fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

8月27日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
8月27日のてと市は?

*パレスチナオリーブの皆川さんが配達で来られます。9時ごろです!!!

*9月10日販売のパンの申し込み 受付中!希望の方は申し込み用紙に記入してください。


* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)

*諸岡浩子さんから図書の寄贈!
ミニ通信で紹介していただいた「国の理想と憲法」野村祥平 著
とても読みやすいです。
貸出期間の2週間がちょっと伸びても多分大丈夫!


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 

甘夏、あんず、完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷しています!!
 NEW 槻木の「三上農園」産の農薬不使用・天日干し玄米粉使用・・・「玄米ショートブレッド」


😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!

🍜てととも会員 栃木の上野長一さん

農薬も化学肥料も使わず育てたいろいろ米の「玄米ぽんせん」、うどん 欠品中!



🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。




🐾 来栖コーヒー

お店前のお知らせにもある通り、値上げになりました。ご理解よろしくお願いします。

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

8月になりました。本が入れ替えになりました!!


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。
訳アリ石鹸、ザータル 販売します!!

 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

🙆 三田農園 

野球音痴のわたしですが
今年の甲子園高校野球決勝戦は、
農作業を休んでテレビにかじりついていました。
おてんとうさんの出ている昼日中、
こんなに長時間テレビの前に座ってたのは初めてです。

優勝候補の大阪桐蔭を破った山口下関国際高校。
え、山口県のこの高校が、、とかなり驚いてから夢中になりました。
山口県はうちの親族ゆかりの地。
無表情なのに三振を取るときには
必殺仕掛人のような目つきになる仲井君。いいなあ。
準決勝でもまさかの強豪を破って決勝戦に。
相手は仙台育英高校。
準決勝まで行きながら、敗退してきた東北勢の長い歴史。
白河の関を越えたい東北の悲願。
こうなるとどちらを応援していいのかわからなくなり
実に実に複雑な気持ちで観戦していました。
本当にいい試合でしたね~~!!

優勝を決めた育英高校の須江航監督へのインタビュー。
「選手指導で一番心がけていることは?」
という質問に
「できるだけ手を出さないこと」と答えてらしてびっくり。
野球の指導というと「巨人の星」のお父さんではないですか!
その正反対です。
選手自らが考え勉強し自分のスタイルを作っていく。
それを見守るだけというスタンス。
それでわかったのです。
お野菜たちも同じなんですね。
適地適作。野菜の望む環境を作って、そこに育つ野菜を見守る。
そういえば、ナガイモの蔓をきれいに巻きなおしてあげたことがあったのですが
間違えて反対周りにしてしまったら
翌日からナガイモの蔓が、苦しみもがきながら
もとの姿にもどろうとくねくねしていたのを思い出しました。

夏のおわりに、夏野菜のピークがくるという前代未聞のできごと!
今週はまくわうり、プリンスメロン、スイカを出します。美味しい、、、
じゃがいも、玉ねぎ、ネギ、キュウリ、ナス、ピーマン、ししとう、(パプリカ)
トマト、ミニトマト、ゴーヤ、オクラ、ズッキーニ、かぼちゃ、枝豆
モロヘイヤ、ツルムラサキなど勢ぞろい!!


🐷きたむら自然農園&丸森かたくり農園

おくらがやっと採れ始めたと思ったら月末は秋雨前線が・・・。
遅れに遅れた夏野菜よ、もう秋だとさ。
ごめんね。ちゃんと育てられなくて。

5月の寒さに驚き、大量のネキリムシにサツマイモの苗ほかあらゆる野菜の茎を食べまくられ、7月の約3週間を棒に振ることになった怪我とそれで判明した病気の疑いに落ち込み、実家の家終いを終え・・・と「いつもどおり」とはほど遠い日々でした。
あっという間に今年もあと四分の一か!
ああ、難病指定の病気じゃないことがわかって本当によかった・・。
霧がさーっと引いたような気分です。

まだまだメヒシバ、エノコログサ、ツユクサ、ヒルガオがお元気で、刈って寝かせた草が立ち上がり、里芋が埋もれそう・・・。
でも草が元気な畝は手入れさえできれば野菜が育つ。

毎年取り寄せている米澤製油の国産なたねの油粕が約2割値上げ。
送料込みだと20キロ2760円くらいになりました。
米ぬかも「おてんとさん」で330円から550円に値上げされました。
何もかもが値上げ。

これからは「刈り草」の時代だな!

この経済的な不耕起・草生栽培の自然農で経営が成り立っていないのは私の力不足と反省し、もうちょっとがんばる!
・・・と思っている私です。

野菜
きゅうり じゃがいも  枝豆 いんげん ピーマン ニラか花にら おくら バジルと青シソちょっと  エンツァイ モロヘイヤ カットかぼちゃ(まだ甘くないけどほくほく)
中生のブルーベリー?


 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油
スポンサーサイト