fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

4月9日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
4月9日のてと市は?


* 今秋から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


きつねこぱん工房麦さんの月に一度のパンの日です!

暖かくなってきたので、クロワッサンは今年最後かも。おやつ系4種 どれもおいしい!!

🍊 いしくら自然農園からのご支援品 

甘夏、あんず、完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!



🌾徳島の坂本さんが育てた「黒米」

毎月カンパを送り続けてくださっている坂本崇子さんの、不耕起・自然農で育てた黒米。

売り上げはすべて「てとてと」の運営費に!


🍜てととも会員 栃木の上野長一さん

農薬も化学肥料も使わず育てた小麦の「うどん」(1㎏袋は欠品) いろいろ米の「玄米ぽんせん」が入荷しました。


🐳はなつちの会からのご支援品が届いています。

伊江島のはちみつ、黒糖、シークワーサー果汁小瓶がまだあります。売り上げは全額「てとてと」の運営費に。


🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。




🐾 来栖コーヒー

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。


🐴スローバブックスのひと箱古本 

4月になりました。山菜の本、2冊入っています!!


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。250㏄と500㏄

 🌾ひっぽの元気な味噌
寒い日には具沢山のお味噌汁を。お餅を入れてもおいしい。無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 


 👩くさかあやこさんのミニコーナー

🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

チキンウィンナーも入荷予定!!

*三田農園

冬から春に。野菜がなくなる「端境期」に入ります。
冬囲いの野菜たちは、そろそろ終わり。
地中に囲っておいた大根は、お肌のシミが目立ってきて、
ちいさな傷から腐ってきたりします。
稲わらをかけて保温しておきたカブも、
緑色の葉っぱを伸ばしてきて、春の生長を始めます。
ネギもその中心をよく見てください。
ちいさなネギ坊主が顔をのぞかせています。
ネギ坊主はお坊さんではありません。
花の塊なんです。フラワーボールです。
フラワーボーズではありませんね。
コマツナ、ユキナ、白菜の茎も伸びてきて、花芽をつけてきました。
これをつんつん摘んで「菜の花」の束を作ります。
みんな味が微妙に違って美味しいのです。
畑の草も伸びてきます。
オオイヌノフグリ、踊子草、仏の座、種まき草、ヨモギ、ふきのとう
名前がわかるとお友達になったみたいで、なんだか嬉しいもんです。
今日は、ふきのとう味噌を作りました。
春の苦みがなんともいいですね。
あ、、また話がそれました。
要するに、野菜も草も、命の交代期に入ったのです。
冬の間は、身体に糖分をため込んで、冬を乗り切り、
春になると、その糖分を使って種を作り始めるのです。
身体が変化します。だから味も変化します。
生きているから変化するんですね。
春の畑からは
命の息吹、畑交響曲がきこえてきます。

ねぎ、大根、人参、小じゃがいも、小さつまいも、キャベツ?
ながいも、菜の花、カキナ、からし菜、いろいろな豆。

🐷きたむら自然農園&丸森かたくり農園
野菜が端境期のため我が家の食卓は非常に地味です。
ここ何年間かは「玉ねぎは許す」ことにして年明けは生活クラブ生協で買っています。
基本的に「野菜は買わない」ということが弱小農家の小さなプライド。

【最近のお気に入り】
*白川さんの卵の目玉焼き丼
ネギを細く切って(白髪ねぎに切れれば最高)小どんぶりによそったご飯の上にたっぷり載せる。
目玉焼きを焼きその上に載せる・・・黄身は絶対トロっと半熟。
黄身に穴をあけ醬油を入れ、黄身のところに多めに醤油をさす。
ネギがあるだけで別物のおいしさ。いろいろ載せてみてください。

*粘り芋と梅酢漬け生姜、モチキビ粉入りさつま揚げ風
粘り芋をおろす。
梅酢漬け生姜を細かく刻み混ぜる。
モチキビ粉(岩谷のフードミルで荒く挽いた程度)、小麦粉を入れ混ぜる。
一口大のさつま揚げくらいの大きさにスプーンですくって揚げる。
注・温度を上げ過ぎない。扁平になるようにする方が火が通りやすい。

クッキーやアメリカンパイ生地を作るときにモチキビ粉を少し混ぜるとすごくおいしいです。
箱貯蔵の自家用大根、割れ人参、冷凍保存していたトマトやピーマン、トウモロコシ、秘伝豆(枝豆)もそろそろ食べきりますます地味になっていくことでしょう。

みどり ネギ   菜の花  粘り芋 里芋 菊芋? 切干大根
連れ合い 黒千石 もちきび  大納言小豆 粉唐辛子(あるだけ) とうがらし(あるだけ)


 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油


関連記事
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント