fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

10月1日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
10月1日のてと市は?


🐈きつねこぱん工房麦10月8日のパンのリスト!
1日が締め切りです!
申し訳ありません。先週配布し忘れました。
NEW あんぱん まるごといちじく チョコチップパン
おしまい・・・バジル系 フォカッチャなど





🍎 皆さん お待たせしました。毎年好評をいただいている福島県新地町の畠さんのリンゴが入荷します。

今年も放射線測定をして、不検出です。品種は 姫神の予定です。




🌾てととも会員 栃木の上野長一さん

農薬も化学肥料も使わず育て🍜たいろいろ米の「玄米ぽんせん」、うどん お待たせしました。入荷しました!!




*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!





* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)

*諸岡浩子さんから図書の寄贈!
ミニ通信で紹介していただいた「国の理想と憲法」野村祥平 著
とても読みやすいです。
貸出期間の2週間がちょっと伸びても多分大丈夫!

🍊 いしくら自然農園からのご支援品 

甘夏、あんず、完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷しています!!
 NEW 槻木の「三上農園」産の農薬不使用・天日干し玄米粉使用・・・「玄米ショートブレッド」


😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!

🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。

🐾 来栖コーヒー

予約販売になる予定です。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

今週は少し店頭販売します。

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

10月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 500cc 在庫が亡くなれば値上げになります。

ご理解よろしくお願いいたします。



 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

🙆 三田農園

昔のレシピを整理していたら、

みどりさんからいただいた「おからのブラウニー」というのが出てきました。
作り方がとても丁寧に書いてあって、
その最後には出典も書いてありました。
「奥薗壽子 和風ケーキ&クッキー」農文協1300円。
そうだそうだ、奥薗さんという名前を知ったのは
この時が初めてだったんだ!と急に思い出しました。

彼女の名前は、その後もいろいろな新聞や雑誌でよく見かけました。
身近な素材を使って、簡単に思いがけない美味しさを引き出してくれるレシピ。
写真のお顔は、美くしくて上品で楚々といていて山の手の奥様風。
何十年も?!そう思ってきました。
ところが、、、

今年はインゲンが大量にできたので、
インゲン大量消費のレシピを探していました。
丁度奥薗さんのレシピ動画があったので見てみましたよ!
「豚肉とインゲンのやわらか煮」」
どっさりインゲンとどっさり豚肉を使って、
ぱぱぱぱぱ!と作れる料理です。
動画で見る奥薗さんは、
わたしの想像とかなり違っていました。
あけっぴろげで親しみやすくアバウトで、
のりのりいけいけ庶民のおばさん風の関西人。
「インゲンの端っこ、切ってもええけど、
煮てしまうとわからないからそのままでもいい」とか。
うわ、、おもろいなあと、その語り口に魅了されて見ていたら
仕上げのところで
「さあ、ここでかつおぶしを ぶしぶしかけましょう!」と
力強く言って、インゲンと豚肉に、ぶしぶしかけたのです。
え、、あの奥薗さんが「ぶしぶし」?!
いやあ、これがね、頭から離れなくなってしまったのです。
鰹節を見るたびに「ぶしぶし」が浮かんできてしまって。
最近は、家族みんなが「ぶしぶし」と言うようになった三田家です。
お料理は楽しく!美味しく!
彼女のモットー モットモー!!

落花生 枝豆(秘伝)里芋(初もの)
じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃ、ねぎ、ナス、ピーマン、パプリカ
ししとう、トマト、ツルムラサキ、葉大根、コマツナなど


🐽きたむら自然農園&丸森かたくり農園 
録画してずっと観てきた朝ドラ「ちむどんどん」。
主人公他に感情移入できず、「ありえない」「脚本がおかしい」「まさかや~」と文句を言わない日がない。ぜんぜんない!
フェイスブックで古い友人がやっぱり怒りながら、でもやめられずに見続けている、とお友だちと盛り上がっていたのでみんなそうなのかも・・・。
視聴率が「おかえりモネ」より格段に高いので、たくさんいるのね、そういう人が・・・。

今週金曜日がいよいよ最終回が(今日は水曜)、
先週、連れ合いがすごいことに気づきました。
「すごいよね。米軍基地のことまったく出てこないって」
最初は「基地について触れないのは何か大きな力に忖度してるんじゃないか?」と思ったのだけど、
葉物の間引きをしながら考えているうちにこんな風に思いました。

ドラマで描かれた、沖縄本土復帰前後から昭和60年あたりまでの基地のない「沖縄やんばる」の暮らしは、
大地と海に根ざして感謝の思いに満ちて慎ましくささやかな幸せに満ちていました。
海は青くてどこまでも健やかで・・・。
もしかしたら「米軍基地のない沖縄」を脚本家は描きたかったのではないだろうか!

「川っぺりムコリッタ」につづき、今週も「しあわせってなんだろう」と問いかけられた一週間でした。

22度から30度が蚊の活動気温、と聞いたけれど、20度でも刺されます。
秋の蚊は痒い。
早く蚊のいない畑で働きたい・・・。
今週もよろしくお願いいたします。
蚊と一緒に育った野菜たちです!

野菜
 にら 生姜 ルッコラかサラダミックス じゃがいも  いんげん ピーマン  おくら  エンツァイ? モロヘイヤ? カットかぼちゃ(まだ甘くないけどほくほく)
だいこん間引き菜  間引き人参 ネギ きゅうり(ほんとに少し) バジル(そろそろ終わり?) 

 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油
関連記事
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント