12月3日のてと市は?
みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
12月3日のてと市は?
🍞きつねこぱん工房麦さんの年内最後のパンの締切日!
先週配布予定でしたが忘れてしまいました!
申し訳ありません。
申込書を用意したのでよろしくお願いいたします。
マーラーカオが始まりました。
🌼 はなつちの会 ご支援品 届きました!!
かち割り黒糖、シークアーサー、くまさんカレーパウダー、あおさのり(残りわずか)
🍎 皆さん お待たせしました。毎年好評をいただいている福島県新地町の畠さんのリンゴが入荷します。
今年も放射線測定をして、不検出です。品種は、最後のフジになりました。日持ちします!!
🌾てととも会員 栃木の上野長一さん
農薬も化学肥料も使わず育て🍜たいろいろ米の「玄米ぽんせん」、入荷しました!!うどんは、加工する方が高齢のためできず、現在うどんを作ってくれる会社を探しているそうです。
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷しています!!
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
12月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
🙆 三田農園
NHKスペシャル
「混迷の世紀 世界フードショック 揺らぐ『食』の秩序」を見ました。
ロシアによる食料、肥料、飼料の輸出規制によって、
いままで他国へ輸出をしてきた国々も、
自国の食料を守るために、輸出を規制するようになってきました。
そのため輸入にたよってきた日本の食糧事情が一変。
自給率の低い日本は「食」を確保することが困難になってきたのです。
農作物の肥料代、農薬代、ハウスの保温の光熱費、
鶏の飼料代なども高騰するため、生産現場も追い詰められてきました。
かといって値上げをしたら、買ってもらえなくなるのではないか。
作れば作るほど赤字になる。売れば売るほど赤字になる。
これでは生産をつづけられないと
現場では悲鳴があがっていました。
この状況をどのように乗り切るのか?という問いに
世界的な識者の方がコメントしていました。
「経済のための『食』から、命のための『食』へと
発想の転換をしなくてはいけない」と。
やはりそうかあと、とても納得するものがありました。
「アフガニスタンの真の復興は、農の復興にある」と
中村哲さんも言っておられました。
農業は人間の生存に関わるもの。
だから国の存亡にも関わるもの。
国が真に自立するためには、自給できる体制が必要です。
そんな思いを強く持って、蔵王の果物屋さんのおばさんに話したら
おばさんが言いました。
「肥料代も農薬代も上がってさ、、これではやっていけないよ。
国は金さえ出せば、安い食料や安い肥料を買えると思ってきたからね、
そんな時代は終わったよ。
もっと自分の国の農業を大事にしなくちゃいけないよ。
役人さんは、農業現場を見て、みんなの意見を聞いてまわらなくちゃ。
これからはさ、食べ物つくってるわたしら農家が一番安心よ」
と、、著名な識者の方と同じことを言っておられたので
「すごいですね、、そうですね、、」としきりに相槌をうったら
「奥さんとは気があうねえ」と親し気に言われてしまって、
わたしはラフランスをたくさん買いました。
好評につき、へちまたわし出します。キウイも甘い!!
じゃがいも、玉ねぎ、さといも、さつまいも、大根、かぶ、赤かぶ、人参、ねぎ、ゴボウ、ながいも、白菜、キャベツ
ブロッコリ(あれば)ホウレンソウ、葉物、みどりパプリカ、甘柿、、など
🐽きたむら自然農園&丸森かたくり農園
大根はてと市から戻ってきても切干大根に加工するなどできるけれど、
里芋は赤くなってしまうので翌週にまわすわけにもいかず・・・。
作付けを今年は減らしたので里芋はちょっと温存。
ごめんなさい!
先週はちぢみ菜が、なんと4束全部帰ってきました!
おかえり〜〜〜。
他の菜っ葉もあるしどうしようかなぁ・・・。
そうだ!
野沢菜漬けにしよう!
ホームセンターで売っているネジ式の漬物容器(直径20センチの小さいタイプ)を使ってチャレンジしました。
①ちぢみ菜1キロ(大きめの小松菜だともっとおいしいかも)・・・50〜60度のお湯で色がちょっと変わるくらい湯がく。
②合わせ調味料をボウルに混ぜておく。・・・塩30グラム 味噌20グラム 醤油10cc 唐辛子ちょっと 出汁30cc
酒ちょっと 昆布ちょっと 入れたければ黒砂糖ちょっと
③優しく絞った菜っ葉を並べ、合わせ調味料を振り、また菜っ葉・・・と繰り返しネジを締めて重石を効かせる。
翌日水が上がったら少し重石を軽くする。
一週間目くらいから食べ頃だそうだけど三日目でもおいしい。
ご近所から大根をもらった方はぜひ葉っぱでお試しを!
今週の野菜
ネギ かぼちゃ さつまいも ヤーコン 生姜 大根 紅芯大根 人参 キャベツ 白菜(野崎早生) 飛騨紅かぶ 富山かぶ 葉物いろいろ ルッコラ
こんにゃく ゆず
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
12月3日のてと市は?
🍞きつねこぱん工房麦さんの年内最後のパンの締切日!
先週配布予定でしたが忘れてしまいました!
申し訳ありません。
申込書を用意したのでよろしくお願いいたします。
マーラーカオが始まりました。
🌼 はなつちの会 ご支援品 届きました!!
かち割り黒糖、シークアーサー、くまさんカレーパウダー、あおさのり(残りわずか)
🍎 皆さん お待たせしました。毎年好評をいただいている福島県新地町の畠さんのリンゴが入荷します。
今年も放射線測定をして、不検出です。品種は、最後のフジになりました。日持ちします!!
🌾てととも会員 栃木の上野長一さん
農薬も化学肥料も使わず育て🍜たいろいろ米の「玄米ぽんせん」、入荷しました!!うどんは、加工する方が高齢のためできず、現在うどんを作ってくれる会社を探しているそうです。
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷しています!!
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
12月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
🙆 三田農園
NHKスペシャル
「混迷の世紀 世界フードショック 揺らぐ『食』の秩序」を見ました。
ロシアによる食料、肥料、飼料の輸出規制によって、
いままで他国へ輸出をしてきた国々も、
自国の食料を守るために、輸出を規制するようになってきました。
そのため輸入にたよってきた日本の食糧事情が一変。
自給率の低い日本は「食」を確保することが困難になってきたのです。
農作物の肥料代、農薬代、ハウスの保温の光熱費、
鶏の飼料代なども高騰するため、生産現場も追い詰められてきました。
かといって値上げをしたら、買ってもらえなくなるのではないか。
作れば作るほど赤字になる。売れば売るほど赤字になる。
これでは生産をつづけられないと
現場では悲鳴があがっていました。
この状況をどのように乗り切るのか?という問いに
世界的な識者の方がコメントしていました。
「経済のための『食』から、命のための『食』へと
発想の転換をしなくてはいけない」と。
やはりそうかあと、とても納得するものがありました。
「アフガニスタンの真の復興は、農の復興にある」と
中村哲さんも言っておられました。
農業は人間の生存に関わるもの。
だから国の存亡にも関わるもの。
国が真に自立するためには、自給できる体制が必要です。
そんな思いを強く持って、蔵王の果物屋さんのおばさんに話したら
おばさんが言いました。
「肥料代も農薬代も上がってさ、、これではやっていけないよ。
国は金さえ出せば、安い食料や安い肥料を買えると思ってきたからね、
そんな時代は終わったよ。
もっと自分の国の農業を大事にしなくちゃいけないよ。
役人さんは、農業現場を見て、みんなの意見を聞いてまわらなくちゃ。
これからはさ、食べ物つくってるわたしら農家が一番安心よ」
と、、著名な識者の方と同じことを言っておられたので
「すごいですね、、そうですね、、」としきりに相槌をうったら
「奥さんとは気があうねえ」と親し気に言われてしまって、
わたしはラフランスをたくさん買いました。
好評につき、へちまたわし出します。キウイも甘い!!
じゃがいも、玉ねぎ、さといも、さつまいも、大根、かぶ、赤かぶ、人参、ねぎ、ゴボウ、ながいも、白菜、キャベツ
ブロッコリ(あれば)ホウレンソウ、葉物、みどりパプリカ、甘柿、、など
🐽きたむら自然農園&丸森かたくり農園
大根はてと市から戻ってきても切干大根に加工するなどできるけれど、
里芋は赤くなってしまうので翌週にまわすわけにもいかず・・・。
作付けを今年は減らしたので里芋はちょっと温存。
ごめんなさい!
先週はちぢみ菜が、なんと4束全部帰ってきました!
おかえり〜〜〜。
他の菜っ葉もあるしどうしようかなぁ・・・。
そうだ!
野沢菜漬けにしよう!
ホームセンターで売っているネジ式の漬物容器(直径20センチの小さいタイプ)を使ってチャレンジしました。
①ちぢみ菜1キロ(大きめの小松菜だともっとおいしいかも)・・・50〜60度のお湯で色がちょっと変わるくらい湯がく。
②合わせ調味料をボウルに混ぜておく。・・・塩30グラム 味噌20グラム 醤油10cc 唐辛子ちょっと 出汁30cc
酒ちょっと 昆布ちょっと 入れたければ黒砂糖ちょっと
③優しく絞った菜っ葉を並べ、合わせ調味料を振り、また菜っ葉・・・と繰り返しネジを締めて重石を効かせる。
翌日水が上がったら少し重石を軽くする。
一週間目くらいから食べ頃だそうだけど三日目でもおいしい。
ご近所から大根をもらった方はぜひ葉っぱでお試しを!
今週の野菜
ネギ かぼちゃ さつまいも ヤーコン 生姜 大根 紅芯大根 人参 キャベツ 白菜(野崎早生) 飛騨紅かぶ 富山かぶ 葉物いろいろ ルッコラ
こんにゃく ゆず
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
- 関連記事
-
- 12月17日のてと市は? (2022/12/16)
- 12月10日のてと市は? (2022/12/09)
- 12月3日のてと市は? (2022/12/02)
- 11月26日のてと市は? (2022/11/25)
- 11月19日のてと市は? (2022/11/18)
スポンサーサイト
