fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

4月23日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
4月23日のてと市は?


*4月30日 てと市は開催します!!

* 今秋から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


きつねこぱん工房麦さんのクッキー
23日の午前中、クッキーが入荷します!!いろいろあります。おすすめはねこねこガレット かな

🍊 いしくら自然農園からのご支援品 
甘夏、あんず、完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品

😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦 予定

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!

🌾徳島の坂本さんが育てた「黒米」

不耕起・自然農で育てた黒米。
売り上げはすべて「てとてと」の運営費に!

🍜てととも会員 栃木の上野長一さん

農薬も化学肥料も使わず育てた小麦の「うどん」(1㎏袋は欠品) いろいろ米の「玄米ぽんせん」が入荷しました。

🐳はなつちの会からのご支援品が届いています。

伊江島のはちみつ、黒糖、シークワーサー果汁小瓶がまだあります。売り上げは全額「てとてと」の運営費に。

🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。


🐾 来栖コーヒー

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。

🐴スローバブックスのひと箱古本 

4月になりました。おすすめは、「うかたま」

 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。250㏄と500㏄

 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 


 👩くさかあやこさんのミニコーナー

🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

*三田農園
お菓子をいただきました。
桜をイメージした和菓子の数々に舌鼓を打ちました。
でも、感動したのはその包み紙でした。
上質の紙に、素敵な絵が描いてあります。
これをすぐに捨てるのは、もったいないなあと
なにげなくその包み紙の裏をみたら、
くろい線がたて横に引いてあります。
何だろうと不思議に思ったら、、、
なんとまあ、封筒を作るための図だったのです。
その線に添って紙を切って、折り目をいれて、
のりで貼り付けると、封筒ができたのです!
絵入りの上質紙の封筒です。
すばらしいアイディア。
そういえば、カレンダーで作った封筒をいただいたことがありました。
カレンダーのお花模様がお洒落!しかも丈夫。
そうだそうだ、楽譜で作った封筒をいただいたこともありました。
裏表が楽譜です。これは素敵でびっくりしました。
ミニコミ新聞に「読んだあとの新聞紙利用法」が掲載されていて
すごいなと思ったことも思い出しました。
折り紙で小さなゴミ箱をつくるとか。丈夫なんです。

「温暖化の原因になる二酸化炭素を
酸素に変換できるのは植物だけです」と
ゲノム研究第一人者の中村桂子さんがおっしゃっていて
わたしは、、ものすごく納得したのです!!!
わたしたちの命を守る植物を伐採して
わたしたちは紙を作っているのです。
だから
紙をこんなふうに
大事にしてあげているのって素敵だなと思ったのでした。


九条ネギ、ながいも、ミツバ、最後の菜の花、カキナ、キャベツ、葉玉ねぎ
からし菜、ハウスのホウレンソウ、小松菜、京菜、ビタミン菜、ユキナ、山東菜など
ちいさなさつまいも、ちいさな人参、大豆、あおばは大豆、黒豆など

🐷きたむら自然農園&丸森かたくり農園
さつまいもの苗・・・やり直しです。
たっぷりの落ち葉を使っての踏み込み温床が2012年から作れなくなり、毎年苦戦。
今年こそはと改善を続けているのにがっかりです。
パープルスイートロードははじき芋がまだあったのでそれを伏せこみしなおしました。
でも主力のベニアズマは種芋にできるようなものはすでになく、スーパーで芋を買うことに。
ところが電話で確認すると、どこもかしこも「サツマイモと言ったら今は甘くてねっとり系のベニハルカです。」とのこと。
うちの種イモで苗を採っているうちにベニアズマはすっかり時代遅れになっていたようです。
私はホクホク系が好み。
時代は関係ないのだ!
ヨークベニマルで取り寄せてもらえることになり、すっかり遅れたけれど再チャレンジ。よかった~。
サツマイモの苗は買うとかなり高いのでなんとしても育てなければ。(600本くらい植える)

今年はサツマイモ用にミニハウス(運営委員の原田さんにもらった)を建て、踏み込み温床もうまくいき、育苗土も気を遣いました。
そして「デジタル最低最高温度計」を奮発して購入!
種芋は48度のお湯に40分浸けて消毒。
もみ殻をかけ、発芽まで藁を載せ夜は保温シートをかけ、ポリのトンネルもした・・・。
こまやかに愛を注いで育てたんだぃ!!!
なのに、なのに、なぜだ!誰か教えてくれ!

ということでサツマイモの定植が今年も遅くなりそう・・・。
てと市で人気のあるサツマイモだもの、なんとかがんばります!

みどり ネギ  背の低いにら 粘り芋 里芋  切干大根 切干人参 干し菊芋
連れ合い  大納言小豆 粉唐辛子(あるだけ)

 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油




スポンサーサイト