fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

1月21日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
1月21日のてと市は?



🍎 毎年好評をいただいている福島県新地町の畠さんのリンゴ もう少し、あります。
今年も放射線測定をして、不検出です。品種は、最後のフジになりました。日持ちします!! 


筆甫の「SOYA]」のもち米を販売します。1キロ800円 放射能検査 不検出。
玄米もち米もあります!!


🌾てととも会員 栃木の上野長一さん

農薬も化学肥料も使わず育て🍜たいろいろ米の「玄米ぽんせん」、入荷しました!!うどんは、加工する方が高齢のためできず、現在うどんを作ってくれる会社を探しているそうです。


*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 

完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷しています。
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

1月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc 



 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

🙆 三田農園

「ラジオ体操をした後って汗がでますよね」と
友人が言うのを聞いて、わたしはものすごくショックを受けました。
汗がでたことなんて、いままで一度もありません!!
なぜだ!
それは、きっとひとつひとつの動作を適当にやっているからなんです。
それでテレビ体操のお手本を見てみました。
わたしの形とずいぶん違っていました。もはや別もの?!です。
お姉さん美しい。わたし変だ。
毎日やっているのに、これではいけないと
ラジオ体操の本をかりてきました。

1928年に国民健康体操として始まり(すごい!!)
戦争で中断しましたが1951年に再開。
そして今の体操が作られました。(71年も続いているんだ)
消費エネルギー量がとても多くて、第一、第二体操あわせて15分動くと
女性の理想運動量(200キロカロリー)の約三分の一を消費。(すごい運動量!)
必須栄養素があるように運動にも必須3大運動があるのですが
(有酸素運動、ストレッチ、筋トレ)この全部が網羅されています。
老化現象は、細胞の再生能力低下。それを防ぐのは毎日の全身運動。
つまりフレッシュな若さを保つ秘訣は「運動」なんですね。
それぞれの運動によって
「不眠解消」「中年太りを防ぐ」「腰痛の予防」などが組み込まれていて
その奥の深さにも驚きました。
ちなみに一番きついのは「胸そらし、後ろそり」
これをやると「うわ~~いててててて、、」と思わず声がでてしまう。
でも、このときラジオから突然
「笑って、後ろそり~~」という掛け声。
こ、こ、ここで、笑えるか!!!と思ったものの、
その声がけのタイミングの良さに、ついつい笑ってしまいました。
インストラクターは鈴木大輔さん。最高!!
あはははは~~~と一人で笑って今朝の体操を終えました。
心身ともに爽快。いい気分!

来週水曜日ごろ、大型寒波襲来。戦々恐々です。
でもね、みちのくのお野菜はこれからが本当に甘くて美味しくなります!!
じゃがいも、さといも、さつまいも、大根、かぶ、赤かぶ、
人参、ねぎ、かぼちゃ、ゴボウ?、ながいも、白菜
キャベツ、小松菜、ホウレンソウ、ユキナ、チンゲンサイ、黒豆、青ばた、赤大豆
キウイなど

🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
県道からのアキレス腱が切れそうな細い坂道を登った我が家。
坂のほぼてっぺんにもかかわらず、お隣の裏山の杉と竹が壁のように立ちはだかり、太陽が空の低いところを動いていく冬には10時ころまで日が当たりません。
去年の冬は二人で頑張ったけれど、雑木や竹に囲まれた杉には恐ろしくて手が出せませんでした。

今日は(19日)朝から丸森町のシルバー人材センターから4人の勇者がやってきて、
チェーンソーやナタを駆使して山仕事。
竹林の隙間から日が差し込み、そして、そして空がうーんと広くなりました。
まずは草刈払機で笹を刈り、倒す順番やコースを決めたみたい。
おお、そっちに倒すのか!
無理かな、と思っていた「そこそこの大木」は竹や雑木の隙間に無事倒されました。
焚き物にするにはもったいない、製材すればいい材になるような杉だったそうです。
杉はすべて薪用に40センチの玉切りしてもらいました。
リーダーは81歳。
そしてメンバー最高齢は82歳で70代は若手とのこと。
みんな筆甫や羽出庭などの山手で生まれ育った方なので「山仕事はお手の物」、なのだそうです。

「65歳過ぎると求人がない」とがっかりしていたけれど、地域に求められる知恵と技術と体力(気力も)があれば仕事ってあるんだなぁと思いました。
・・・と同時になんにもない自分にがっかり。
でもおひさまの光って気持ちが前向きになるので「前向きな私」の畑では、今年は大豊作なのだ!
ただし露地栽培なので「大豊作」は5月以降にお預け。
これから端境期に向かっていきますが、芋と根菜をよろしくお願いいたします。

今週の野菜
ねぎ 大根 ビタミン大根 人参 白菜 葉物少し 粘り芋 さつまいも 生姜 キクイモ ヤーコン かぼちゃ(終わりかも)
ゆず こんにゃく



 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油
関連記事
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント