fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数

4月30日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
4月30日のてと市は?


* 今秋から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


きつねこぱん工房麦さんのクッキー

5月のパンの申し込み用紙をつるしておきます。(5月12日販売)締め切り 5月7日  あんこ系パンは終了

🍊 いしくら自然農園からのご支援品 
甘夏、あんず、完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)



😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦 予定

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!

🌾徳島の坂本さんが育てた「黒米」 残り僅か

不耕起・自然農で育てた黒米。売り上げはすべて「てとてと」の運営費に!

🍜てととも会員 栃木の上野長一さん

農薬も化学肥料も使わず育てたいろいろ米の「玄米ぽんせん」が入荷中!!

🐳はなつちの会からのご支援品が届いています。

伊江島の、黒糖、シークワーサー果汁小瓶 売り上げは全額「てとてと」の運営費に。

🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。


🐾 来栖コーヒー

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。

🐴スローバブックスのひと箱古本 

山菜の本、2冊入っています!!

 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。250㏄と500㏄

 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 

 👩くさかあやこさんのミニコーナー

🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

*三田農園

野菜を販売している関係上、小銭がどんどんたまってきます。
そして財布の中身の整理が悪いせいか
スーパーのレジなどで「984円です」とか言われると
混沌の財布ジャングルから探して取り出すのに
ものすごく時間がかかってしまい、
焦りまくって1円玉を落としたりなんかしてしまい
結局、ついついお札を出してお釣りをもらってしまうのです。
これでまた小銭が増えてしまう。

先日意を決して小銭をため込んである恐怖の小箱を開きました。
種類別にわけて、袋にいれてみたら、
1円玉がまるでビーズのようにきらきらと山になりました。
(色が似ている100円玉はほんのすこし。)
これではいけないと猛反省。
ところがです。
昔は小銭を郵便局に持っていくと、そのまま貯金できたのですが、
今はね!!!!違うんです。
ATMなんて、小銭を入れると手数料がかかる。
そんな馬鹿な、、と窓口のお兄さんにきいたら、
「窓口にお持ちになると一日一回一取引で小銭50枚までが無料です」とのこと。
「日々小銭50枚持ち歩き、もよりの郵便局で入金なさるといいですよ」と
親切に薦められたのです。ううむ。それも面倒だなと思っていたら
スーパーの自動レジで小銭を使うという手もあるという噂。
即やってみました!!
たくさん小銭を持って行って、自動レジの小銭の穴に投入。よし!
とわくわく待っていたら、なんと、、、
レジが停止。故障。
お姉さんがあわてて鍵を持って修理に来ました。
「お客様、申し訳ありませんが小銭使用は20枚までなんです。」
なんかさ、もう現金使わないで、はやくキャッシュレスにしろと
世の中から追い詰められているみたいです。
いつの間にか、じわじわと何者かに操られているようでね、不気味に怖いです。
だからですね、
これからは自動レジでは19枚にしようっと!負けないぞ。

一番野菜のない時期ですが、ハウスの葉物ができてきました。
ネギ、葉大根、カキナ、からし菜
ハウスのコマツナ、ユキナ、ビタミン菜、京菜、山東菜、カブ、
もしかしたらレタス? など

🐷きたむら自然農園&丸森かたくり農園
腰痛が悪化した4月11日から原則砂糖禁止!
ご飯は玄米に黒千石を混ぜたものに。
鍼治療にも通い、お陰様で無事に働けています。

通常の私のおやつといったら、食べる量が半端ない。
買うのが大変だから作っちゃうほど。
週末だけ大内(丸森)の直売所に出る大好きな「栄泉堂」の3色櫛団子・・・。
ずんだ、くるみ餡、みたらし団子、だもの、そりゃあ全部食べるでしょ。
一人一パック!
毎食後に必ず何かをつまみ続け、そして顔もお腹もまるくなった・・・。
たぶん血液ドロドロ

まるくなったのは仕方ないけれど、山ほどあるやりたい仕事をできないのはとても困る。
普段食べ過ぎているからか、お砂糖をやめると効果てきめん。
こんなに違うのか?と実感しました。

でも、モチ玄米で「甘酒の素」を作って身体に負担のかかりにくいおやつは食べています。
どこまでも食いしん坊な私。
農業したい! でも食べたい! 両方したい!
それでいいのだ!

みどり ネギ  背の低いにら 粘り芋 里芋  切干大根 切干人参 干し菊芋
連れ合い  大納言小豆 粉唐辛子(あるだけ) 




 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油


スポンサーサイト



12月26日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
12月26(土)のてと市は 9時から12時まで。
年内最後のてと市です。年明けは1月9日から。
今週は急遽北村みどりが会計に入ることになりましたが、東京から帰宅して9日経っていますのでご安心ください!


今年も1年、ありがとうございました。
てと市での手数料収入は測定室の運営に大きく貢献しています。
来年もいっしょに「てとてと」を育ててくださいね!

🎍 ほたる舞ファームさんの年越しそばとお餅、お申し込み締め切り日!
12月31日 11時から12時 てとてと前での受け渡しです。

「ステイホーム」の大晦日を、今年はほたる舞ファームの手打ちそばで!
2食から必要人数分購入できます。
白餅、玄米餅のご予約も!
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

🍔 きつねこぱん工房麦さん1月9日のパンの締め切り日。
まだ間に合います。
&かわいくておいしいクッキーで年越し。

🐮 京都・丹波 有田芳さんからのご支援品、完売!

🌼はなつちの会からのご支援品
「平輪ちんすこう」  
値札はお使い物に使えるようクリップで留めてあります!
黒糖、シークワーサー小瓶、あります。
売り上げはすべて「てとてと」の運営費に使わせていただきます。

🐴スローバブックスのひと箱古本 
青空「ひと箱古本」でゆっくりお気に入りを選んでください。

🍜 てととも会員・栃木県上野長一さんの「いろいろ米ぽんせん」&「うどん」
昨年産の「いろいろ米」のご支援品,あと少しあります。

🍎 畠さんのりんご サンフジ 今年は小ぶりでカメムシの虫害がありますがおいしいです。
1月9日にも一回だけ入りそう。
低農薬・無化学肥料・無除草剤・放射線測定済み不検出の畠さんのりんご
今年もEMF211 1時間測定で不検出です。

🌿パレスチナ・オリーブ
「蓋・空回りの可能性がある」オイル、250cc、500cc各200円引き品 入荷しています!
もしもの時は継ぎ目をカッターで押し切りすれば大丈夫!(プリントつけました)
250㏄は残り僅か。
パレスチナオリーブは無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。
プレゼントにもいかがですか?

☕ 来栖コーヒー
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆
冷凍保存が便利。ご予約が確実です。

ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
新物の若い味噌は香りがさわやかでおいしい。
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。
すべて測定済み 

大河原から東京に移住された「せこ三平さん」からのご支援品
 『ぼくと仙人のヒミツ』 1333円+税のところ1000円で。
売り上げはすべて「てとてと」の運営費に使わせていただきます。

くさかあやこさんの手作りアクセサリーも少々あります!(ブログやフェイスブックで)
ご支援品として「ぐるぐるブローチ」を置いてくださいました。新作あり!
シンプルなセーターがかわいくなります。
売り上げはてとてとの運営費に使わせていただきます。

🐣ぬまんてぇらファーム
平飼い卵 白ぬか中心の安全な餌を食べて土の上で暮らしている幸せな鶏たちの卵です。

*三田農園
「書類は横にしたら腐ります」
カリスマ主婦といわれる井田典子さん。
「引き出しひとつから始まる、人生を救う片付け」という本の中の一説。
あまりにも思い当たり、どきっとしました。
「どこに置いてあるのかわからないモノは、死蔵品なんです」
つまり、モノのミイラということですね。

年末。掃除を始めました。
横に寝ている書類の多いこと。
そうか、これ、みんな腐るんだ。
まずは、全部出して、カテゴリー別に分けて、必要なものを選んで、それからラベルをつけて、縦収納。
で、始めました。
が、全部を出したら、書類の海になりました。
海のまま、ますます漂う日々。
大根も囲わなくちゃいけんし、年末出荷の準備もしなくちゃいけんし、、
豆も選別しなくちゃ。そうだ!赤カブを漬けて、沢庵も漬けなくちゃ、
家の中でこんなことをしている暇はないのだ!!ないのだ!
と、言い訳がエベレスト山のように浮かんでくるのです。
それでも頑張りました。
お部屋のほんの一部だけは、きれいな空間が生まれて、
すがすがしい風が入ってきました。さわやか!
片付けの醍醐味です。
しばらくうっとりと浸っていたのですが、そのあくる日。
その美しい空間に、茶色い袋がどーーと置かれていました。
常さんです。「コメを置くのには温度的にもここが一番いいんだよ。」とかなんとか。
なぜか美しい空間ができると、必ずそこに、常さんのわけのわからないモノが
大いなる必然性を持って置かれるのです。
気のせいでしょうか?
わたしの真摯な片づけ意欲を阻む敵は、あまりにも多く、
賽の河原の年末です。

ネギ、里芋、さつまいも、大根、白菜、かぶ、赤かぶ、
ホウレンソウ、小松菜、ユキナ、銀杏、キウイすこし
赤大豆、青ばた大豆、くろまめなど少し


*きたむら自然農園&丸森かたくり農園
ここ2~3年、これからの人生になんの希望も持てませんでした。
「どうしたものか」と考えてはみても妙案は浮かばず暗い日々・・・。
もっとも、深くものを考える人から見たら、私の「暗い日々」など小石を池にぽちゃんと落としたくらいの落ち込みかもしれません。
布団に入ればいつの間にか眠れちゃう、食事がおいしい、膝と腰は痛んでも働けちゃう!
でもね、今を楽しめても明日を思ってわくわくできなかったんです。
2011年3月に、私の「わくわく」はどこかへ行ってしまいました。

今年は母の介護が始まり、東京と頻繁に行き来するうちに、この地での暮らしの豊かさを改めて認識しました。
12年に及ぶ「納屋を直した家の仮住まい」から「母屋を直しての 終の棲家」へ。
家をどう育てていこうか考えていたら「わくわく」がむくむく湧いてきました!
家を育てることは私にとって「暮らし」を再構築することだったんです。

介護が続きそうなので畑作業も思ったようにはできないけれど、来年はもっとおいしい野菜が育つはず。
だって今年よりもっと楽しく働けそうだから。
蔵をいつまでお借りできるかで「てと市」のこれからは変わってきますが、とりあえず来年もよろしくお願いいたします。

★ジャムの瓶を戻していただいた方には30円お返しします。
みどり   ねばり芋 里芋 さつまいも(ベニアズマ・パープルスイートロード) お得なおやつさつまいも  ヤーコン 生姜 ねぎ  人参(1月中もつか)   葉物?(ほぼ終わり) 最後のジャガイモ 最後のかぼちゃ  木曾紫蕪   他  
連れ合い ゆず こんにゃく  梅ジャム ブルーベリージャム  乾燥粉唐辛子  

 てとてと基本調味料コーナー
基本的な調味料はぜひ良いものをお使いください!

千葉県鴨川の「るんた」米山美穂さんからご支援品
ポストカード、まだあります。

♡  くさかあやこさんからご支援品のポストカード
1枚 100円。全額を「てとてと」の活動費にカンパしていただけます。

♡ 山中環さんの「NO NUKES」ポストカード(『てとてと春2015』に載っているもの)もあります。

7月6日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
7月6日(土)のてと市は 9時から12時まで!




🍊因島 いしくら自然農園さんからプレゼントをいただきました。
最後まで樹になっていた甘夏、少々傷があったりして日持ちしないものもありますが、「みなさんで分けて!」と送ってくださいました。
3個くらいで一袋にし、お買い物をしてくださった方、一軒一袋プレゼントします!
先着順です。


🍔13日のきつねこぱん工房麦さんのパン お申し込みは6日まで!

8月はパンをお休みする予定です。

根強い人気 シナモンりんごと白食パン!


🌸はなつちの会よりご支援品

冷蔵保存の伊江島の全粒粉 無農薬減化学肥料栽培の中力粉、まだあります!

イカ墨ジューシーの素、あと3個。

売り上げはすべて「てとてと」の運営費に使わせていただきます。


📚 スローバブックスのひと箱古本 

今週こそは本棚を外に出せるでしょうか・・・。中島デコさんの本が少し入りました。

☆彡 ほたる舞ファームさんの蕎麦から育てた手打ちそば


蕎麦から育てた手打ちそば。予約中心です。たっぷり4人分。

直接予約される方は前日までに 
kenchan0141@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで。


🌿パレスチナ・オリーブ

パレスチナオリーブは無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。

ザータル入荷しました。   

🐣ぬまんてぇらファーム
平飼い卵  臭みのない新鮮で健康な卵!
白ぬか中心の安全な餌を食べて土の上で暮らしている幸せな鶏たちの卵です。6個入りと10個入り

*栃木県上三川町の上野長一さん(てととも会員)

「いろいろ米」500グラム入りあります。
無農薬・無化学肥料で育てた「いろいろ米」の「玄米ぽんせん」 340円
 農薬も化学肥料も使わずに育てられた上野さんの小麦のうどん(乾麺)入荷。

☕くるすコーヒー
フェアトレード、無農薬や有機栽培の豆を自家焙煎したコーヒー豆。予約可能です。

*ひっぽの元気な味噌

無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2017年1~2月仕込みの新味噌・・・1㌔袋入荷。
2012年仕込みの長期熟成味噌 
すべて測定済み 最近味噌が良く売れます。

📚大河原から東京に移住された「せこ三平さん」からのご支援品
 『ぼくと仙人のヒミツ』 1333円+税のところ1000円で。
売り上げはすべて「てとてと」の運営費に使わせていただきます。

♡すみやのくらし@七ヶ宿の白炭

おしゃれでシンプル。素材の味が生きています。

🌸 くさかあやこさんの手作りアクセサリーも少々あります!

ご支援品として「ぐるぐるブローチ」を置いてくださいました。
売り上げはてとてとの運営費に使わせていただきます。

🌏『てとてと春2019』 & 『放射能測定マップ+読み解き集』  販売しています。

見本誌も置いておきますのでぜひ立ち読みしていってください。


*三田農園

蜘蛛の巣にトンボがかかって必死にもがいていたとき

トンボを逃がそうとしたら父親に叱られた。

「トンボを逃がしたら、蜘蛛の食糧はどうなるのか?

余計なことをしてはいけない。自然に任せなさい」と。

母からよく聞かされた祖父の思い出話。

ふたりはもういないが、話は残った。



先日のこと。

猫のみいちゃんが、得意そうになにやら口にくわえて

ご帰還あそばした。

よく見ると雀の子供。

まだ生きていたが、息も絶え絶え。

捕ったことが自慢なのだろう。見せにきたようだ。

でも雀が可哀想で見ていられない。

みいちゃんは自分の食糧を自分で捕ってきたのだ。

野生の性に従って。

それだけのこと。

その時に急に母の話を思い出したのだ。

「余計なことをしてはいけない。

自然に任せなさい」と。

大根、人参、玉ねぎ、赤玉ねぎ、レタス、リーフレタス、

葉物、ズッキーニ、きうり(測定が終われば)梅干し用の梅

*きたむら自然農園&丸森かたくり農園
たっぷりの雨をいただき、夏野菜がやっと青々としてきました。

慢性的な水不足を脱し、草の勢いが出るとほっとします。

草が育たない畑では自然農の野菜はなかなか育ちません。

6月26日には心配していた絹さや、スナックえんどう、グリーンピースの種を収穫し終わり、7月2日、ライムギも刈り取ることができました。

ソラマメもえんどう類と一緒に種取りしたけれど、そら豆自体が超不作だったため、足りないかも・・・。


7月に入って雨が止んだらキャベツの青虫とコナガの幼虫が草のようにぐんぐん育ち、キャベツがボロボロになってきました。

1日には今度は3時間 青虫と卵とコナガの幼虫潰し・・・。

夏も秋も短い東北は「喰われても中から巻いてくるから大丈夫」、というわけにはいきません。

そうそう、キュウリやズッキーニなどそろそろ測定できるかな・・・?

採れ始めると産直のお客様だけでは週末、余ってしまうので「てと市」はとっても助かる!

自家採種で雨除けハウスではない露地栽培のトマト、中玉トマト、ミニトマトはお天気次第で甘くなったりすっきりした味になったり。

雨除けハウスが主流なので、一般受けしないかも・・・とは思いますが採れ始めたらよろしくお願いします!




みどり   にら にんにく 小さいジャガイモ  再生汐止めネギ(細いかな) つるなしいんげん ほかに何かあれば・・・。

連れ合い バジル 極早生玉ねぎ(水に晒す必要なし)  乾燥粉唐辛子   
 
てとてと基本調味料コーナー・・・

暑くなってきたので1リットルの醤油が良く出ます。


♡  くさかあやこさんからご支援品のポストカード
1枚 100円。全額を「てとてと」の活動費にカンパしていただけます。

♡ 山中環さんの「NO NUKES」ポストカード(『てとてと春2015』に載っているもの)もあります。入口右上です。
一枚ずつのばら売りもあります。

てとてとミニ通信 6月号

てとてとミニ通信 6月号が発行
今回は、米ぬかプロジェクトの報告です

20196①
20196②
20196③
20196④

11月10日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
11月10日(土)のてと市は9時から12時まで 


女川原発2号機を再稼働するかどうかを県民投票で決められるようにしよう、という条例を作るための署名をてと市でできるようにします。
10日は店頭に運営委員が立ちますのでぜひぜひ!
認印でよいので印鑑をお持ちください。(忘れても拇印でオーケー)


🍞 涌谷町 きつねこぱん工房麦さんのパンが少なめに入荷します。 
営業時間が3時間になってパンの売れ行きが少々落ちました。
少なめに入れますのでお目当てのパンがある方はお早めに!

🍪はなつちの会よりご支援品
一口サイズの「かちわり黒糖」 「平輪ちんすこう」、「イカ墨ジューシーの素」、「ピーナッツ糖」

🍎 今週の畠さんのリンゴは何になるか・・・。
低農薬(県の認証)・無化学肥料・無除草剤の福島県新地町(山元町となり)のりんごです。
約900g 355円

🍩鹿児島在住 日下竜太さんよりご支援小麦粉、残り4つ!
自家産無農薬・無施肥(たい肥さえ使わない)の薄力粉。

📚 スローバブックスのひと箱古本
11月の本に変わります。

☆彡 ほたる舞ファームさんの蕎麦から育てた手打ちそば
新そばの季節になり、ほたる舞ファームさんの土日月営業の「けんちゃんち」は大盛況。売り切れ続出!
お蕎麦は前日夜までに電話すれば間に合います!
てとてと支援価格のため たっぷり4人分入って1000円
お申込みは kenchan0141@gmail.com
090-2970-6767 渡邊さんまで。

🌿パレスチナ・オリーブ
パレスチナオリーブは無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。やさしい味です。
てと市は税抜き価格で販売しています。
重量ほんの少し不足石鹸 400円!残り少なくなってきました。
   
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼い卵 
白ぬか中心の安全な餌を食べて土の上で暮らしている幸せな鶏たちの卵です。

*栃木県上三川町の上野長一さん(てととも会員)
ご支援品のいろいろ米、500g 500円…売り上げはてとてとの運営費に。
無農薬・無化学肥料で育てた「色々米」の「玄米ぽんせん」 
 農薬も化学肥料も使わずに育てられた上野さんの小麦のうどん(乾麺)

☕くるすコーヒー
フェアトレード、無農薬や有機栽培の豆を自家焙煎したコーヒー豆。新しいリストを置いてあります。

*ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2017年1~2月仕込みの新味噌
2012年仕込みの長期熟成味噌 
すべて測定済み 

📚大河原から東京に移住された「せこ三平さん」からのご支援品
 『ぼくと仙人のヒミツ』 1333円+税のところ1000円で。
売り上げはすべて「てとてと」の運営費に使わせていただきます。

♡すみやのくらし@七ヶ宿の白炭
クッキー少し入荷しました。

🌸 くさかあやこさんの手作りアクセサリーも少々あります!

*三田農園
冬場のさつまいも、里芋を貯蔵するもみ殻ハウスに
大きなねずみが続出。
コンテナに入れて貯蔵してあるのに、
コンテナの模様の隙間から
長い口をのばしてさつまいもを食べるのです。
サツマイモは、コンテナ模様に食害されてあれ~~~!!です。

そこで、ねずみ捕獲係として子猫を雇うことにしました。
今は見習い中なので、居候のお邪魔虫ですが
先日、職場のハウスに連れて行きました。
ねずみの穴を見ると、まるで犬のように、両手で穴を掘り始めて
穴の中に身体半分入れてました。
招来有望です。がんばれ~~

じゃがいも、さつまいも、さといも、ねぎ、大根、かぼちゃ、かぶ、
パプリカ、葉物(春菊、小松菜、雪菜、、などなど)もしかしたら白菜園



*きたむら自然農園&丸森かたくり農園
3日から5日、実家に帰省してきました。
農繁期は平均睡眠時間5時間半の毎日で少々疲れ気味。
実家で2日続けて8時間ほど睡眠時間をとったら非常に頭の中がクリアになりました。
最近では夜明けは5時40分頃と7月に比べたら1時間50分遅く、日暮れを感じる時間は4時半と、2時間以上早くなりました。
でも、収穫に行く前に新聞を読んでメールをチェックしよう、と目覚ましは4時40分(夏は4時)。
連日霜が降りるようになったら早朝収穫できなくなるので、もうちょっとゆっくり寝ようかな。楽しみだなぁ。
お金のかからない小さな幸せ。
幸せは「思ったもの勝ち」ですよねー。
今日は何回「幸せ」って思いましたか?

みどり   ネギ サツマイモ 新生姜  春菊(強い霜が降りなければ) カリフラワー?  サラダミックス(ルッコラ&京菜&リーフレタス) 大根 紅芯だいこん? 人参 葉物各種    キャベツ少し 小蕪 かぼちゃ   など
連れ合い  梅ジャム ブルーベリージャム もちきび もちあわ もしかしたらパクチー  ゆず
 
てとてと基本調味料コーナー・・・基本調味料は食品添加物の使われていないシンプルな本物を!

♡  くさかあやこさんからご支援品のポストカード
1枚 100円。全額を「てとてと」の活動費にカンパしていただけます。

♡ 「持続可能」の刈田さんのポストカード、山中環さんの「NO NUKES」ポストカード(『てとてと春2015』に載っているもの)もあります。入口右上です。
一枚ずつのばら売りもあります。