みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
3月18日のてと市は?
明日は寒い雨になりそうです。
寒いですが、ぜひおいでください。もしかしたら、プレゼントが・・・
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、昼頃になってしまいますが、入荷します!!
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
3月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
もち米の販売、しています!!
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
🙆 三田農園
夏野菜のトマト、ミニトマト、ピーマン、唐辛子の種まきをしました。
トマトは大手種苗会社サカタの「麗夏」
ミニトマトもサカタの「アイコ」
種袋を開けると、更に三センチ四方の小さなビニール袋が入っていて、
その中に1ミリのちいさな種が、ほんのすこし入っています。
おおきな袋のちいさな種です。
麗夏トマトだと一袋に21粒入っていて550円。一粒26円。
アイコミニトマトは17粒550円だから一粒32円。
(評判のぷちぷよトマトはたった8粒で550円。つまり一粒68円です!!
栽培も難しいので今年はやめました)
うわー高い。一粒だって落とせないと緊張しまくり。
妙なもので緊張するとなぜか逆のことが起きるのです。
ビニール袋を開けると、種がビニールにピタッとくっついている。
叩いて落とすと、その勢いで他の種がふわっと飛んでしまう。
あっしまった!と思う間もなくもう地面に落ちている。
こうなると同じ茶色だから、いくら探してもわからない。
マイナス32円か、、
種を持つ手も緊張して汗ばみ、種が指の間にへばりついてとれない。
むむむ、、と思って指を開くと、また地面に落ちて、マイナス64円。
こうしてマイナス点が加算され、その気苦労でもう疲労困憊。
最後は、唐辛子。
これだけは自家採取。去年採れた唐辛子の中から種を取ります。
唐辛子の赤い皮を切ると、黄色いフレッシュな種がいっぱい!いっぱい!
一粒何円なんて考えなくてもいいし、落としたって大丈夫。いっぱいあるもん。
なんて素敵!
そこでふと考えたんです。
作物を作って、種をとって、また植える。これが本来の姿。
交配のF!や遺伝子組み換えの種は、確かにいい作物ができるのですが、
一代限りの命の形です。
次世代は別な姿になるので、毎年購入しなくてはいけないのです。
つまりです。
今の世の中は、種会社に依存せざるを得ない状況が作られてしまっているんですね。
種の支配は、生存の支配です。
兵糧攻めができるから、戦争と同じ武器にだってなります。
うわっ、、これは怖いな、、
以前読んだ「香君」(上橋菜穂子著)という物語を急に思い出しました。
特別な稲の種によって他国を支配する物語でした。
そういうことなんだ、、、、
いよいよ春に向かいます。菜の花もでてきました。
じゃがいも、さといも、さつまいも、大根、人参、ねぎ、白菜、キャベツ?
ながいも、小松菜、菜の花、激アマのホウレンソウ。いろいろな色のお豆さんたち。
🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
ほぼすっからかんの私の畑!
端境期で当分「三田農園頼み」のてと市です。
セット野菜の発送は、来週送ったら5月中旬までお休み。
この「作付けと栽培の形」で31年やってきましたが、
原発事故前までは4月下旬から始まる山菜(山ウド、タラの芽、タケノコ、三つ葉、蕗など)、
そして胸を張って出荷できていたさまざまな色のお豆さんにずいぶん助けられました。
豆は検出下限値以下になってきたので、これから少しずつ増やしていきたいけれど、
有機農業で連れ合いがやっていた時みたいに
①エンジン式豆脱穀機(豆っこ)でグワーッと「豆」にする。・・・(足踏み脱穀機と唐箕が一体化したもの)
②農協で1時間いくらで貸してもらえる豆選別機にかけて、最後だけ手選別・・・(大中小に分かれる!)
、とはいかないので11月の仕事量を考えて、できる範囲で。
昨日は(3月15日)40センチの幅広ジョイントを使ったきゅうりアーチパイプを建て替え。(トマト用)
連れ合いの休みが日曜しかなくなったので手伝いを望めなくなり、一人でできるか不安でした。
「一人農業」をしている人は最初から仕事を一人で組んでいるけれど、手伝ってもらえるとついつい甘えが出てしまう・・。
依存心が知恵を働かせる邪魔をする、ということが改めて身に沁みました。
失敗だらけの31年だけど、その経験の中からいろいろな方法が湧いてきて、無事に「崩して移動して建てる」を数時間で終えることができました。
(18mなので短い)
私よ、あんたはやればできる子だ!
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
3月18日のてと市は?
明日は寒い雨になりそうです。
寒いですが、ぜひおいでください。もしかしたら、プレゼントが・・・
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、昼頃になってしまいますが、入荷します!!
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
3月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
もち米の販売、しています!!
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
🙆 三田農園
夏野菜のトマト、ミニトマト、ピーマン、唐辛子の種まきをしました。
トマトは大手種苗会社サカタの「麗夏」
ミニトマトもサカタの「アイコ」
種袋を開けると、更に三センチ四方の小さなビニール袋が入っていて、
その中に1ミリのちいさな種が、ほんのすこし入っています。
おおきな袋のちいさな種です。
麗夏トマトだと一袋に21粒入っていて550円。一粒26円。
アイコミニトマトは17粒550円だから一粒32円。
(評判のぷちぷよトマトはたった8粒で550円。つまり一粒68円です!!
栽培も難しいので今年はやめました)
うわー高い。一粒だって落とせないと緊張しまくり。
妙なもので緊張するとなぜか逆のことが起きるのです。
ビニール袋を開けると、種がビニールにピタッとくっついている。
叩いて落とすと、その勢いで他の種がふわっと飛んでしまう。
あっしまった!と思う間もなくもう地面に落ちている。
こうなると同じ茶色だから、いくら探してもわからない。
マイナス32円か、、
種を持つ手も緊張して汗ばみ、種が指の間にへばりついてとれない。
むむむ、、と思って指を開くと、また地面に落ちて、マイナス64円。
こうしてマイナス点が加算され、その気苦労でもう疲労困憊。
最後は、唐辛子。
これだけは自家採取。去年採れた唐辛子の中から種を取ります。
唐辛子の赤い皮を切ると、黄色いフレッシュな種がいっぱい!いっぱい!
一粒何円なんて考えなくてもいいし、落としたって大丈夫。いっぱいあるもん。
なんて素敵!
そこでふと考えたんです。
作物を作って、種をとって、また植える。これが本来の姿。
交配のF!や遺伝子組み換えの種は、確かにいい作物ができるのですが、
一代限りの命の形です。
次世代は別な姿になるので、毎年購入しなくてはいけないのです。
つまりです。
今の世の中は、種会社に依存せざるを得ない状況が作られてしまっているんですね。
種の支配は、生存の支配です。
兵糧攻めができるから、戦争と同じ武器にだってなります。
うわっ、、これは怖いな、、
以前読んだ「香君」(上橋菜穂子著)という物語を急に思い出しました。
特別な稲の種によって他国を支配する物語でした。
そういうことなんだ、、、、
いよいよ春に向かいます。菜の花もでてきました。
じゃがいも、さといも、さつまいも、大根、人参、ねぎ、白菜、キャベツ?
ながいも、小松菜、菜の花、激アマのホウレンソウ。いろいろな色のお豆さんたち。
🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
ほぼすっからかんの私の畑!
端境期で当分「三田農園頼み」のてと市です。
セット野菜の発送は、来週送ったら5月中旬までお休み。
この「作付けと栽培の形」で31年やってきましたが、
原発事故前までは4月下旬から始まる山菜(山ウド、タラの芽、タケノコ、三つ葉、蕗など)、
そして胸を張って出荷できていたさまざまな色のお豆さんにずいぶん助けられました。
豆は検出下限値以下になってきたので、これから少しずつ増やしていきたいけれど、
有機農業で連れ合いがやっていた時みたいに
①エンジン式豆脱穀機(豆っこ)でグワーッと「豆」にする。・・・(足踏み脱穀機と唐箕が一体化したもの)
②農協で1時間いくらで貸してもらえる豆選別機にかけて、最後だけ手選別・・・(大中小に分かれる!)
、とはいかないので11月の仕事量を考えて、できる範囲で。
昨日は(3月15日)40センチの幅広ジョイントを使ったきゅうりアーチパイプを建て替え。(トマト用)
連れ合いの休みが日曜しかなくなったので手伝いを望めなくなり、一人でできるか不安でした。
「一人農業」をしている人は最初から仕事を一人で組んでいるけれど、手伝ってもらえるとついつい甘えが出てしまう・・。
依存心が知恵を働かせる邪魔をする、ということが改めて身に沁みました。
失敗だらけの31年だけど、その経験の中からいろいろな方法が湧いてきて、無事に「崩して移動して建てる」を数時間で終えることができました。
(18mなので短い)
私よ、あんたはやればできる子だ!
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
スポンサーサイト
