6月4日のてと市は?
みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
6月4日のてと市は?
パンの締切日です。甘夏完売。
🐱きつねこぱん工房麦さんの月に一度のパン6月11日‥の締切日!
先週から予約表の配布を始めました。
新しいパンは
クランベリー&チョコ 乳糖 1個200円 編みパンチョコチップ 乳卵糖 1個200円
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
甘夏、あんず、完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🍜てととも会員 栃木の上野長一さん
農薬も化学肥料も使わず育てたいろいろ米の「玄米ぽんせん」が入荷しました。
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
5月になりました。本が入れ替えになりました!!
おすすめ 「盆栽えほん」この絵本を見るたびに、盆栽をやってみたくなります。見ているだけでも始めたつもりになるかも。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。250㏄と500㏄
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
👩くさかあやこさんのミニコーナー
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
三田農園
畑仕事の最後の場所は「台所」
最後の場所が「市場」になったときから
「農業」が変わってきたような気がするんです。
それでですね、
今あるお野菜をフルに使って料理をしてみました。
今回はなんといっても「豆」特集。
まめまめしく頑張りました。
グリンピース。今回からの出荷です。これは定番の豆ごはん。
塩、酒を入れて、あとはグリンピースをのせて炊くだけ。簡単、美味しい。
ソラマメ。これも今回デビュー。絶品です。これはそのまま塩ゆでですね!
絹さやは、さっと湯がいて常備。レタスのサラダのトッピング、茶わん蒸し、たまごとじ。
取り残しのデブさやは、キャベツ、糸コンと炒め煮すると美味しいのよと、立ち話で教わりました。
スナックは油いため、塩ゆで!
乾燥豆の赤大豆は甘煮。てと市の黒砂糖を入れるとぐっと味が深くなります。
(黒砂糖は疲れたときはこのまま食べてる)
乾燥の青ばた大豆は、蒸してから浸し豆に。てと市のめんつゆと酢と塩昆布に漬けこみます。
乾燥大豆も蒸して常備。使わない分は冷凍保存。
これもサラダのトッピングに!畑のタンパク質です。
豆以外の野菜では、、
カブは、塩麹漬け、甘酢漬け。葉っぱも美味しい~~~。ツナ和えがお薦め。
大根は、大根おろしが甘い。千切りして塩もみサラダに。
ブロッコリーもカリフラワーもできてきました!!
農作業も台所も大忙しの六月です。
というわけで、
わたしは花のJKではなく
夜のBKになりました。
(JKは女子高生。BKはバタンキュウの略)
初夏のお野菜、オンパレードになってきました。
ネギ、大根、絹さや、スナック、ソラマメ、小松菜、芽ニンニク、キャベツ
ハウス出身
カブ、レタス(そろそろ終わり)これからはじまりは、ブロッコリー、カリフラワー、
🐷きたむら自然農園&丸森かたくり農園
今年は5月になっても最低気温が低く、5月13日に霜が降り、
ジャガイモの葉や定植したつるなしいんげんの葉の一部が凍みました。
日に何度も「ウェザーニュース 丸森町小斎」で最低気温をチェック。
5月19日くらいまで7度だの8度だのの予報が出ていたので作業がどんどん後ろにずれていきました。
春から頭と体と心を使って 苗を育ててきたのに、たった一回の霜で大きなダメージを受けたら悲しすぎます。
遅霜の心配がなくなって20日前後から苗の定植を本格的にスタート。
作業は遅れに遅れ、畑を見ると気持ちが暗く、もう何にもできない気がしてくる・・・。
やっとやっと恵みの雨をいただき、暖かい日差しもいただけたおかげで、
苗を植えまくり、種を蒔きまくり、草刈機をかけ、小さな作物の周りは草を抜いたり切ったり。
約280個の芽出しした里芋をスコップで穴をあけ一株ずつ植え、こちらも芽出ししておいたひね生姜96個と新生姜82個を植えました。
サツマイモの苗も4分の3くらい植え終わりました。(サツマの苗は三田さんに助けていただいた!)
懸案事項だったニラの植え替えもやっと・・・。
やればできる!
今収穫できる野菜の種類は少ないけれど、畑に立つと気持ちいい。
やっと気持ちのいい畑になりました。
今週もあるものだけの野菜ですが、よろしくお願いいたします!
みどり 絹さや スナックエンドウ グリーンピース ネギ(ボウズシラズ) 小ぶりなサラダミックス もしかしたら小さなキャベツ
連れ合い 黒千石
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
6月4日のてと市は?
パンの締切日です。甘夏完売。
🐱きつねこぱん工房麦さんの月に一度のパン6月11日‥の締切日!
先週から予約表の配布を始めました。
新しいパンは
クランベリー&チョコ 乳糖 1個200円 編みパンチョコチップ 乳卵糖 1個200円
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
甘夏、あんず、完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🍜てととも会員 栃木の上野長一さん
農薬も化学肥料も使わず育てたいろいろ米の「玄米ぽんせん」が入荷しました。
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
5月になりました。本が入れ替えになりました!!
おすすめ 「盆栽えほん」この絵本を見るたびに、盆栽をやってみたくなります。見ているだけでも始めたつもりになるかも。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。250㏄と500㏄
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
👩くさかあやこさんのミニコーナー
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
三田農園
畑仕事の最後の場所は「台所」
最後の場所が「市場」になったときから
「農業」が変わってきたような気がするんです。
それでですね、
今あるお野菜をフルに使って料理をしてみました。
今回はなんといっても「豆」特集。
まめまめしく頑張りました。
グリンピース。今回からの出荷です。これは定番の豆ごはん。
塩、酒を入れて、あとはグリンピースをのせて炊くだけ。簡単、美味しい。
ソラマメ。これも今回デビュー。絶品です。これはそのまま塩ゆでですね!
絹さやは、さっと湯がいて常備。レタスのサラダのトッピング、茶わん蒸し、たまごとじ。
取り残しのデブさやは、キャベツ、糸コンと炒め煮すると美味しいのよと、立ち話で教わりました。
スナックは油いため、塩ゆで!
乾燥豆の赤大豆は甘煮。てと市の黒砂糖を入れるとぐっと味が深くなります。
(黒砂糖は疲れたときはこのまま食べてる)
乾燥の青ばた大豆は、蒸してから浸し豆に。てと市のめんつゆと酢と塩昆布に漬けこみます。
乾燥大豆も蒸して常備。使わない分は冷凍保存。
これもサラダのトッピングに!畑のタンパク質です。
豆以外の野菜では、、
カブは、塩麹漬け、甘酢漬け。葉っぱも美味しい~~~。ツナ和えがお薦め。
大根は、大根おろしが甘い。千切りして塩もみサラダに。
ブロッコリーもカリフラワーもできてきました!!
農作業も台所も大忙しの六月です。
というわけで、
わたしは花のJKではなく
夜のBKになりました。
(JKは女子高生。BKはバタンキュウの略)
初夏のお野菜、オンパレードになってきました。
ネギ、大根、絹さや、スナック、ソラマメ、小松菜、芽ニンニク、キャベツ
ハウス出身
カブ、レタス(そろそろ終わり)これからはじまりは、ブロッコリー、カリフラワー、
🐷きたむら自然農園&丸森かたくり農園
今年は5月になっても最低気温が低く、5月13日に霜が降り、
ジャガイモの葉や定植したつるなしいんげんの葉の一部が凍みました。
日に何度も「ウェザーニュース 丸森町小斎」で最低気温をチェック。
5月19日くらいまで7度だの8度だのの予報が出ていたので作業がどんどん後ろにずれていきました。
春から頭と体と心を使って 苗を育ててきたのに、たった一回の霜で大きなダメージを受けたら悲しすぎます。
遅霜の心配がなくなって20日前後から苗の定植を本格的にスタート。
作業は遅れに遅れ、畑を見ると気持ちが暗く、もう何にもできない気がしてくる・・・。
やっとやっと恵みの雨をいただき、暖かい日差しもいただけたおかげで、
苗を植えまくり、種を蒔きまくり、草刈機をかけ、小さな作物の周りは草を抜いたり切ったり。
約280個の芽出しした里芋をスコップで穴をあけ一株ずつ植え、こちらも芽出ししておいたひね生姜96個と新生姜82個を植えました。
サツマイモの苗も4分の3くらい植え終わりました。(サツマの苗は三田さんに助けていただいた!)
懸案事項だったニラの植え替えもやっと・・・。
やればできる!
今収穫できる野菜の種類は少ないけれど、畑に立つと気持ちいい。
やっと気持ちのいい畑になりました。
今週もあるものだけの野菜ですが、よろしくお願いいたします!
みどり 絹さや スナックエンドウ グリーンピース ネギ(ボウズシラズ) 小ぶりなサラダミックス もしかしたら小さなキャベツ
連れ合い 黒千石
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
- 関連記事
-
- 6月18日のてと市は? (2022/06/17)
- 6月11日のてと市は? (2022/06/10)
- 6月4日のてと市は? (2022/06/03)
- 5月27日のてと市は? (2022/05/27)
- 5月21日のてと市は? (2022/05/20)
スポンサーサイト
