みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
4月30日のてと市は?
* 今秋から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
きつねこぱん工房麦さんのクッキー
5月のパンの申し込み用紙をつるしておきます。(5月12日販売)締め切り 5月7日 あんこ系パンは終了
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
甘夏、あんず、完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦 予定
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌾徳島の坂本さんが育てた「黒米」 残り僅か
不耕起・自然農で育てた黒米。売り上げはすべて「てとてと」の運営費に!
🍜てととも会員 栃木の上野長一さん
農薬も化学肥料も使わず育てたいろいろ米の「玄米ぽんせん」が入荷中!!
🐳はなつちの会からのご支援品が届いています。
伊江島の、黒糖、シークワーサー果汁小瓶 売り上げは全額「てとてと」の運営費に。
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
山菜の本、2冊入っています!!
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。250㏄と500㏄
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
👩くさかあやこさんのミニコーナー
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
*三田農園
野菜を販売している関係上、小銭がどんどんたまってきます。
そして財布の中身の整理が悪いせいか
スーパーのレジなどで「984円です」とか言われると
混沌の財布ジャングルから探して取り出すのに
ものすごく時間がかかってしまい、
焦りまくって1円玉を落としたりなんかしてしまい
結局、ついついお札を出してお釣りをもらってしまうのです。
これでまた小銭が増えてしまう。
先日意を決して小銭をため込んである恐怖の小箱を開きました。
種類別にわけて、袋にいれてみたら、
1円玉がまるでビーズのようにきらきらと山になりました。
(色が似ている100円玉はほんのすこし。)
これではいけないと猛反省。
ところがです。
昔は小銭を郵便局に持っていくと、そのまま貯金できたのですが、
今はね!!!!違うんです。
ATMなんて、小銭を入れると手数料がかかる。
そんな馬鹿な、、と窓口のお兄さんにきいたら、
「窓口にお持ちになると一日一回一取引で小銭50枚までが無料です」とのこと。
「日々小銭50枚持ち歩き、もよりの郵便局で入金なさるといいですよ」と
親切に薦められたのです。ううむ。それも面倒だなと思っていたら
スーパーの自動レジで小銭を使うという手もあるという噂。
即やってみました!!
たくさん小銭を持って行って、自動レジの小銭の穴に投入。よし!
とわくわく待っていたら、なんと、、、
レジが停止。故障。
お姉さんがあわてて鍵を持って修理に来ました。
「お客様、申し訳ありませんが小銭使用は20枚までなんです。」
なんかさ、もう現金使わないで、はやくキャッシュレスにしろと
世の中から追い詰められているみたいです。
いつの間にか、じわじわと何者かに操られているようでね、不気味に怖いです。
だからですね、
これからは自動レジでは19枚にしようっと!負けないぞ。
一番野菜のない時期ですが、ハウスの葉物ができてきました。
ネギ、葉大根、カキナ、からし菜
ハウスのコマツナ、ユキナ、ビタミン菜、京菜、山東菜、カブ、
もしかしたらレタス? など
🐷きたむら自然農園&丸森かたくり農園
腰痛が悪化した4月11日から原則砂糖禁止!
ご飯は玄米に黒千石を混ぜたものに。
鍼治療にも通い、お陰様で無事に働けています。
通常の私のおやつといったら、食べる量が半端ない。
買うのが大変だから作っちゃうほど。
週末だけ大内(丸森)の直売所に出る大好きな「栄泉堂」の3色櫛団子・・・。
ずんだ、くるみ餡、みたらし団子、だもの、そりゃあ全部食べるでしょ。
一人一パック!
毎食後に必ず何かをつまみ続け、そして顔もお腹もまるくなった・・・。
たぶん血液ドロドロ
まるくなったのは仕方ないけれど、山ほどあるやりたい仕事をできないのはとても困る。
普段食べ過ぎているからか、お砂糖をやめると効果てきめん。
こんなに違うのか?と実感しました。
でも、モチ玄米で「甘酒の素」を作って身体に負担のかかりにくいおやつは食べています。
どこまでも食いしん坊な私。
農業したい! でも食べたい! 両方したい!
それでいいのだ!
みどり ネギ 背の低いにら 粘り芋 里芋 切干大根 切干人参 干し菊芋
連れ合い 大納言小豆 粉唐辛子(あるだけ)
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
4月30日のてと市は?
* 今秋から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
きつねこぱん工房麦さんのクッキー
5月のパンの申し込み用紙をつるしておきます。(5月12日販売)締め切り 5月7日 あんこ系パンは終了
🍊 いしくら自然農園からのご支援品
甘夏、あんず、完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。
ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦 予定
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌾徳島の坂本さんが育てた「黒米」 残り僅か
不耕起・自然農で育てた黒米。売り上げはすべて「てとてと」の運営費に!
🍜てととも会員 栃木の上野長一さん
農薬も化学肥料も使わず育てたいろいろ米の「玄米ぽんせん」が入荷中!!
🐳はなつちの会からのご支援品が届いています。
伊江島の、黒糖、シークワーサー果汁小瓶 売り上げは全額「てとてと」の運営費に。
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
🐴スローバブックスのひと箱古本
山菜の本、2冊入っています!!
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。250㏄と500㏄
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み
👩くさかあやこさんのミニコーナー
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
*三田農園
野菜を販売している関係上、小銭がどんどんたまってきます。
そして財布の中身の整理が悪いせいか
スーパーのレジなどで「984円です」とか言われると
混沌の財布ジャングルから探して取り出すのに
ものすごく時間がかかってしまい、
焦りまくって1円玉を落としたりなんかしてしまい
結局、ついついお札を出してお釣りをもらってしまうのです。
これでまた小銭が増えてしまう。
先日意を決して小銭をため込んである恐怖の小箱を開きました。
種類別にわけて、袋にいれてみたら、
1円玉がまるでビーズのようにきらきらと山になりました。
(色が似ている100円玉はほんのすこし。)
これではいけないと猛反省。
ところがです。
昔は小銭を郵便局に持っていくと、そのまま貯金できたのですが、
今はね!!!!違うんです。
ATMなんて、小銭を入れると手数料がかかる。
そんな馬鹿な、、と窓口のお兄さんにきいたら、
「窓口にお持ちになると一日一回一取引で小銭50枚までが無料です」とのこと。
「日々小銭50枚持ち歩き、もよりの郵便局で入金なさるといいですよ」と
親切に薦められたのです。ううむ。それも面倒だなと思っていたら
スーパーの自動レジで小銭を使うという手もあるという噂。
即やってみました!!
たくさん小銭を持って行って、自動レジの小銭の穴に投入。よし!
とわくわく待っていたら、なんと、、、
レジが停止。故障。
お姉さんがあわてて鍵を持って修理に来ました。
「お客様、申し訳ありませんが小銭使用は20枚までなんです。」
なんかさ、もう現金使わないで、はやくキャッシュレスにしろと
世の中から追い詰められているみたいです。
いつの間にか、じわじわと何者かに操られているようでね、不気味に怖いです。
だからですね、
これからは自動レジでは19枚にしようっと!負けないぞ。
一番野菜のない時期ですが、ハウスの葉物ができてきました。
ネギ、葉大根、カキナ、からし菜
ハウスのコマツナ、ユキナ、ビタミン菜、京菜、山東菜、カブ、
もしかしたらレタス? など
🐷きたむら自然農園&丸森かたくり農園
腰痛が悪化した4月11日から原則砂糖禁止!
ご飯は玄米に黒千石を混ぜたものに。
鍼治療にも通い、お陰様で無事に働けています。
通常の私のおやつといったら、食べる量が半端ない。
買うのが大変だから作っちゃうほど。
週末だけ大内(丸森)の直売所に出る大好きな「栄泉堂」の3色櫛団子・・・。
ずんだ、くるみ餡、みたらし団子、だもの、そりゃあ全部食べるでしょ。
一人一パック!
毎食後に必ず何かをつまみ続け、そして顔もお腹もまるくなった・・・。
たぶん血液ドロドロ
まるくなったのは仕方ないけれど、山ほどあるやりたい仕事をできないのはとても困る。
普段食べ過ぎているからか、お砂糖をやめると効果てきめん。
こんなに違うのか?と実感しました。
でも、モチ玄米で「甘酒の素」を作って身体に負担のかかりにくいおやつは食べています。
どこまでも食いしん坊な私。
農業したい! でも食べたい! 両方したい!
それでいいのだ!
みどり ネギ 背の低いにら 粘り芋 里芋 切干大根 切干人参 干し菊芋
連れ合い 大納言小豆 粉唐辛子(あるだけ)
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
スポンサーサイト
