fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

1月28日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
1月28日のてと市は?


丸森 筆甫の太田さんの無農薬・天日干しのもち米、販売しています。玄米もち米もあります。

🍎 毎年好評をいただいている福島県新地町の畠さんのリンゴ もう少し、あります。
今年も放射線測定をして、不検出です。品種は、最後のフジになりました。日持ちします!! 




🌾てととも会員 栃木の上野長一さん

農薬も化学肥料も使わず育て🍜たいろいろ米の「玄米ぽんせん」、入荷しました!!うどんは、加工する方が高齢のためできず、現在うどんを作ってくれる会社を探しているそうです。


*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 

完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、昼頃になってしまいますが、入荷します!!
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

1月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc 

 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。





🙆 三田農園

凍結の畑。「刃」が立たない大地。収穫できない、、。
畑に出られないので、懸案の事務仕事をしました。
そう。恐怖の確定申告です。
スーパーに行くと、いつのころからか小さな段ボールが多くなり
(お店の側でも入手する単位が小さくなったのですね)
お菓子なんかも
同じ値段だと中身がなんとなく軽くなっていて
同じ量だと微妙に値段が高くなっていて、なんか変!
じわじわとした変化は感じていましたが、、
全くもって目ん玉が飛び出るほど驚愕したのは、
光熱費です!!!!

一ヵ月分の電気代、ガス代、灯油代が、
なんか多くなってきたなあ、、ぐらいには思っていたのですが、
一年分をトータルしてみたら、あれ、なんか数字がおかしい。
それで何度も計算しなおしてから、試しに去年と比較してみたら
え、、嘘でしょう、、これ、、嘘だよね、、信じられな~~~い。
ガソリン代も恐ろしい数字。
例年よりもたくさん使ったわけではないのに
こんなに高額になるのはほんとうに初めて、、

変化ってほんの少しづつだから、かなり注意していないと
気がついた時には、とんでもないことになってしまっている!
という真理に辿り着いたのです。

あまりのショックに、もう数字を見るのも嫌になって
沢庵を漬けたり、赤カブを漬けたり、お餅を搗いたり、ぜんざいを作ったりして
現実逃避をしていました。
その仕事のはかどること!!
なんで「確定申告」の時期になると、他の仕事が片付くんでしょう?
これは「試験効果」というそうです。
試験勉強しなくてはいけないと、別なことがしたくなる現象です。
でも、先送りしたことは、なんでも最初よりも更に大変になって
自分のところに戻ってくるんですよね~~
(先送りブーメランの法則)

猛烈な寒波で、収穫が大変ですが、何とか頑張ります!
じゃがいも、さといも、さつまいも、大根、かぶ、赤カブ
人参、ネギ、ゴボウ、ながいも、白菜、キャベツ、葉物(ホウレンソウ、チンゲンサイなど)
青ばた大豆、丹波黒豆風丸い黒豆。赤大豆。


🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)

寒い寒い。
冬は寒いのが当たり前、と言っても日中マイナス5度では寒すぎます。
東京も最低気温がマイナス3度、4度とのこと。
こちらでは越冬できないような草花が咲き誇っていた、実家周辺の素敵なお庭が心配になりました。

他人の心配をしていたら畑の葉物が寒さで傷み、ハクサイダニという芥子粒より小さな赤い虫に葉の裏を吸われ白くなり傷み・・・でついに出荷不能になりました。
残り僅かになって温存していた大きめのタァサイ・・・。
こんなことなら出荷してしまえばよかったなぁ。

芋と根菜ばかりで気持ちは沈んでくる(そんなでもないけど)私の目下の癒しは、「ラジコ」で聴くお気に入りの番組。
スマホを持っていてよかった!
大好きなのが
「ロジャー大場の 愛してJポップ天国」
「すぐちまきの Sofa&Music」・・(洋楽だけではないですが)
そして こちらはNHKで、らじるらじる聞き逃しで聴く「高橋源一郎の 飛ぶ教室」

私は 音楽とことば が好きなんだなぁと改めて気づいた農閑期。
ロジャー大場さんにはJポップの番組を、すぐちまきさんには洋楽の番組をやってほしいと、ずーーーーっと思っていたので
非常にうれしいです。
すぐちまきさんの声、ことば、言い回しなどは温かくて優しくて上品で、唯一無二、うーん懐かしい、という感じです。
高橋源一郎のお話はおもしろいに決まっています!
赤染晶子の『ジャムぱんの日』、200円の送料がかかってもpalmbooks(出版社)から買ってしまいました。

夕食の準備、野菜の仕分け、豆の選別、切り干し大根切りなどなど単純作業のお供に。
耳と頭だけでよいラジオはいいですね。
ぜひお試しください。

今週の野菜
ねぎ 大根 ビタミン大根 人参 白菜(そろそろ終わり) 粘り芋 さつまいも 生姜 キクイモ ヤーコン 
ゆず こんにゃく(未定)


 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油
関連記事
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント