fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

3月25日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
3月25日のてと市は?


きつねこぱん工房麦さんの4月8日のパンの申込用紙をご用意します!

NEW れもんパン クロワッサン抹茶



*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 

完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、昼頃になってしまいますが、入荷します!!
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

3月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc 

 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 

もち米の販売、しています!!


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。


🙆 三田農園

最新の在宅介護の器具を見せていただく機会がありました。
驚いたのはトイレ。
普通はベッドのそばにポータブルトイレを置き、
介護者はあとから汚物の廃棄とトイレの洗浄をします。
これが一日に何回もあり結構大変なのです。
ところが今回見たのは、普通のトイレと全く同じ。
お尻の洗浄もできて水洗で流せるものでした。
それをベッドのすぐそばに置くことができるのです。
排水、水道の工事などは必要だと思いましたが、
介護者の負担を減らし、
ご本人の尊厳を守る素晴らしいものでした。

もう一つは、車いすからトイレへの移乗器具の介護リフト。
山口県の小さな町工場が作った優れもの。
東北ではあまり知られていないもの。
寝たきりの方を持ち上げて起こして、車いすに乗せて、トイレまで連れて行き
車いすから便座に座ってもらうのですが、
これがものすごく大変なのです。
介護者の腰の負担が大きいので、みんな腰痛に悩まされます。
ところがこの器具を使うと、てこの応用でリフトが相手をすっと持ち上げてくれるので
介護者の負担が激減します。

もう一つは誤嚥を予防するため、
食材をとろとろに砕く調理器具。
これに素材を入れると丁度いい感じのとろみがつくのです。
介護用品や器具が進歩していて驚きました。

ほんのすこしの介護用品や工夫で
本人の動作の自立を助けることができます。
天井と床にポールを渡してそこに円形の手すりをつけて
方向を変える手伝いをするものもあります。
寝床から起き上がるときの補助器具。
浴槽内で転ばないためのゴムマット。
母の在宅介護をしたときは、
介護度が上がるたびに、それに合わせた介護用器具を選んでくださった担当の方に
大変お世話になったことを思い出しました。
それは介護者を助けるものでもありましたが、
本人が最期のその時まで、できるだけ自立して
自分でいられるためのものだったんだと改めて思いました。

畑は春へと向かい、貯蔵野菜がだんだんなくなりますが、一方で菜の花が育ってきました!
じゃがいも、さといも、さつまいも、ネギ、大根、白菜(おわり)人参
コマツナ、菜の花、ホウレンソウ、小豆、黒豆、赤大豆、大豆、あおばた大豆、大豆ミックス

🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)

北村のお墓がある東京の松陰神社で春の合同慰霊祭がありました。
22年前、末期がんだった父に「桜の木のそばに散骨してほしい」と言われた母が一喝!
「だめです!お墓の横に桜の木があるでしょう。」
父が望むならと一応散骨について資料請求はしたけれど、結局坂道を転がるように病状は悪化し、入院からたった3ヶ月半で逝ってしまい、資料を手に取ることはありませんでした。
小道を挟んだ三メートルくらい離れたところには桜の木。
そして吉田松陰とその他の烈士(と書いてある)の墓所が。
・・・その桜が、今年はなんと六〜七分咲き。
こんなことは初めてです。(私の記憶は当てにならない)

草むしりをして、掃除をして姉と二人でお参りして・・・。
生活感のない小洒落た街に変わってしまった「松陰神社前」駅で、発酵玄米のスパイスカレーを食べました。
ああ、レタスがうまい。
うちの育苗ハウスではまだ本葉一枚なのに・・・。

たった二日畑に行かなかっただけなのに絹さやの背丈が伸びていました。
早く支柱を建てなくちゃ。
じゃがいもをそろそろ植えなくちゃ。
あれをやってこれをやって、それをやってあれもやって、これは・・まっいいか、でいつの間にか農繁期に突入していくのでしょう!

産んでくれてありがとう。育ててくれてありがとう。
私は元気です。

野菜はちょっとでごめんなさい。
背の低い汐留晩生ネギ 粘り芋 最後のパープルスイートロードちょっと 菜の花(?) 里芋ちょっと 切干大根




 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油