2月24日のてと市は?
みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
2月25日のてと市は?
きつねこぱん工房麦さんの3月のパンの申し込み書をご用意します!
NEW チョコ&ママレードカンパーニュ 自家製「はっさくママレード」使用。
けっこう食べでがあって、満足感あり。
🍎 毎年好評をいただいている福島県新地町の畠さんのリンゴ もう少し、あります。
今年も放射線測定をして、不検出です。品種は、最後のフジになりました。日持ちします!!
🌾てととも会員 栃木の上野長一さん
農薬も化学肥料も使わず育て🍜たいろいろ米の「玄米ぽんせん」、入荷しました!!うどんは、加工する方が高齢のためできず、現在うどんを作ってくれる会社を探しているそうです。
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、いろいろ あります
!
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
2月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
もち米の販売、しています!!
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
🙆 三田農園
「仕事がものすごく忙しいときは、お掃除と片付けから始めましょう」
と、『時短の女王』からアドバイスをもらいました。
え~~~~嘘っ!!
忙しいときに掃除なんてしてる暇は一秒もないって。
と断固として言ったら、
「まあ騙されたと思ってやってごらんなさい」と余裕の微笑み。
それで、やりましたよ。
出荷前のパニック的な忙しさ。
さつまいも、里芋を保温庫から出して分けてからまた入れて
ホウレンソウは凍結した土からスコップで掘りあげてから
葉物を引っ込ぬいて根を切って、また洗って干して汚れた外葉を取って、、
とにかく冬の出荷はいつもの10倍くらいは時間がかかってしまう。
そして忙しいときほど慌てているので、
コンテナを持って移動するときに、
ゴミ箱にぶつかってコンテナごとひっくり返してしまったり、
用意したはずのシールが忽然と消え失せていたり、
買ったはずの輪ゴムが見当たらなかったり、
防寒用の手袋がトイレの前にあったり!!
もっとひどいのは、
保温庫に猫のみーちゃんが入ってしまって出てこない!
引っ張っても駄目。足の裏に吸盤があるかのようにコンテナに貼り付いている。
暖かいから気に入ってそこにいるのです。
餌で釣るしかないなと、台所に行って好物のおいしいものを奮発して持ってきて、
猫なで声で誘って、みーちゃんをやっと出して、、
ああ、わたしって何やっているんだ、、。
こうして仕事がどんどん遅れる。
アドバイス実行。
片付けから始めました。
まずは納屋の掃除。仕分けの場所を広々と確保。
輪ゴム置き場を作り、シールも用意。
保温庫を開けるときは、みーちゃんの動向を左右確認。OK。
ずいぶん違うのです。ほんとに。
余計なミスが激減。さくさくと気持ちよく仕事が進むのです。
えらく感激して、それからは仕事の前に掃除をして空間をつくることにしました。
そうしたらですね、新たなる敵が。
折角作ったうつくしい空間に、
常さんが落花生の種のコンテナや回収した紐や
なんかわけのわからんものを、
静かに当たり前のように置いたりするんですよね。
困った。
野菜のすべてが甘い!!
さといも、さつまいも、大根、丸大根、かぶ、赤かぶ
人参、ネギ、かぼちゃ、ながいも、はくさい、小松菜
ホウレンソウ、大豆、赤大豆、青ばた大豆、丹波系黒豆、小豆など
🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
月曜から土曜までの、お弁当作りにもそこそこ慣れてきました。
彩りよいおいしそうなお弁当作りには、青菜とブロッコリー(うちは側芽しかないけど)がどれほどものをいうか、を痛感!
ひろみさん(てと市のお客様)が青菜、青菜・・・と毎回数束買っていらっしゃっていたのを思い出しました。
青菜はとりあえず茹でて絞って切って冷蔵庫へ。
それをお浸し、中華サラダ、キノコとバター炒め、マヨネーズ和え・・etcと3~4日持たせます。
毎日入れる大根と人参のぬか漬けも美しい。
赤、緑、黄色、茶色、白・・・見た目も大事。
でも4月も半ばになると菜の花も終わり、いったい何を作ればいいものか。
大根も人参も終わったらどうしたらよいんでしょう。
連れ合いがてとてと勤務中心だったときは農作業三昧で、ゴミの分別や食事の用意などなど、ずいぶんとお願いしていたんだなぁと思いました。
農作業に費やせる時間は最低でも2時間/日 は減ってる。
共働きで子育て中の方々って、いったいどれほど大変なんだろう!!!
野菜はどんどん終わりに近づいています。
ネギも縮んだ! ごめんなさい!
今週の野菜
ねぎ 大根(小ぶり) うえだみどり大根 人参 粘り芋 さつまいも(パープルのみ)
生姜 (そろそろ終わり) ヤーコン 切干大根
ゆず キウィ
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
2月25日のてと市は?
きつねこぱん工房麦さんの3月のパンの申し込み書をご用意します!
NEW チョコ&ママレードカンパーニュ 自家製「はっさくママレード」使用。
けっこう食べでがあって、満足感あり。
🍎 毎年好評をいただいている福島県新地町の畠さんのリンゴ もう少し、あります。
今年も放射線測定をして、不検出です。品種は、最後のフジになりました。日持ちします!!
🌾てととも会員 栃木の上野長一さん
農薬も化学肥料も使わず育て🍜たいろいろ米の「玄米ぽんせん」、入荷しました!!うどんは、加工する方が高齢のためできず、現在うどんを作ってくれる会社を探しているそうです。
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、いろいろ あります
!
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
2月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
もち米の販売、しています!!
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
🙆 三田農園
「仕事がものすごく忙しいときは、お掃除と片付けから始めましょう」
と、『時短の女王』からアドバイスをもらいました。
え~~~~嘘っ!!
忙しいときに掃除なんてしてる暇は一秒もないって。
と断固として言ったら、
「まあ騙されたと思ってやってごらんなさい」と余裕の微笑み。
それで、やりましたよ。
出荷前のパニック的な忙しさ。
さつまいも、里芋を保温庫から出して分けてからまた入れて
ホウレンソウは凍結した土からスコップで掘りあげてから
葉物を引っ込ぬいて根を切って、また洗って干して汚れた外葉を取って、、
とにかく冬の出荷はいつもの10倍くらいは時間がかかってしまう。
そして忙しいときほど慌てているので、
コンテナを持って移動するときに、
ゴミ箱にぶつかってコンテナごとひっくり返してしまったり、
用意したはずのシールが忽然と消え失せていたり、
買ったはずの輪ゴムが見当たらなかったり、
防寒用の手袋がトイレの前にあったり!!
もっとひどいのは、
保温庫に猫のみーちゃんが入ってしまって出てこない!
引っ張っても駄目。足の裏に吸盤があるかのようにコンテナに貼り付いている。
暖かいから気に入ってそこにいるのです。
餌で釣るしかないなと、台所に行って好物のおいしいものを奮発して持ってきて、
猫なで声で誘って、みーちゃんをやっと出して、、
ああ、わたしって何やっているんだ、、。
こうして仕事がどんどん遅れる。
アドバイス実行。
片付けから始めました。
まずは納屋の掃除。仕分けの場所を広々と確保。
輪ゴム置き場を作り、シールも用意。
保温庫を開けるときは、みーちゃんの動向を左右確認。OK。
ずいぶん違うのです。ほんとに。
余計なミスが激減。さくさくと気持ちよく仕事が進むのです。
えらく感激して、それからは仕事の前に掃除をして空間をつくることにしました。
そうしたらですね、新たなる敵が。
折角作ったうつくしい空間に、
常さんが落花生の種のコンテナや回収した紐や
なんかわけのわからんものを、
静かに当たり前のように置いたりするんですよね。
困った。
野菜のすべてが甘い!!
さといも、さつまいも、大根、丸大根、かぶ、赤かぶ
人参、ネギ、かぼちゃ、ながいも、はくさい、小松菜
ホウレンソウ、大豆、赤大豆、青ばた大豆、丹波系黒豆、小豆など
🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
月曜から土曜までの、お弁当作りにもそこそこ慣れてきました。
彩りよいおいしそうなお弁当作りには、青菜とブロッコリー(うちは側芽しかないけど)がどれほどものをいうか、を痛感!
ひろみさん(てと市のお客様)が青菜、青菜・・・と毎回数束買っていらっしゃっていたのを思い出しました。
青菜はとりあえず茹でて絞って切って冷蔵庫へ。
それをお浸し、中華サラダ、キノコとバター炒め、マヨネーズ和え・・etcと3~4日持たせます。
毎日入れる大根と人参のぬか漬けも美しい。
赤、緑、黄色、茶色、白・・・見た目も大事。
でも4月も半ばになると菜の花も終わり、いったい何を作ればいいものか。
大根も人参も終わったらどうしたらよいんでしょう。
連れ合いがてとてと勤務中心だったときは農作業三昧で、ゴミの分別や食事の用意などなど、ずいぶんとお願いしていたんだなぁと思いました。
農作業に費やせる時間は最低でも2時間/日 は減ってる。
共働きで子育て中の方々って、いったいどれほど大変なんだろう!!!
野菜はどんどん終わりに近づいています。
ネギも縮んだ! ごめんなさい!
今週の野菜
ねぎ 大根(小ぶり) うえだみどり大根 人参 粘り芋 さつまいも(パープルのみ)
生姜 (そろそろ終わり) ヤーコン 切干大根
ゆず キウィ
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
- 関連記事
-
- 3月11日のてと市は? (2023/03/10)
- 3月4日のてと市は? (2023/03/03)
- 2月24日のてと市は? (2023/02/24)
- 2月18日のてと市は? (2023/02/17)
- 2月4日のてと市は? (2023/02/03)
スポンサーサイト
