2月4日のてと市は?
みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
2月4日のてと市は?
*2月11日は祝日のため、てと市もお休みです!!
パンは3週18日になりますが、欠品があるかもしれません。
締切は店頭では4日、北村へのメール、ファクスは11日が締め切りです。
(アドレス等は注文書に!)
🍎 毎年好評をいただいている福島県新地町の畠さんのリンゴ もう少し、あります。
今年も放射線測定をして、不検出です。品種は、最後のフジになりました。日持ちします!!
🌾てととも会員 栃木の上野長一さん
農薬も化学肥料も使わず育て🍜たいろいろ米の「玄米ぽんせん」、入荷しました!!うどんは、加工する方が高齢のためできず、現在うどんを作ってくれる会社を探しているそうです。
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷しています!!
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
2月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
🙆 三田農園
凍結の大地。
ゆっくりと好きなことができると思っていたのですが、
これは幻想でした、、。
先送りしまくりの確定申告。
毎年やっているのに、なぜか頭の中がフレッシュになっていて、
また同じことを調べているのです。
嘆いていたら、近所の方に
「からっぽにならないと新しい情報が入ってきませんから」と
力強くがっしりと手を握り励まされました。
奔流のように流れまくる記憶と闘いながら、、闘い疲れてもういいや。
昨晩は「里芋柚子味噌グラタン」をつくってみました。
いつもは捨ててしまうような小さな里芋さん。
これを蒸すと、つるんと皮がむけて、かわいい里芋がひょいと顔をだします。
圧力鍋だと蒸し時間は3分。
これをグラタン皿に並べて、柚子味噌のホワイトソースとチーズをかけてオーブンで焼くだけ。
この柚子(ゆず)は、保さんから譲(ゆず)っていただいたのですが
ジューシーで汁がしたたり落ちて、皮も鮮度がよくてびっくり。
皮もおろし金でおろして入れました。
柚子の香りと味噌味って抜群の相性なんですね。
焼きたてのグラタン。下の方に小さな里芋が入っています。
美味しい~~~美味しいよ~~~。至福のひと時
捨てるようなちいさな野菜も、ちゃんと食べることができたのが
またものすごく嬉しかったのです。
凍結の畑。特に葉物の収穫が大変。まるで氷を切っているみたい。
でも、この時期の野菜が、信じられないくらいに甘いのです。
「みちのく」ならではのこのお味を、どうぞ堪能してください。
ちびじゃがいも、ちび玉ねぎ、さといも、さつまいも、ながいも、ねぎ、大根、人参、白菜
キャベツ、かぶ、赤カブ、かぼちゃ、葉もの(コマツナ、ホウレンソウなど)頑張ります!!
お豆連合(赤大豆、青ばた大豆、黒豆、大豆)
🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
楽しみにしていた「キネマ旬報」の年間ベストテンの発表がありました。
興行成績と事務所の力が物を言ってるような「日本アカデミー賞」とは一線を画し、ミニシアターでしか上映されない映画が入賞することが常。
そういう映画は宮城県では、やってたとしても「フォーラム仙台」くらい。
丸森からでは遠いので農閑期だって悩みます。
フォルテ、がんばってくれ!
気になる映画評論家の方々の「それぞれのベストテンと選考理由」を読んでチェックし、レンタルDVDが出るのを待ち望みます。
こういうときは大きなスクリーンで観られる都会の人がうらやましい・・・。
主演男優賞にはなんと、『土を喰らう十二ヶ月』の沢田研二が!
淡々として地味で「うまいぞうまいぞ」という演技ではなかってけれど、大好きな映画でした。
(前に書いた)
うれしい。やるな、キネマ旬報。
四冠に輝いた「ケイコ 目を澄ませ」はお正月に観ようと思えば観られたのに、チネラヴィータの三浦透子に行ってしまいました。
・・・と、農閑期がやっと楽しくなってきたと思ったら2月になってしまいました。
下旬には夏野菜の苗作りのための『踏み込み温床』づくりが始まります。
今年もミシンを出せずに終わるのだろうか。
刺し子の糸よ、すまん。
*野菜は芋と根菜中心です。
大根のグラタンやクリームシチューを作るときには幅1.5センチ、長さ3センチ、厚さ1センチ以下(煮崩れない程度)、と小さめに切るとおいしいです。
乱切りではただの大根!
今週の野菜
ねぎ 大根 うえだみどり大根 人参 白菜(そろそろ終わり) 粘り芋 さつまいも 生姜 キクイモ ヤーコン
ゆず こんにゃく
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
2月4日のてと市は?
*2月11日は祝日のため、てと市もお休みです!!
パンは3週18日になりますが、欠品があるかもしれません。
締切は店頭では4日、北村へのメール、ファクスは11日が締め切りです。
(アドレス等は注文書に!)
🍎 毎年好評をいただいている福島県新地町の畠さんのリンゴ もう少し、あります。
今年も放射線測定をして、不検出です。品種は、最後のフジになりました。日持ちします!!
🌾てととも会員 栃木の上野長一さん
農薬も化学肥料も使わず育て🍜たいろいろ米の「玄米ぽんせん」、入荷しました!!うどんは、加工する方が高齢のためできず、現在うどんを作ってくれる会社を探しているそうです。
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷しています!!
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
2月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
🙆 三田農園
凍結の大地。
ゆっくりと好きなことができると思っていたのですが、
これは幻想でした、、。
先送りしまくりの確定申告。
毎年やっているのに、なぜか頭の中がフレッシュになっていて、
また同じことを調べているのです。
嘆いていたら、近所の方に
「からっぽにならないと新しい情報が入ってきませんから」と
力強くがっしりと手を握り励まされました。
奔流のように流れまくる記憶と闘いながら、、闘い疲れてもういいや。
昨晩は「里芋柚子味噌グラタン」をつくってみました。
いつもは捨ててしまうような小さな里芋さん。
これを蒸すと、つるんと皮がむけて、かわいい里芋がひょいと顔をだします。
圧力鍋だと蒸し時間は3分。
これをグラタン皿に並べて、柚子味噌のホワイトソースとチーズをかけてオーブンで焼くだけ。
この柚子(ゆず)は、保さんから譲(ゆず)っていただいたのですが
ジューシーで汁がしたたり落ちて、皮も鮮度がよくてびっくり。
皮もおろし金でおろして入れました。
柚子の香りと味噌味って抜群の相性なんですね。
焼きたてのグラタン。下の方に小さな里芋が入っています。
美味しい~~~美味しいよ~~~。至福のひと時
捨てるようなちいさな野菜も、ちゃんと食べることができたのが
またものすごく嬉しかったのです。
凍結の畑。特に葉物の収穫が大変。まるで氷を切っているみたい。
でも、この時期の野菜が、信じられないくらいに甘いのです。
「みちのく」ならではのこのお味を、どうぞ堪能してください。
ちびじゃがいも、ちび玉ねぎ、さといも、さつまいも、ながいも、ねぎ、大根、人参、白菜
キャベツ、かぶ、赤カブ、かぼちゃ、葉もの(コマツナ、ホウレンソウなど)頑張ります!!
お豆連合(赤大豆、青ばた大豆、黒豆、大豆)
🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
楽しみにしていた「キネマ旬報」の年間ベストテンの発表がありました。
興行成績と事務所の力が物を言ってるような「日本アカデミー賞」とは一線を画し、ミニシアターでしか上映されない映画が入賞することが常。
そういう映画は宮城県では、やってたとしても「フォーラム仙台」くらい。
丸森からでは遠いので農閑期だって悩みます。
フォルテ、がんばってくれ!
気になる映画評論家の方々の「それぞれのベストテンと選考理由」を読んでチェックし、レンタルDVDが出るのを待ち望みます。
こういうときは大きなスクリーンで観られる都会の人がうらやましい・・・。
主演男優賞にはなんと、『土を喰らう十二ヶ月』の沢田研二が!
淡々として地味で「うまいぞうまいぞ」という演技ではなかってけれど、大好きな映画でした。
(前に書いた)
うれしい。やるな、キネマ旬報。
四冠に輝いた「ケイコ 目を澄ませ」はお正月に観ようと思えば観られたのに、チネラヴィータの三浦透子に行ってしまいました。
・・・と、農閑期がやっと楽しくなってきたと思ったら2月になってしまいました。
下旬には夏野菜の苗作りのための『踏み込み温床』づくりが始まります。
今年もミシンを出せずに終わるのだろうか。
刺し子の糸よ、すまん。
*野菜は芋と根菜中心です。
大根のグラタンやクリームシチューを作るときには幅1.5センチ、長さ3センチ、厚さ1センチ以下(煮崩れない程度)、と小さめに切るとおいしいです。
乱切りではただの大根!
今週の野菜
ねぎ 大根 うえだみどり大根 人参 白菜(そろそろ終わり) 粘り芋 さつまいも 生姜 キクイモ ヤーコン
ゆず こんにゃく
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
- 関連記事
-
- 2月24日のてと市は? (2023/02/24)
- 2月18日のてと市は? (2023/02/17)
- 2月4日のてと市は? (2023/02/03)
- 1月28日のてと市は? (2023/01/27)
- 1月21日のてと市は? (2023/01/20)
スポンサーサイト
