みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
5月14日のてと市は?
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
きつねこぱん工房麦さんのクッキー
月に一度の きつねこぱん工房麦さんのパンの日!
今回はコッペパンフェア。
ぜひぜひその日のうちにお召し上がりください。
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
甘夏、あんず、完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦 予定
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🍜てととも会員 栃木の上野長一さん
農薬も化学肥料も使わず育てたいろいろ米の「玄米ぽんせん」が入荷しました。
🐳はなつちの会からのご支援品が届いています。
伊江島の黒糖のみになりました。 売り上げは全額「てとてと」の運営費に。
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
5月になりました。本が入れ替えになりました!!
おすすめ 「盆栽えほん」この絵本を見るたびに、盆栽をやってみたくなります。見ているだけでも始めたつもりになるかも。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。250㏄と500㏄
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
👩くさかあやこさんのミニコーナー
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
*三田農園
落ち込んで、再起不能。
畑に出て仕事をしていると、近所の方が声をかけてくださいます。
「野菜、何出しているんですか?」から始まって
野菜の話、野菜料理談義が始まります。
ヨモギを摘んでらしたので、何になさるか聞いてみたらヨモギ餅を作るとのこと。
小豆のあんこはお正月にまとめてゆでて作っておいて冷凍。
ヨモギは摘んでから湯がいて刻んで、これをつきたての餅にいれる。
でもそのタイミングが問題で、熱いときに入れると色が悪くなると。
あんこの包み方もコツがあるのです。
今年初めて凍み大根を作ったので、食べ方を聞いてみたら、
いろいろ教えてくださる。まさに生き字引。
すごいなあとすっかり感心して帰宅するわけです。
あくる日。また違う方が声をかけてくださいました。
筍の季節なので掘ってきてあく抜きして瓶詰めしたと。
大量の筍を掘るのも大変。それを切ってあく抜きする作業も大変。
瓶詰めしてからは瓶ごとまた1時間ぐらい煮て脱気して保存。
これなら一年中食べられるし
みんなにあげると喜んでくれるからと。
ほお~~~と感心してしまって、畑仕事を中断して見学に行きました。
透明の美しい瓶に、綺麗に切ったやわらかそうな筍が
縦に並んでおさまっています。それも何瓶も!!!!
「すごいですね~~~」と大声で絶賛したら、
あげるからとひと瓶いただいてしまいました。
それでです。
落ち込むわけです。
なんでみんなこんなに忙しく農作業もしているのに
なんでみんなこんなにこまめに料理ができるんだ、、
わたしは、、わたしなんて、、わたしったら、、わたしはもう、、わたしたわし、とかね。
わたし落ち込み5段活用です。
何かが欠けているのでしょうか。
あるいは周りの皆さんがすごすぎるのか、、
でも「人と比較してはいけません」と誰かが言ってましたっけ。
みんなちがってみんないい。
金子みすずさんの詩がこころにしみた5月でした。
ネギ、葉たまねぎ、大根、サニーレタス、サラダ菜、小松菜、ビタミン菜、ユキナ
京菜、など、きぬさやなどなど
新鮮なハウスのお野菜が中心です。
🐷きたむら自然農園&丸森かたくり農園
「年内まで、毎月通いながら家にも育った街にもゆっくりお別れしながら片付けていこう」、というつもりだったのですが、急遽8月末までには実家を空にすることに・・・。
夜になったら、「泊まる家があるうちに思い出の場所や行ってみたかったところ、見たいものを見る時間を自分にプレゼントするつもりでリストアップしよう」と思っていたのに、状況は一変!
それどころではなくなっちゃった。
出荷の関係で可燃ごみと不燃ごみの日には上京できないのでどうしたものか・・・。
臨時ゴミの回収というシステム、つかえるんだろうか。
中身の入ったスプレー缶の処分・・・あまりにたくさんあるのでネットで調べ、業者に出すことに・・・。
フマキラー、ゴキブリジェット、アリや蜂用、洗濯のり、トイレの消臭、カセットガスボンベ・・・全部集めたらなんと35本!
約2万円かかりそう。
古い灯油(ポリタンク2つ)は「がらがら」(小さなカート)に縛り付け、歩いて10分のガソリンスタンドに持っていきました。660円。汗だく。
「歩いて持ってくるんですか?重いですよ」と電話で言われたけど、本当に重かった・・・。
ものは溜め込んではいけない。
使うものを中心に把握できる分だけにすれば残った者たちが楽。
丸森の家なんて、使うものだけだって「残った者」が苦労するのは目にみえている・・・。
あっちもなんとかしなくちゃ。
農作業と出荷と実家の引っ越しと・・・すごい夏になりそう。
がんばろう!
みどり 絹さや ネギ(ボウズシラズかも) まだ背の低いにら 粘り芋(少しだけ・おしまい) 切干大根 切干人参 干し菊芋
連れ合い 蕗 黒千石
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
5月14日のてと市は?
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
きつねこぱん工房麦さんのクッキー
月に一度の きつねこぱん工房麦さんのパンの日!
今回はコッペパンフェア。
ぜひぜひその日のうちにお召し上がりください。
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
甘夏、あんず、完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦 予定
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🍜てととも会員 栃木の上野長一さん
農薬も化学肥料も使わず育てたいろいろ米の「玄米ぽんせん」が入荷しました。
🐳はなつちの会からのご支援品が届いています。
伊江島の黒糖のみになりました。 売り上げは全額「てとてと」の運営費に。
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
5月になりました。本が入れ替えになりました!!
おすすめ 「盆栽えほん」この絵本を見るたびに、盆栽をやってみたくなります。見ているだけでも始めたつもりになるかも。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。250㏄と500㏄
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
👩くさかあやこさんのミニコーナー
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
*三田農園
落ち込んで、再起不能。
畑に出て仕事をしていると、近所の方が声をかけてくださいます。
「野菜、何出しているんですか?」から始まって
野菜の話、野菜料理談義が始まります。
ヨモギを摘んでらしたので、何になさるか聞いてみたらヨモギ餅を作るとのこと。
小豆のあんこはお正月にまとめてゆでて作っておいて冷凍。
ヨモギは摘んでから湯がいて刻んで、これをつきたての餅にいれる。
でもそのタイミングが問題で、熱いときに入れると色が悪くなると。
あんこの包み方もコツがあるのです。
今年初めて凍み大根を作ったので、食べ方を聞いてみたら、
いろいろ教えてくださる。まさに生き字引。
すごいなあとすっかり感心して帰宅するわけです。
あくる日。また違う方が声をかけてくださいました。
筍の季節なので掘ってきてあく抜きして瓶詰めしたと。
大量の筍を掘るのも大変。それを切ってあく抜きする作業も大変。
瓶詰めしてからは瓶ごとまた1時間ぐらい煮て脱気して保存。
これなら一年中食べられるし
みんなにあげると喜んでくれるからと。
ほお~~~と感心してしまって、畑仕事を中断して見学に行きました。
透明の美しい瓶に、綺麗に切ったやわらかそうな筍が
縦に並んでおさまっています。それも何瓶も!!!!
「すごいですね~~~」と大声で絶賛したら、
あげるからとひと瓶いただいてしまいました。
それでです。
落ち込むわけです。
なんでみんなこんなに忙しく農作業もしているのに
なんでみんなこんなにこまめに料理ができるんだ、、
わたしは、、わたしなんて、、わたしったら、、わたしはもう、、わたしたわし、とかね。
わたし落ち込み5段活用です。
何かが欠けているのでしょうか。
あるいは周りの皆さんがすごすぎるのか、、
でも「人と比較してはいけません」と誰かが言ってましたっけ。
みんなちがってみんないい。
金子みすずさんの詩がこころにしみた5月でした。
ネギ、葉たまねぎ、大根、サニーレタス、サラダ菜、小松菜、ビタミン菜、ユキナ
京菜、など、きぬさやなどなど
新鮮なハウスのお野菜が中心です。
🐷きたむら自然農園&丸森かたくり農園
「年内まで、毎月通いながら家にも育った街にもゆっくりお別れしながら片付けていこう」、というつもりだったのですが、急遽8月末までには実家を空にすることに・・・。
夜になったら、「泊まる家があるうちに思い出の場所や行ってみたかったところ、見たいものを見る時間を自分にプレゼントするつもりでリストアップしよう」と思っていたのに、状況は一変!
それどころではなくなっちゃった。
出荷の関係で可燃ごみと不燃ごみの日には上京できないのでどうしたものか・・・。
臨時ゴミの回収というシステム、つかえるんだろうか。
中身の入ったスプレー缶の処分・・・あまりにたくさんあるのでネットで調べ、業者に出すことに・・・。
フマキラー、ゴキブリジェット、アリや蜂用、洗濯のり、トイレの消臭、カセットガスボンベ・・・全部集めたらなんと35本!
約2万円かかりそう。
古い灯油(ポリタンク2つ)は「がらがら」(小さなカート)に縛り付け、歩いて10分のガソリンスタンドに持っていきました。660円。汗だく。
「歩いて持ってくるんですか?重いですよ」と電話で言われたけど、本当に重かった・・・。
ものは溜め込んではいけない。
使うものを中心に把握できる分だけにすれば残った者たちが楽。
丸森の家なんて、使うものだけだって「残った者」が苦労するのは目にみえている・・・。
あっちもなんとかしなくちゃ。
農作業と出荷と実家の引っ越しと・・・すごい夏になりそう。
がんばろう!
みどり 絹さや ネギ(ボウズシラズかも) まだ背の低いにら 粘り芋(少しだけ・おしまい) 切干大根 切干人参 干し菊芋
連れ合い 蕗 黒千石
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
スポンサーサイト
