fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

2月26日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
2月26日(土)のてと市



*3月5日 てとてと通信通信、発送ボランティア 募集中!!
9:00~11:00の間で  ご協力 よろしくお願いします。



*「佐藤屋で ひなまつり」

3月4日から6日 10:~16:00(最終日は 15:30まで)

コロナ対策をしての開催です。

きつねこパン工房麦さん

*パンの予約表(3月12日分)を下げておきます。申し込み、お願いします。


いろいろなクッキー 販売しています!!


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 
甘夏、あんず、完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)



😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!



🌾徳島の坂本さんが育てた「黒米」

毎月カンパを送り続けてくださっている坂本崇子さんの、不耕起・自然農で育てた黒米。

売り上げはすべて「てとてと」の運営費に!



🍜てととも会員 栃木の上野長一さん

農薬も化学肥料も使わず育てた小麦の「うどん」といろいろ米の「玄米ぽんせん」が入荷しました。



🐳はなつちの会からのご支援品が届いています。

伊江島のはちみつ、黒糖、シークワーサー果汁小瓶がまだあります。売り上げは全額「てとてと」の運営費に。



🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!

若い世代に伝えていこう。




🐾 来栖コーヒー

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

2月の本の最終です。
読んでみたい本「奄美の自然・歴史・文化」
江戸時代末期、西郷隆盛は島流しされた場所、どんな歴史があるのだろう。できれば行ってみたい。
いよいよ旧暦でも新年!ぜひぜひ良い本に出会ってください。



 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。250㏄と500㏄

 🌾ひっぽの元気な味噌
寒い日には具沢山のお味噌汁を。お餅を入れてもおいしい。無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 
 くさかあやこさんのミニコーナー

🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

*三田農園

北京オリンピック女子1000メートルスピードスケート。
高木美帆さん。5種目に出場。すでに銀メダル3個。
その最終レース。
体力的にはもう限界のはず。
ところがです。
最後のラストスパートまで、前傾姿勢の力強いフォームが全く崩れない。
その美しいスピードのまま金メダルへのゴールを決めました。
この強靭な精神力と体力は、いったいどこから生まれるのでしょう。
不思議に思って調べてみました。
そこにはちゃんと秘訣がありました。
それは、、食事なんです!

2017年5月から体力不足を解消するため
「明治」の管理栄養士、村野あずささんの指導のもとに食事改善を始めます。
毎食の食事画像を村野さんに送信してアドバイスをもらうのです。
ご飯、肉、炒め物ぐらいだった食生活が一転。
ビタミン、ミネラル、タンパク質、炭水化物をバランスよく取り入れた
「栄養フルコース型」の食事に。三食全部です!
豚肉としめじと玉ねぎソテー、目玉焼き添え。野菜とチーズのサラダ
R1ヨーグルト、キウイ、ご飯、けんちん汁と、こんな感じです。
貧血対策にあさりの佃煮も自分で作ります。
たゆみなくこつこつと続ける精神力とそのまじめさに
栄養士さんも感動しておられました。
スケートの練習と食生活の管理。
これが両輪になったんですね。
氷の上で1000メートル全力疾走できないまでも
毎日健康に過ごすためには、栄養バランスのとれた食生活が大事。
高木選手のメニューにも野菜はふんだんに取り入れてありました。
こころもからだも、
その健康の要は「食事」なんだと改めて思った出来事でした。

ネギ、大根、白菜、人参、かぶ、さつまいも、さといも、小松菜、雪菜、ホウレンソウ
猫の子のゴボウ、ながいも? お豆さんたちなど

きたむら自然農園&丸森かたくり農園

「本物の沢庵」を三田農園のさえ子さんからいただきました。
もちろん三田農園産の大根を干して、さえ子さんが漬けた沢庵です。

ご存知ですか?
普通に売っている大根と沢庵用の大根は品種が違うんです。
干しやすいようにひゅ~っと細くて首がキュッと(葉の付け根)締まった品種。
それを凍みないように黴ないように、雨にあてないように「つ」や「の」の字に曲がるまで干すんです。

うちも17~18年くらい前までは毎年育てて干して沢庵をつけていました。
いつからやめたんでしょう。
*息子の食いつきが悪い!
*食べなくちゃいけないハジキ野菜がたくさんあり、おかずが多くて沢庵までご飯が持たない。
*大根やカブの生漬けやキムチなど軟らかい漬物に気持ちが移ってしまった。
・・・というのが原因。
減らして20本くらい漬けても食べきるのに難儀する年が続き中止!

でも久しぶりに食べた沢庵は噛んでいるとしみじみおいしい。
年を重ねたせいからか・・・うまい!うますぎる!!!
今年は三田農園から干し大根10本くらい買っちゃって漬けようかなぁ~!
いやいや、百姓たるもの食べたければ種を降ろすところから!!!
(10本だけ育てるのもなぁ、とつい弱音が・・・)

💛野菜はますます減ってきました。ごめんなさい!

みどり ネギ 里芋 さつまいも(最後の2袋) 粘り芋 菊芋 生姜
連れ合い 白菜 ゆず 黒千石 もちきび もちあわ とうがらし


 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油


スポンサーサイト