fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

土壌、灰の測定の申込手順について

<土壌、灰の測定の申込手順について>
申込の流れ、<サンプルの準備の仕方の説明書>などをよくお読みいただき、
予約(水~金 午前9時〜昼12時、土曜日午前9時〜午後3時までの間)の申込をされて下さい。
* 持込、持ち帰りで受け付けます。郵送、宅配便等は、配達の方を被爆させる可能性がありますので受け付けません。

測定は完全予約制です。(空きがある場合飛び込みでも受付可能な場合もございます)

測定申込書はこの記事の下の方に、
pdf形式、ワード形式、それぞれダウンロードできるリンクが貼ってありますので
そこから、ダウンロードしてお使い下さい。

土壌、灰の検体のサンプルの準備の仕方は
必ず、下の方にある説明書きをよくお読みになってご準備下さい。


☆土壌、灰の測定についてーーーーーーーーーー
1/21より受付開始、1/28から週一回土曜日のみの測定業務開始です。
*ベラルーシATOMTEX社製のAT1125で比較的高濃度の土や灰などを測定します。
*おおむね20分間の測定で、セシウム134、137の合計の値で測定します。
*検出限界値100Bq/kg程度です。  
1検体の測定料は1000円です。
*当面おひとり様1回のお申し込みで3検体まで、完全予約制で、原則持ち込み、持ち帰りとなります。
dojou_hai


サンプルの採り方説明書はこちらです。画像クリックで少し大きくなります。
プリントしたい場合は、こちらの説明書pdf書類をダウンロードしてご利用下さい。
dojou_hai_sample_1

dojou_hai_sample_2





測定申込書のpdfダウンロードはこちらから
測定申込書(ワード形式)ダウンロードはこちらから
スポンサーサイト



食品などの測定申込手順について

<食品などの測定の申込手順について>
申込の流れ、諸注意などをよくお読みいただき、
予約(午前9時〜午後12時までの間)の申込をされて下さい。

測定は原則完全予約制です。(空きがある場合飛び込みも受付可能な場合もございます)

測定申込書はこの記事の下の方に、
pdf形式、ワード形式の申込書をダウンロードできるリンクが貼ってありますので
そこから、ダウンロードしてお使い下さい。



☆てとてとの測定について---------------

*ベラルーシATOMTEX社製のガンマアクティビティーモニターズAT1320A,EMFジャパンのEMF211型ガンマスペクトロメータを導入しました。
*ヨウ素、セシウム134、137、カリウム40を分けて検出することができる測定器です。。

*1検体の測定料は
〇AT1320は、30分測定 1000円、EMF211は、1時間測定 2000円です。
 申し込み時にどちらかを選択していただきます。

*原則おひとり様1回のお申し込みで4検体まで、予約制となります。
*詳細お申込みについては、インターネットのサイトをご覧いただき、お電話でお問い合わせください。
*原則として検体は予約当日、指定時間までに直接お持ち頂くようお願いいたします。(時間厳守)
*宅配便での検体の受付け(必ず測定予約日時の前日着)も可能ですが、

○予約のないものはお受け取りいたしかねますのでご注意下さい。
* 営業時間:9時から18時(ただし、お問い合わせは15時までとなります。)

* 測定できるもの:田畑で収穫した農産物、市販の食材など、食品中心に測定いたします。

○尚、母乳、水、尿は機械の性能上正確な測定ができないため受付しておりません。
* 検体の量は:固体であれば1kg程度あれば十分です。なるべく細かく刻んでポリ袋に入れてお持ち下さい。
*細かいほど精度が上がります。液体であれば1リットル程度必要です。

〇2012年10月てとてと3号機(EMF211型ガンマスペクトロメータ)が導入されました。
この機械は、AT1320で1時間測定の検出下限値がセシウム合計1キログラム当り  約7ベクレルに対して、約2~3ベクレルと低い値まで測定することができます。低い値まで調べて安心して食べたい方に適した機械です。また、今まで試料を1リットル用意する必要があったのですが、500ミリリットルでも測定が可能です。(検出下限値約7ベクレル)ぜひ、ご利用ください。
1時間測定料金・・・1リットル、500ミリリットル共に 2,000円
(AT1320は、従来どおり 30分測定 1,000円)
※検出下限値は、玄米を測定した際のものです。




moushikomi0203



測定申込書のpdfダウンロードはこちらから
測定申込書のワード形式のダウンロードはこちらから
(メールに添付で申込書を送る場合、書き込みができるのでワード形式が便利です)

ガイガーレンタルできます

「放射能から命を守る宮城県南部の会:ガイガーレンタルプロジェクト」のご協力で、空間線量計を3泊4日でお貸しします。


空間線量があまり高くなくても家の回りの、側溝、草むら、落ち葉のたまった所、雨といなど空間線量とは比較にならないほど高線量の場所が存在します。危険な場所が無いかを調べ、是非子供たちを守って下さい。(もちろんお子様のいないご家庭にもお貸しします)

原則として3泊4日間お貸しします。
無料です。(カンパ、寄付歓迎。測定機の購入、メンテナンスの為)
「てとてと」まで直接受け取りに来て説明を聞いていただける方を対象としています。
受け渡しの際に取り扱い方法など詳しく説明します。

機種は
堀場製作所 PA-1000 radi
(宮城県が各市町村に貸出しているのと同じ機種)
pa1000

信頼出来るカウンターです。

測定器の貸し出しをご希望の方は件名に「測定器貸出希望」とお名前、ご住所、電話番号を書いて
下記宛先にメール、または、お電話でお申し込みください。
みんなの放射線測定室「てとてと」
0224-86-3135
sokuteimiyagi@kni.biglobe.ne.jp

このプロジェクトは「カトリック大阪シナピス」のご支援により実現しました。感謝申し上げます。

測定の申込手順について

topic2012-10-b
御蔭様で、みんなの放射線測定室「てとてと」は2011年11月23日に営業開始しました。
営業時間は2015年4月1日からは営業時間を縮小し、
水~金は、午前9時〜午後12時まで、土曜日は9~15時までとなっております。
日曜・月曜・火曜はお休みになります。

測定を申し込む検体によって、
下のいずれかをクリックしていただくと、それぞれ別ページに移ります。
それぞれ、申込の流れについてなどをよくお読みいただき、
予約をされて下さい。

<食品などの測定の申込について>

<土壌、灰の測定の申込について>

「てとてと」までの地図

☆たくさんの、たくさんの、それはそれはたくさんの方からご支援をいただき、
みんなの放射線測定室「てとてと」が、オープンの日をむかえます。
宮城県南部にも、福島第一原発の事故による放射能が降り注ぎ、積もり、
私たちを、自然界を傷つけ、対立をも生みました。
けれど、こんなことがなければ出会うことのなかった人たちが、
その「手と手」と、「心と心」でつながってゆく…。
新しい時代を、ここで、いっしょに生きてみようか。
生まれたての「てとてと」。みんなで育てて下さいね。

tetoteto_map

☆駐車場について
測定室周辺には広い駐車場がありません。駅前のOrga(大河原駅前のビル)の有料駐車場をご利用下さい。
(最初の1時間は無料その後は100円/1時間)
そこから徒歩8分です。
中央公民館2軒隣です。



20111101_1

☆「てとてと」は蔵をお借りしています
豊かな自然と共存する文化を築いてきた先人たち。その知恵と工夫にあふれる土壁の蔵をお借りすることができました。蔵そのものが持つ美しい姿を大切にし、そこにある先人たちの深いメッセージを酌みとりながら私たちも歩んでいきたいと考えています。