fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

3月12日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
3月12日のてと市は?


🐈月に一度のきつねこぱん工房麦さんのパンの日
あんクロワッサン、チョコクロワッサン、クロワッサン・オ・ザマンド、クロワッサン・オ・ザマンド・ショコラが一つずつ!



🚗「てとてと」運営委員・原田明子のガレージセール 第2弾(無料!)
掘り出し物がたくさんあります!!


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 
甘夏、あんず、完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)

😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!

🌾徳島の坂本さんが育てた「黒米」

毎月カンパを送り続けてくださっている坂本崇子さんの、不耕起・自然農で育てた黒米。

売り上げはすべて「てとてと」の運営費に!

🍜てととも会員 栃木の上野長一さん

農薬も化学肥料も使わず育てた小麦の「うどん」(1㎏袋は欠品) いろいろ米の「玄米ぽんせん」が入荷しました。

🐳はなつちの会からのご支援品が届いています。

伊江島のはちみつ、黒糖、シークワーサー果汁小瓶がまだあります。売り上げは全額「てとてと」の運営費に。

🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』


「てとてと」で、いつでも買えます!

若い世代に伝えていこう。


🐾 来栖コーヒー

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。

🐴スローバブックスのひと箱古本 

3月になりました。本が変わります。お楽しみに
おすすめの1冊 「スローな手づくり調味料」林 弘子 著
すでに亡くなっていらっしゃるのですが、「秘伝 自然発酵種のパンつくり」を買って発酵種を作ってパンを作ったことを思い出します。
この本も、見るだけでの調味料を作った気持ちになれて楽しい。

 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。250㏄と500㏄

 🌾ひっぽの元気な味噌
寒い日には具沢山のお味噌汁を。お餅を入れてもおいしい。無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 
 くさかあやこさんのミニコーナー

🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
チキンウィンナーも入荷予定!!

*三田農園

3月9日
ロシア軍に占拠されているチェルノブイリ原発への唯一の送電設備が損傷して
すべての電力供給が途絶えた。
予備電源も作動しなくなったら、
使用済み核燃料の冷却システムがストップするだろうと
ウクライナのクレバ外相がツイッターで明らかにしました。

2000年にはチェルノブイリのすべての原発が稼働を中止しているので
(事故から14年間は運転していたんですね)
緊急に事態が悪化することはないと思うのですが
やはり気になります。

原発現場が軍に包囲されている中で
作業を続けるウクライナの作業員の方々は
どんなにか心身の疲労がたまっていることでしょう。
思いがけないミスも起きやすくなります。
もし稼働している原子力発電所が、
電源喪失したら、、、、

「てとてと」があってよかったと、まず思ってしまいました。
福島の原発事故が起きたとき、
わたしたちは、何もわかりませんでした。
シーベルトって何?ベクレルって何?
放射線に種類があることも知らなかった。ベータ線?ガンマ線?
空間線量計もありませんでした。
野菜の汚染度を測る機械もなく、
高額を支払って野菜の測定を他県の測定室にお願いしました。
ああ、いろいろ思い出してきました。
10年間の道のり。
ある程度の区切りがついたかなと思ったら、
今度はウクライナの原発が攻撃されました。

でも、万が一なにかあっても「てとてと」で測定できます。
空間線量も環境汚染も食品汚染も。
早急に対策を立てることができます。そんなノウハウを蓄積してきました。
「てとてと」の役割を今回とても強く感じるのです。
そういえば「てとてと」に初めて導入した食品測定器はベラルーシ製AT1320.。
環境測定用にはAT1125。非常に優れた測定器です。
空間線量計にはウクライナ製がありました。
なぜこれらの素晴らしい測定器が生まれたのか。
その国々に起きたことを
もう過去の事故としてしか考えなかった自分が
今とても恥ずかしいです。
原発は、巨大な核兵器にもなるということ。
襲われたら自国の命運が危なくなるということも
遠い国の出来事ではなく考えていきたいです。

ねぎ、大根、人参、白菜、さといも、さつまいも、ながいも
コマツナ、ユキナ、かぶ、お豆さんなど

きたむら自然農園&丸森かたくり農園

昨年は通い介護に始まり、胸椎圧迫骨折で農繁期を棒に振り、最後は母を(実家で)在宅で看取る・・・というハードな1年でした。
充分な種類や量ではなかったけれど、それでも野菜を出荷し続けることができたことは連れ合いのサポートのお陰。
女のおじさんと男のおばさんの共同生活のような夫婦ですが、持つべきものはパートナーですねぇ。

でも出し尽くして貯蔵保温コーナーがサツマイモの種イモと、種に使うひね生姜(もう一回使える)だけになって非常にさみしい・・・。
畑の人参もタァサイも箱貯蔵の大根も白菜もなくなり、セット野菜の発送は3月9日で一区切り。(再開は毎年5月中旬から)
ネギ、里芋、粘り芋・・・これしかない!

2011年3月11日から丸11年が過ぎました。
3月30日で就農丸30年。
3分の1以上なんですね。
最初の19年と、原発事故後の11年では違う私を生きていたような気がします。
そして、毎年この時期は心がざわついてなんだか落ち着きませんが、今年は特に。
・・・第3次世界大戦への道から引き返す方法を人類は本当にみつけられるんだろうか。坂を転げていくしかないのかしら。・・・

暮らしている街を破壊され、水も食料も電気も手に入らず絶望の中にいる人たちを自分の街に重ねてみれば、それがどんなにひどい状況か誰でもわかることでしょう。
生まれてから今が一番世界大戦の近くにいる・・・気のせいだとよいのですが。

みどり ネギ  京菜 里芋 粘り芋 菊芋 生姜(今回でおわり)
連れ合い 黒千石 もちきび  粉唐辛子 とうがらし

 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ


三和油脂のこめ油


関連記事
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント