みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
9月16日のてと市は?
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF 1個売りもしています!!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
来栖コーヒーのLINEアドレス @opl6700s です。
🐴スローバブックスのひと箱古本
9月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 現在500cc のみ販売
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
長期熟成味噌 新みそ、各1㌔です。すべて測定済み
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
🙆 三田農園
熱射と乾燥の夏。
そのあとの集中豪雨。
9月に入り朝晩が涼しくなり、やっと秋めいてきたのですが、
日中の暑さは例年以上。
地球の基礎体温が上がったような感じです。
それでも地獄の夏から抜け出せそうでほっとしていたら
見たこともない虫の異常発生。
ハウスに定植した秋作のレタス、葉物が
一夜にしてなくなりました。
「4センチくらいで黒くて模様がある虫。
それが列になって食べてるからね。気味が悪い」と常さん。
ハウスに行ってみると何もない。
レタスも虫も。
あれ~~と思ってとなりのパプリカを見たら
パプリカの緑の実に小さな穴が開いています。
中を割ってみると、虫がいる。
とりあえず虫害のある実を収穫し始めたら、
コンテナいっぱいになりました。
食べ終えて葉っぱの上でくつろいでいる虫もいます。
あなたが悪いわけではないけど、死んでもらいます!
最初の一匹目。勇気がいるのです。
「殺人ていうのは、一度やってしまうと、あとは慣れるんだよ」
赤川次郎の推理小説の一節を思いだしました。
あとは、連続殺し屋です。
コンテナいっぱいたまった虫害パプリカは、
大きな穴を掘って埋めました。
これが土の中で変異して、巨大な毛虫になってでてきたらどうしよう、、
これが羽化すると、モスラか、、、モスラや、モスラや、、、
そういえばモスラも南方の蛾だったな、、
などと考えて、夜は目がさえてしまいました。
そしてあくる日、
あれだけ虫取りをしたのだからと期待して見にいくと
またあらたに増えているのです、、、。
まるで虫が湧いて出てくるみたいです。
愕然としました。
初めてみる虫の名前は「タバコガ」。
みどりさんに教えていただきました。
こんなに異常発生したことはありませんでした。
背丈くらい伸びたアカザの葉も、全部食べつくしていました。
なんでも食べる。
常さんはなにも対策をとりません。
「パプリカはもうだめだよ」とただ見ているだけです。
「世界が変わった。
生態系が変化しようとしてカオスになっている」と
つぶやいていました。
地球は、これからどうなっていくのでしょうか、、
農業は、これからどうなっていくのでしょうか?
じゃがいも、たまねぎ、かぼちゃ、ピーマン、ししとう
もしかしたら最後のパプリカ、
オクラ、ナス、初物インゲン、モロヘイヤ、つるむらさき、枝豆
❤きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
就農して31年。
こんなにひどい年はなかったように思います。
徒労とか、お先真っ暗とか茫然自失とか・・・どんな言葉がしっくりくるのでしょう。
カリフラワー、ブロッコリーや早蒔き大根、メインの大根の成長点にモヤモヤというカスを残して潜っている「ダイコンシンクイムシ」を見た時、一体何が起こったのかわかりませんでした。
わからないくらい怖いことはありません。
暑い中日差しから守って、しっかり育って来たと思っていたカリフラワーは半分ブロッコリーは3分の1,だめかなぁ。
大根(紅芯大根もビタミン大根も)は遅蒔きが残ってくれなければ全滅かもしれません。
「食害は秋野菜の白菜、大根、キャベツ、かぶ、ナッパ等」・・・ってどうよ!
老齢幼虫は土中で蛹になって1〜2週間で羽化して、2日後から卵を産む・・・ってどうよ、どうよ!
年間4〜5世代交代する・・・ってどうよ、どうよ、どうよ!
トマト類に壊滅的なダメージを与えたタバコガ、オオタバコガの幼虫は「ナス、トマト、ピーマン、唐辛子などのナス科を中心にオクラ、きゅうり、かぼちゃ、レタス、キャベツ、人参等幅広い植物に発生する」・・・ってどうよ、どうよ、どうよ、どうよ!(本当に全部食べてる)
甘酸っぱくておいしいトマトフルーツピーマンのパプリカは8割以上シンクイムシとタバコガの幼虫が実に入って出せませんでした。
ダイコンシンクイムシもタバコガも暑くて乾燥する年に大発生らしいです。
来年はもう少し上手につきあえるようになれるかな?
ということで、今年の秋冬野菜はかなり苦しくなると思います。
てと市に持っていける野菜が果たしてあるでしょうか。
今週の野菜
にら、じゃがいも、小さいにんにく、5月蒔きのにんじん、間引き人参葉、ナス、ゴーヤ、モロヘイヤ、エンツァイ、あれば少しきゅうり(終わり) 他に何かあれば
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
9月16日のてと市は?
*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF 1個売りもしています!!
* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。
* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定)
一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com 090-2970-6767 渡邊さんまで
てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!
🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!
『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』
「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。
🐾 来栖コーヒー
予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620
フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。
来栖コーヒーのLINEアドレス @opl6700s です。
🐴スローバブックスのひと箱古本
9月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。
🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 現在500cc のみ販売
🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み
長期熟成味噌 新みそ、各1㌔です。すべて測定済み
🐣ぬまんてぇらファーム
平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。
🙆 三田農園
熱射と乾燥の夏。
そのあとの集中豪雨。
9月に入り朝晩が涼しくなり、やっと秋めいてきたのですが、
日中の暑さは例年以上。
地球の基礎体温が上がったような感じです。
それでも地獄の夏から抜け出せそうでほっとしていたら
見たこともない虫の異常発生。
ハウスに定植した秋作のレタス、葉物が
一夜にしてなくなりました。
「4センチくらいで黒くて模様がある虫。
それが列になって食べてるからね。気味が悪い」と常さん。
ハウスに行ってみると何もない。
レタスも虫も。
あれ~~と思ってとなりのパプリカを見たら
パプリカの緑の実に小さな穴が開いています。
中を割ってみると、虫がいる。
とりあえず虫害のある実を収穫し始めたら、
コンテナいっぱいになりました。
食べ終えて葉っぱの上でくつろいでいる虫もいます。
あなたが悪いわけではないけど、死んでもらいます!
最初の一匹目。勇気がいるのです。
「殺人ていうのは、一度やってしまうと、あとは慣れるんだよ」
赤川次郎の推理小説の一節を思いだしました。
あとは、連続殺し屋です。
コンテナいっぱいたまった虫害パプリカは、
大きな穴を掘って埋めました。
これが土の中で変異して、巨大な毛虫になってでてきたらどうしよう、、
これが羽化すると、モスラか、、、モスラや、モスラや、、、
そういえばモスラも南方の蛾だったな、、
などと考えて、夜は目がさえてしまいました。
そしてあくる日、
あれだけ虫取りをしたのだからと期待して見にいくと
またあらたに増えているのです、、、。
まるで虫が湧いて出てくるみたいです。
愕然としました。
初めてみる虫の名前は「タバコガ」。
みどりさんに教えていただきました。
こんなに異常発生したことはありませんでした。
背丈くらい伸びたアカザの葉も、全部食べつくしていました。
なんでも食べる。
常さんはなにも対策をとりません。
「パプリカはもうだめだよ」とただ見ているだけです。
「世界が変わった。
生態系が変化しようとしてカオスになっている」と
つぶやいていました。
地球は、これからどうなっていくのでしょうか、、
農業は、これからどうなっていくのでしょうか?
じゃがいも、たまねぎ、かぼちゃ、ピーマン、ししとう
もしかしたら最後のパプリカ、
オクラ、ナス、初物インゲン、モロヘイヤ、つるむらさき、枝豆
❤きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
就農して31年。
こんなにひどい年はなかったように思います。
徒労とか、お先真っ暗とか茫然自失とか・・・どんな言葉がしっくりくるのでしょう。
カリフラワー、ブロッコリーや早蒔き大根、メインの大根の成長点にモヤモヤというカスを残して潜っている「ダイコンシンクイムシ」を見た時、一体何が起こったのかわかりませんでした。
わからないくらい怖いことはありません。
暑い中日差しから守って、しっかり育って来たと思っていたカリフラワーは半分ブロッコリーは3分の1,だめかなぁ。
大根(紅芯大根もビタミン大根も)は遅蒔きが残ってくれなければ全滅かもしれません。
「食害は秋野菜の白菜、大根、キャベツ、かぶ、ナッパ等」・・・ってどうよ!
老齢幼虫は土中で蛹になって1〜2週間で羽化して、2日後から卵を産む・・・ってどうよ、どうよ!
年間4〜5世代交代する・・・ってどうよ、どうよ、どうよ!
トマト類に壊滅的なダメージを与えたタバコガ、オオタバコガの幼虫は「ナス、トマト、ピーマン、唐辛子などのナス科を中心にオクラ、きゅうり、かぼちゃ、レタス、キャベツ、人参等幅広い植物に発生する」・・・ってどうよ、どうよ、どうよ、どうよ!(本当に全部食べてる)
甘酸っぱくておいしいトマトフルーツピーマンのパプリカは8割以上シンクイムシとタバコガの幼虫が実に入って出せませんでした。
ダイコンシンクイムシもタバコガも暑くて乾燥する年に大発生らしいです。
来年はもう少し上手につきあえるようになれるかな?
ということで、今年の秋冬野菜はかなり苦しくなると思います。
てと市に持っていける野菜が果たしてあるでしょうか。
今週の野菜
にら、じゃがいも、小さいにんにく、5月蒔きのにんじん、間引き人参葉、ナス、ゴーヤ、モロヘイヤ、エンツァイ、あれば少しきゅうり(終わり) 他に何かあれば
てとてとこだわり基本調味料コーナー
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ
三和油脂のこめ油
スポンサーサイト
