴が開いたら漏れるでしょう!
そうなったら今度は逃げる。
とりあえず逃げてから考える。
「てとてと」への責任はまずは自分の命を守ってから。
震度4だの5だの大きな地震が起きるたびにヒヤヒヤ。
国はやるべきことの優先順位を間違っているのではありませんか?
野菜は
ネキリムシが今年も佃煮にしたいほど一杯いて非常に苦労しています。
ピークのないままエンドウ類も失速!
にら 絹さや スナックエンドウ グリーンピース にんにくの芽
もしかしたら何か・・・。
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
- 関連記事
-
- 6月10日のてと市は? (2023/06/09)
- 6月3日のてと市は? (2023/06/02)
- 5月27日のてと市は? (2023/05/26)
- 5月19日のてと市は? (2023/05/19)
- 5月13日のてと市は? (2023/05/12)
スポンサーサイト
