5月19日のてと市は?
みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
5月19日のてと市は?
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF !!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷中!!
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
5月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 500cc
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
もち米の販売、しています!!
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
4月から値上げになりました。
🙆 三田農園
価格改定のお知らせ
多くの皆様にできるだけリーズナブルなお値段で
安全なお野菜をたくさん食べて健康になっていただきたいと願い
就農してから約40年間、
無農薬、有機栽培に取り組み、野菜の価格を改定せずにやってきました。
原発事故後は、
放射能で汚染されたこの環境の中で栽培する野菜は
いくら無農薬であっても、それは安全な野菜といえるのだろうか?
このまま農業をつづけられるのだろうか?と自問し悩み続けました。
そんな中で仲間と出会い「てとてと」を立ち上げ、
放射能測定して安全性を確かめてから野菜を出荷するという
新しい道を見つけることができました。
そして約10年間すべての野菜の測定を続け、
その安全性を確かめてきました。
測定した野菜を買っていただくことができるだろうかと
戸惑いながら始めた「てと市」でしたが
多くの方が野菜を求めてくださり、
なんとか自信を取り戻すことができました。
そんな風にして支えてくださった皆様への感謝と
「てと市」を通じて「てとてと」を知ってほしいという気持ちで
ずっとリーズナブルな価格でやってきましたが、
この間の異常な値上がりラッシュで、農業資材、種代、輸送費など
経営の基本にかかわる経費出費がかさみ、
いよいよ営農が難しくなってきました。
それで、このたび断腸の思いで値上げに踏み切ることにしました。
すべてのものが値上がりする中で
みなさまの生活も大変なのではないかと思います。
本当にこころ苦しいのですが
なにとぞご理解のほどをよろしくお願いしたします。
三田常義 さえ子
今週の野菜
トンネル栽培の大根、葉玉ねぎ、キャベツ、サヤエンドウ、スナックエンドウ (すべてすこしづつです)
ハウス栽培 かぶ、玉レタス、サニーレタス、サラダ菜、小松菜、ユキナ、ビタミン菜、京菜など
赤大豆、黒豆、小豆、(大豆、あおばた大豆は完売しました。ありがとうございました)
🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
5月11日の朝日新聞一面の記事を読んでぶっ飛びました!
「有事の輸入停止、パンデミックの混乱
食料増産命令 法整備を検討」
記事をぜひ探して読んでみてくださいね。
「具体的には、花農家にコメやイモをつくるよう命令したり、限られた食料がまんべんなく消費者に届くよう事業者に指示したりできるようにすることを検討する。価格高騰や買い占めを防止するための価格統制や配給制なども視野に入れる」
あっちもこっちも「有事にそなえて」。
軍備増強だけでなく、ついに農業も強制力を伴う新法を整備して有事に備えるのか…。
しかし・・・何にぶっ飛んだか、というと農学部で学んだであろう農水省の頭の良い人たちが、「花農家がコメやイモを、命令されらすぐ栽培できる」と思っていること。
勉強して、経験を積んでさまざまな機械や道具を揃えてコメやイモを育てている農業者をバカにするにもほどがある!
まずは農水省の職員が米農家で研修しなさい!
戦争を経験した政治家がいなくなった。
20年くらい前なら「重鎮」と呼ばれる政治家の先輩たちを尊敬し、聞く耳を持っていた・・・。
いつからか(わかってるけど)、「あの方はもう政界を退かれた方ですから」と苦言を無視するようになった。
気が滅入るようなことばかり社会では起きるけれど、それでも百姓は種を降ろし、お世話をして育てて食べて、売ってお金を稼ぐ。
みんなそうやって自分の仕事をこなしながら生きているけれど、平和な社会はもう努力なしには続かないみたい。
「平和が一番」、と毎日いっしょに思い続けませんか?
今週の野菜・まだまだ・・・。
絹さや スナックエンドウ 小さいニラ 切干大根 あと何かあれば
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
5月19日のてと市は?
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF !!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷中!!
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
5月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 500cc
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
もち米の販売、しています!!
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
4月から値上げになりました。
🙆 三田農園
価格改定のお知らせ
多くの皆様にできるだけリーズナブルなお値段で
安全なお野菜をたくさん食べて健康になっていただきたいと願い
就農してから約40年間、
無農薬、有機栽培に取り組み、野菜の価格を改定せずにやってきました。
原発事故後は、
放射能で汚染されたこの環境の中で栽培する野菜は
いくら無農薬であっても、それは安全な野菜といえるのだろうか?
このまま農業をつづけられるのだろうか?と自問し悩み続けました。
そんな中で仲間と出会い「てとてと」を立ち上げ、
放射能測定して安全性を確かめてから野菜を出荷するという
新しい道を見つけることができました。
そして約10年間すべての野菜の測定を続け、
その安全性を確かめてきました。
測定した野菜を買っていただくことができるだろうかと
戸惑いながら始めた「てと市」でしたが
多くの方が野菜を求めてくださり、
なんとか自信を取り戻すことができました。
そんな風にして支えてくださった皆様への感謝と
「てと市」を通じて「てとてと」を知ってほしいという気持ちで
ずっとリーズナブルな価格でやってきましたが、
この間の異常な値上がりラッシュで、農業資材、種代、輸送費など
経営の基本にかかわる経費出費がかさみ、
いよいよ営農が難しくなってきました。
それで、このたび断腸の思いで値上げに踏み切ることにしました。
すべてのものが値上がりする中で
みなさまの生活も大変なのではないかと思います。
本当にこころ苦しいのですが
なにとぞご理解のほどをよろしくお願いしたします。
三田常義 さえ子
今週の野菜
トンネル栽培の大根、葉玉ねぎ、キャベツ、サヤエンドウ、スナックエンドウ (すべてすこしづつです)
ハウス栽培 かぶ、玉レタス、サニーレタス、サラダ菜、小松菜、ユキナ、ビタミン菜、京菜など
赤大豆、黒豆、小豆、(大豆、あおばた大豆は完売しました。ありがとうございました)
🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
5月11日の朝日新聞一面の記事を読んでぶっ飛びました!
「有事の輸入停止、パンデミックの混乱
食料増産命令 法整備を検討」
記事をぜひ探して読んでみてくださいね。
「具体的には、花農家にコメやイモをつくるよう命令したり、限られた食料がまんべんなく消費者に届くよう事業者に指示したりできるようにすることを検討する。価格高騰や買い占めを防止するための価格統制や配給制なども視野に入れる」
あっちもこっちも「有事にそなえて」。
軍備増強だけでなく、ついに農業も強制力を伴う新法を整備して有事に備えるのか…。
しかし・・・何にぶっ飛んだか、というと農学部で学んだであろう農水省の頭の良い人たちが、「花農家がコメやイモを、命令されらすぐ栽培できる」と思っていること。
勉強して、経験を積んでさまざまな機械や道具を揃えてコメやイモを育てている農業者をバカにするにもほどがある!
まずは農水省の職員が米農家で研修しなさい!
戦争を経験した政治家がいなくなった。
20年くらい前なら「重鎮」と呼ばれる政治家の先輩たちを尊敬し、聞く耳を持っていた・・・。
いつからか(わかってるけど)、「あの方はもう政界を退かれた方ですから」と苦言を無視するようになった。
気が滅入るようなことばかり社会では起きるけれど、それでも百姓は種を降ろし、お世話をして育てて食べて、売ってお金を稼ぐ。
みんなそうやって自分の仕事をこなしながら生きているけれど、平和な社会はもう努力なしには続かないみたい。
「平和が一番」、と毎日いっしょに思い続けませんか?
今週の野菜・まだまだ・・・。
絹さや スナックエンドウ 小さいニラ 切干大根 あと何かあれば
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
- 関連記事
-
- 6月3日のてと市は? (2023/06/02)
- 5月27日のてと市は? (2023/05/26)
- 5月19日のてと市は? (2023/05/19)
- 5月13日のてと市は? (2023/05/12)
- 5月6日のてと市は? (2023/05/05)
スポンサーサイト
