5月13日のてと市は?
みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
5月13日のてと市は?
パンの日です!!甘いパン、主食パンを販売します!!
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷中!!
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
5月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
もち米の販売、しています!!
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
4月から値上げになりました。
🙆 三田農園
一年中でいちばんお野菜のすくなくなる端境期。
なんとか野菜を切らさないようにと作っているのが葉たまねぎ。
出荷できないくらい小さな玉ねぎを植えるのです。
これが育ってくると、下は小さなたまねぎとして、
上はやわらかくて甘いネギ風に食べられます。
しっかり炒めてから仙台麩などといっしょにすき焼き風に甘辛く煮つけて
最後に卵とじ。これが定番で美味しい!
これに鶏肉を入れると親子丼になります。
さらにですね、今年やってみてはまっているのがかき揚げ。
人参や干しエビなどといっしょに揚げるのです。
小麦粉にすこし片栗粉を足すと、カラリと揚がります。
これがものすごく美味しいのです!!!
スナック菓子みたいに食べ出したら止まらない。困った。
昨日は、葉玉ねぎのチヂミをやってみました。
小麦粉をケチってしまったら、
とりあえずお互いがくっついている程度の葉玉ねぎお焼きのようになったのですが
これがまあまたとても美味しいのですよ。
ほお~~なんて思って自画自賛しているわけです。
レシピが増えると、楽しくて嬉しいですよね。
それでいろいろ探していたらこんなレシピ本を見つけました。
「抗がん剤、放射線治療をしている人のための食事」ナツメ社
国立がんセンター東病院栄養管理室の方と医師が共著でまとめたものです。
かぶの酢味噌和え、大豆の炊き込みご飯、さといもの煮っころがしなどが
なぜそのレシピがその症状にいいのかという説明付きででていました。
抗がん剤治療中に表れるいろいろな症状別にまとめてあります。
(食欲不振、味覚障害、口内炎、下痢、便秘など、、)
素晴らしい本でした。
そしてお野菜がたくさん使ってあったのです!!!!
ああ、、お野菜って、
自然から与えられたお薬でもあるんですね。
葉玉ねぎ、ちいさな大根、ほんの少しのサヤエンドウ
ハウスからは かぶ、玉レタス、サラダ菜、小松菜、ユキナ、京菜、山東菜、ビタミン菜など
葉物中心で出荷します。
野菜をたくさん食べて、健康な毎日を送ってくださいね!!
🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
連日の霜注意報にハラハラドキドキ。
夏野菜の苗をいつ植えるか・・・。
入植してしばらくは(31年)5月23日が安全な定植開始日でした。
温暖化を肌で感じますが、絶対に遅霜がないという保証もないしなぁ。
野菜の産直のお客様から「野菜の価格を見直すべきだ」と何年も言われてきました。
十数年前の東北自然農実践者の会では「その価格では後に続く人たちが困る」と言われました。
でも「お金持ちではなく普通の人が買える野菜の価格にしたい」と、いくつかあまりにも労働に見合わないものについての微調整だけにとどめてきました。
私は耕さず、スコップと鍬で立てた畝の上で野菜が草や虫たちと一緒に生きる「自然農」を目指しています。
そこがもともとそういう地形であったように、いろいろなものが生きていて、
その中で野菜を育てるのです。
労働力はひとり。
おまけに草刈払い機以外は手作業なので大量生産大量販売はできません。
けれど、生活クラブ生協共同購入の旬の野菜価格、A&コープや生協の産直コーナーの価格よりも下手すると安い・・・。
収量が控えめ、価格も控えめでは経営が厳しいわけです。
今回産直の価格に合わせて「てと市」での販売価格も改訂させていただくことにしました。
消費者の方々にとっては安い方がうれしいし助かるだろう、高くなったら売れなくなるかも、と不安はありますが、ごめんなさい。
「てと市」に足を運んでくださる方々をもちろんたいせつに思っています。
あと何年続けられるかわかりませんが、最後の力を?振り絞って「食えない自然農の百姓」から少しでも成長したい!
脱却するには体力と栽培技術と経営能力と時間がきっと足りない。
このてと市のおしらせを読んでくださる方がほとんどいらっしゃらないようなので、プリントして貼ってもらいますね。
今週の野菜
絹さや スナックエンドウ 小さいニラ 切干大根 あと何かあれば
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
5月13日のてと市は?
パンの日です!!甘いパン、主食パンを販売します!!
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷中!!
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
5月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
もち米の販売、しています!!
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
4月から値上げになりました。
🙆 三田農園
一年中でいちばんお野菜のすくなくなる端境期。
なんとか野菜を切らさないようにと作っているのが葉たまねぎ。
出荷できないくらい小さな玉ねぎを植えるのです。
これが育ってくると、下は小さなたまねぎとして、
上はやわらかくて甘いネギ風に食べられます。
しっかり炒めてから仙台麩などといっしょにすき焼き風に甘辛く煮つけて
最後に卵とじ。これが定番で美味しい!
これに鶏肉を入れると親子丼になります。
さらにですね、今年やってみてはまっているのがかき揚げ。
人参や干しエビなどといっしょに揚げるのです。
小麦粉にすこし片栗粉を足すと、カラリと揚がります。
これがものすごく美味しいのです!!!
スナック菓子みたいに食べ出したら止まらない。困った。
昨日は、葉玉ねぎのチヂミをやってみました。
小麦粉をケチってしまったら、
とりあえずお互いがくっついている程度の葉玉ねぎお焼きのようになったのですが
これがまあまたとても美味しいのですよ。
ほお~~なんて思って自画自賛しているわけです。
レシピが増えると、楽しくて嬉しいですよね。
それでいろいろ探していたらこんなレシピ本を見つけました。
「抗がん剤、放射線治療をしている人のための食事」ナツメ社
国立がんセンター東病院栄養管理室の方と医師が共著でまとめたものです。
かぶの酢味噌和え、大豆の炊き込みご飯、さといもの煮っころがしなどが
なぜそのレシピがその症状にいいのかという説明付きででていました。
抗がん剤治療中に表れるいろいろな症状別にまとめてあります。
(食欲不振、味覚障害、口内炎、下痢、便秘など、、)
素晴らしい本でした。
そしてお野菜がたくさん使ってあったのです!!!!
ああ、、お野菜って、
自然から与えられたお薬でもあるんですね。
葉玉ねぎ、ちいさな大根、ほんの少しのサヤエンドウ
ハウスからは かぶ、玉レタス、サラダ菜、小松菜、ユキナ、京菜、山東菜、ビタミン菜など
葉物中心で出荷します。
野菜をたくさん食べて、健康な毎日を送ってくださいね!!
🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
連日の霜注意報にハラハラドキドキ。
夏野菜の苗をいつ植えるか・・・。
入植してしばらくは(31年)5月23日が安全な定植開始日でした。
温暖化を肌で感じますが、絶対に遅霜がないという保証もないしなぁ。
野菜の産直のお客様から「野菜の価格を見直すべきだ」と何年も言われてきました。
十数年前の東北自然農実践者の会では「その価格では後に続く人たちが困る」と言われました。
でも「お金持ちではなく普通の人が買える野菜の価格にしたい」と、いくつかあまりにも労働に見合わないものについての微調整だけにとどめてきました。
私は耕さず、スコップと鍬で立てた畝の上で野菜が草や虫たちと一緒に生きる「自然農」を目指しています。
そこがもともとそういう地形であったように、いろいろなものが生きていて、
その中で野菜を育てるのです。
労働力はひとり。
おまけに草刈払い機以外は手作業なので大量生産大量販売はできません。
けれど、生活クラブ生協共同購入の旬の野菜価格、A&コープや生協の産直コーナーの価格よりも下手すると安い・・・。
収量が控えめ、価格も控えめでは経営が厳しいわけです。
今回産直の価格に合わせて「てと市」での販売価格も改訂させていただくことにしました。
消費者の方々にとっては安い方がうれしいし助かるだろう、高くなったら売れなくなるかも、と不安はありますが、ごめんなさい。
「てと市」に足を運んでくださる方々をもちろんたいせつに思っています。
あと何年続けられるかわかりませんが、最後の力を?振り絞って「食えない自然農の百姓」から少しでも成長したい!
脱却するには体力と栽培技術と経営能力と時間がきっと足りない。
このてと市のおしらせを読んでくださる方がほとんどいらっしゃらないようなので、プリントして貼ってもらいますね。
今週の野菜
絹さや スナックエンドウ 小さいニラ 切干大根 あと何かあれば
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
- 関連記事
-
- 5月27日のてと市は? (2023/05/26)
- 5月19日のてと市は? (2023/05/19)
- 5月13日のてと市は? (2023/05/12)
- 5月6日のてと市は? (2023/05/05)
- 4月22日のてと市は? (2023/04/21)
スポンサーサイト
