fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

12月11日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
12月11日(土)のてと市は

🐱月に一度のパンの日。
きつねこぱん工房麦さんのパンが入荷します。クリスマスクッキーミニも3個だけ!

パンは少しずついろいろ並びます。
シュトーレンを申し込まれた方はお忘れなく!

🎍今年もあります!
ほたる舞ファームさんの年越しそば!

12月31日に11時から12時 てとてと前で受け渡し。送料もかからず超お得!
お申込用紙をご用意しました。大みそかには本物のおいしいお蕎麦を。
香り豊かな自家産蕎麦。一貫作りの手打ちそば。
店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!

🔅はなつちの会からのご支援品が届いています。
ずいぶん買っていただきました。シークアーサー果汁、黒糖、はちみつ、あおさ海苔(残り1個)は、販売中!!
売り上げは全額「てとてと」の運営費に。

🍏低農薬・無化学肥料の畠さんのりんごはフジになりました。
フジは乾燥させないようにすれば2月ころまで持ちします。

来栖コーヒー
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
やっぱり豆を挽いて入れるとおいしい・・・。

🐴スローバブックスのひと箱古本 
12月の本をぜひお手元に。

🐦てととも会員・栃木県・上野長一さんの農薬も化学肥料も使わない「いろいろ米の玄米ぽんせん」は近々入荷予定。
うどんは欠品です。
うどん製造業の方は77歳。製粉の依頼も増えたようで、なかなかできてこないのだそうです。

🍊 いしくら自然農園からのご支援品 
甘夏、あんず、完熟梅とすべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)

🌿 パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。
250㏄オイルも入荷予定。

🔅 ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 

🍀 くさかあやこさんのミニコーナー

🌹『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』は「てとてと」で買えます!
「てと市」開催日には、9時から10時半ころまで編集委員の方が「てとてと」に!

🌷千葉県柏市のSさんからご支援品(プレゼント)まだあります。

📘大河原から東京に移住されて仙台在住の「せこ三平さん」からのご支援品
 『ぼくと仙人のヒミツ』 1333円+税のところ1000円で。

🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

三田農園

先日、幼稚園にお勤めの可愛い友人から、
幼稚園の食育のお話を伺いました。
「うちの幼稚園は、子供たちも畑仕事をするんですよ。
メニューに合わせて係の子供が畑で収穫して調理場にもっていって
お昼にみんなで食べるんです。
今日はひよこ組の〇〇君が採ってきてくれました~~とか言って。」
「野菜嫌いの子供も多いでしょう。みんな食べるんですか?」
「はい。煮物も大好きです。9種類くらいのお野菜が入っています。
120人分みんな小皿に取り分けます。
最初はベーコン、ウインナーしか食べてなかった子供も、
1年するとみんなお野菜を食べるようになりますよ。
食事の時間を楽しみにしていて、みんなメニューを覚えているんです。
干し大根も包丁を使ってみんなで作ります」

野菜の種をまく。草取りや虫取りをしたりお水をあげて育てる。
畑から収穫する。調理する。食べる。
この一連の命の流れを体験をすると、
子供の中で、何かが変わるんですね。

ちなみに一番人気のメニューは「味噌かんぷら」だそうです。
福島県の郷土料理。
500円玉ぐらいの小さなジャガイモを揚げて、
味噌と砂糖をからめるもの。
畑で捨ててしまうようなちいさなジャガイモも
美味しく食べられるように工夫した先人の知恵のお料理です。
今度作ってみようと思いました。

じゃがいも、ネギ、人参、大根、かぶ、さつまいも、さといも、
キャベツ、白菜、小松菜、ユキナ、ホウレンソウなど、キウイ、かぼちゃ、
黒豆、赤大豆、小豆(不検出)など

きたむら自然農園&丸森かたくり農園
丸森で暮らしていると鉄道にはあまりご縁がありませんが、
東京に帰省すると移動はすべて電車と徒歩。
4~5分間隔に電車が来て、それにちゃんと人が乗っている、ということに驚きます。

そしてこの14~15年で切符を買う人が恐ろしく減ったことにも驚きます。
券売機を使っている人はチャージ目的。
改札はなにかをぺたんとタッチして通り過ぎていく。
切符が入る自動改札が減って、下手すると10台(大井町とか)くらい並ぶそれの両端のみしかありません。
慣れていないと自分の順番になった時に気づいて並びなおす羽目に。

公衆電話が過去の遺物のようになってきて、券売機もそのうち大きな駅のみになったりするのかしら。
キャッシュレス時代に早くしたい人たちの動きにさっぱりついていけず、お金を見ないと信用できず、500円玉貯金のポストをなぜなぜしている私。
1月17日からはゆうちょ銀行のATMに硬貨で貯金すると25枚まで110円、26~50枚まで220円、51枚から100枚まで330円取るんですって!
窓口だと1~50枚まで無料だけど51~100枚まで550円!(それ以上のことは割愛)
それではなるべく硬貨でお買い物しよう!ってみんなが思うとお店の人がたいへん。
お店の人が売り上げを入金するときお金を払わなくてはならなくなる。
いったいだれが得するシステムなんだろう。
そうか!だからお店もキャッシュレス決済にしていくしかないのか。
なんだかなぁ。なんだか好みではないなぁ。

みどり ねぎ 愛知白菜 固定種キャベツ さつまいも さといも しょうが 人参 以下はあまり出ないので少しだけ・・・きくいも やーこん 大根  紅芯大根  青梗菜 タァサイ 雪菜    
連れ合い  ゆず 栗ジャム  梅ジャム 粉とうがらし とうがらし    

 てとてと基本調味料コーナー
基本調味料はぜひ良いものを使ってください!

千葉県鴨川の「るんた」米山美穂さんからご支援品
ポストカード、まだあります。

♡  くさかあやこさんからご支援品のポストカード
1枚 100円。全額を「てとてと」の活動費にカンパしていただけます。
関連記事
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント