fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数
2022年4月1日から営業時間が変わりました!金曜~土曜まで9~12時までです!(日・月・火・水・木は、休み)
topic2012-10-b てととも会員制度  放射能関連情報

Community Radiation Measuring Centre for Everyone!


目に見えず、臭わず、さわれず、味もしない。
ただ機械で測った数値でしか存在を確認できない放射能が、
私たちの食べ物に、水に、生活の場に降り注ぎ、入り込んでいます。
仙南(宮城県南部)で有機、自然農の野菜や平飼い卵、白炭などの産直を営む私たちは、
検査機関などでの土壌、作物の調査を重ねていく中で、
原発からの距離だけではなく、風向き、地形、土質などで,
ほんの少し離れただけでも放射線値が大きく違うことを見てきました。
行政や大きな組織から完全に独立した形で、土や作物を「誠実」に測り、
含まれている放射線値を知り、どう捉えていくか…。
生産者だけではなく、消費者の方々もまた、
放射能と真摯に向き合っていくことが求められる時代になってしまいました。
生産者の米、麦、大豆、野菜、くだもの、卵、食品、加工品だけではなく、
たとえば、家庭菜園の土や野菜、庭先の梅、柿、栗、ブルーベリー、
野草、山菜、きのこ、井戸水、沢水、水道水…、
もちろんお店で買った牛乳、野菜、くだもの、
赤ちゃんにあげる粉ミルクや離乳食…、お庭の土や米ぬか…、
本当のことを知りたいものがたくさんあると思います。
この豊かで美しい宮城県南で、自然の恵みを安心していただきたい。
なぜなら、人は、自然界からいただくことなしには生きていけないのだから。
そして、ここで元気に、幸せに生きていこう。
そんな想いを込めて、私たち生産者のためだけではない、
「みんなの放射線測定室」を作ることにしました。
愛称「てとてと」です。どうぞよろしく!


どうぞ活動をご支援下さい。
下のボタンからPAYPALを利用して
安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。

郵便振替への振込先はこちら(通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178 加入者名 みんなの放射線測定室
<連絡・問い合わせ先>
☆みんなの放射線測定室「てとてと」
〒989-1241
宮城県柴田郡大河原町字町200
TEL&FAX 0224-86-3135
sokuteimiyagi@kni.biglobe.ne.jp
メールはこちらまで

6月3日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
6月3日のてと市は?




🍊広島県因島 いしくら自然農園からご支援品の甘夏販売です!!

不耕起、無農薬、無肥料 深い酸味、甘みのある甘夏です。

毎年、好評につき即完売です




🐱きつねこパン工房 麦さんの6月のパン予約申込締め切り日です!! 6月10日が販売日です。



🌾上野 長一さんのぽんせん 入荷!!

皆さん、お待たせしました。うどんは今までの製麺店で加工できなくなり、欠品中です。もうしばらく、お待ちください。




*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 

完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷中!!
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

6月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 500cc 



 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 



 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

4月から値上げになりました。





🙆 三田農園



母方の実家に代々伝わる「名犬伝」があり、
幼いときから何度も聞かされてきました。
敗戦の色が濃くなってきたころ、
飼い犬を飼うことは贅沢という理由で、
役場の職員が各家を回り、犬に毒薬を飲ませていったそうです。
うちの「ジョン」も、そのとき毒薬を飲まされて、そして具合が悪くなった。
普通の犬ならそのまま息絶えるのですが、
ジョンは犬一倍?!身体が大きかったためでしょうか
毒のまわりが遅く、よろよろしながらどこかに消えたのです。

「ジョンは帰ってこないのう。
死に場所を求めてどこかに行ってしもうた」と
そう思いつつ、それでももしかしたら、、と期待しながら
家族は毎日毎日ジョンの帰りを待っていたのです。
やはり何日たっても帰ってこないので、家族のひとりが山の方に探しに出かけた。
息絶えていたら連れて帰ってこようと。
山の中ですから、ずいぶん探したのだと思います。
そうしたら見つかったのです。
そして、、、生きていた。

ふかふかの土の上に身体を丸めてじっと寝ていた。
何も食べず、なにも飲まず。
でも生きていたのです。
その後ジョンは回復して、里に戻ってきました。
役場の職員も、あれだけの毒薬を飲ませても生き延びたジョンのことを見逃してくれました。
役場の方も、本当は、こんなことしたくなかったんだと思うのです。
「生き延びたジョン」ということで、ジョンは村の英雄になりました。

シートン動物記を読んでいても、動物は自分の身体が不調になると
土の上に寝るようです。
大地に身体を浄化する力があるのでしょうか。
自然治癒力に頼るしかない動物たちの知恵なのでしょうか。
生き物たちが本来持っている「自然の治癒力」を知った出来事でした。

自然の治癒力を最大限に生かすのはやはり食べ物です。
みなさん、野菜をたくさん食べてくださいね~~!

今回は「ソラマメ」を出します。でも豆類はとんでない不作なので、
今回限りになるかも、、
露地  大根、玉ねぎ(初物)サラダ菜、キャベツ、葉大根 サヤエンドウ、スナックエンドウ、グリンピース
ハウス  カブ(おわり) ブロッコリー、カリフラワー、葉物
お豆さん連合

 

🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
うちの猫のちびすけは2010年7月家族になりました。
田んぼの揚水がお休みの月曜日、用水路にはまって助けを求めていたのに救出しようとしたらいっちょ前に威嚇!
鼻水と目やにだらけだったので、さくらペットクリニックへ。
アカガエルやコオロギなどを食べて生きながらえていたので、今でもすばらしいハンターです。

うちの主だった猫の小麦が20歳と半年で逝くまでの1年4ヶ月、仙人のようなじいさんと子供のやり取りにはずいぶん笑わされました。
でも今年はついに私達の年齢を追い越し、人間年齢68歳に。
前期高齢者の3人?家族です。
小麦と同じくらい長生きできれば、あと7年。
ちびすけは私達にとって最後の猫(犬も)です。
私達の残りの人生の長さを考えると飼えないから。

40年近く前、実家の近所にあった古い美容院でのこと。
髪をカットしていた年配の女性が言いました。
「私、今日飼い犬(猫?)を安楽死させてきたんです。入院することになったから」
それはそれは静かな会話でした。

一人暮らしなのかしら。
なら、どれほど心の支えになっていただろう。
すぐには退院できない病気だったのかしら・・・。

50半ばを過ぎてからあの日のことをたまに思い出します。
猫も夫も?これで最後。
永遠はないからたいせつにしなくちゃ。

さぁ明日もがんばろう。

野菜はまだ・・・。しかも終わっていく!
最後の?絹さや、スナックエンドウ、グリーンピース にら にんにくの芽?
小さいけど便利なリーフレタスミックス


 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油
スポンサーサイト



5月27日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
5月27日のてと市は?




きつねこパン工房 麦さんの6月のパン予約申込書配布します!! 6月10日が販売日です。



*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 残り僅か

完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷中!!
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

5月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 500cc 



 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

4月から値上げになりました。


🙆 三田農園

子曰しいわく、由(ゆう)や、女(なんじ)にこれを知ることを誨(おし)えんか。
これを知るをこれを知ると為し、知らざるを知らざると為す、
これ知る為り  論語 為政十七

なぜかこの言葉が遠い記憶から浮かび上がってきてしまい、
調べてみました。
孔子が弟子に諭した言葉なんですね。
ソクラテスも同じようなことを言ってました。「無知の知」と。

たわいもないことなのですが、最近ふたつの出来事があり、
自分の無知を思い知らされたのです。
一つは、ご飯の炊き方。
毎日食べるご飯ですが、美味しく炊く方法など改めて考えることなどありませんでした。
これではいけないと思い、図書館で「きほんの料理」という本を借りてきました。
これは本当に素晴らしい本です。
お米は、水を吸いやすく最初の水にはぬかや汚れが多いのではやく捨てるとか。
なぜそうするかという根拠も説明してあるのです。
葉物の茹で方、包丁の持ち方、立ち方、フライパンの洗い方、、
ただただ野菜料理が好きで、好奇心の赴くままに作ってきたのですが
「基礎」が全くできていないということに気がついたのです。

もう一つは、種まき。
今年買ったばかりの自然農法センターの「カンリー」。
みどりさんに教えていただいた品種なのですが、
草勢が強く厳冬期にも保存ができてしかも美味しい。
それで、今年も育苗ポットに播いたのですが発芽率が悪いのです。
なかなか出てこないので、穴をほじってみたり、出てきた種を突いてみたり、脅しをかけたり。
常さんに訊いてみたら、水のやりすぎではないかと指摘されました。
「かぼちゃ、発芽しない」で検索したら、その理由がたくさん書いてありました。
発芽の条件、、日光を避ける。温度。湿度。
ここまで気を遣うことがありませんでした。
無知もいいところですよね。
ここでも「基礎」ができていない自分を発見。

孔子さまやソクラテスさまの言う通りです。
恥ずかしいけれど「無知の自分」を知ること。
学びはそこからなんですね。基礎からやり直しです。
でも知ることがいっぱいあるってわかったら、
なんだか楽しくなりました。

今週の野菜
お待ちかねのカリフラワーブロッコリーが育ってきました!今回すこし出せるかも!

ハウス出身 かぶ、レタス類、小松菜、ビタミン菜など カリフラワー、ブロッコリー
露地出身  大根、キャベツ、絹さや、スナックエンドウ、芽ニンニク、など
お豆さん連合

🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
5月25日の朝日新聞3面(うちは朝刊しかない地域)の下の方の記事、読みました?
てとてと11周年に駆けつけてくれた三春町の大河原さきさんが話してくれた、アレ、あれ、身も凍るアレに規制委員会がついに対策検討を指示したとのこと。

「福島第一原発一号機の原子炉を支えるコンクリート製の台座が激しく損傷している
問題で、東電に対し、原子炉格納容器が損傷した場合に備え、放射性物質を外に漏らさない対策の検討を指示すると決めた」のだそうです。

写真が載っていてキャプションが怖い!
「全周にわたり下部約1メートルでコンクリートがなくなり、鉄筋があらわに」
そして、
「台座が崩れて圧力容器が落ちると・・・
配管や金具などが引っ張られ、格納容器に穴が開いて放射性物質が漏れる恐れ」

って、恐れじゃなくて穴が開いたら漏れるでしょう!
そうなったら今度は逃げる。
とりあえず逃げてから考える。
「てとてと」への責任はまずは自分の命を守ってから。

震度4だの5だの大きな地震が起きるたびにヒヤヒヤ。
国はやるべきことの優先順位を間違っているのではありませんか?

野菜は
ネキリムシが今年も佃煮にしたいほど一杯いて非常に苦労しています。
ピークのないままエンドウ類も失速!

にら 絹さや スナックエンドウ グリーンピース にんにくの芽
もしかしたら何か・・・。

 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油

5月19日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
5月19日のてと市は?




*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF !!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 

完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷中!!
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。

🐴スローバブックスのひと箱古本 

5月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 500cc 



 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 

もち米の販売、しています!!


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

4月から値上げになりました。


🙆 三田農園

 価格改定のお知らせ


多くの皆様にできるだけリーズナブルなお値段で

安全なお野菜をたくさん食べて健康になっていただきたいと願い

就農してから約40年間、

無農薬、有機栽培に取り組み、野菜の価格を改定せずにやってきました。



原発事故後は、

放射能で汚染されたこの環境の中で栽培する野菜は

いくら無農薬であっても、それは安全な野菜といえるのだろうか?

このまま農業をつづけられるのだろうか?と自問し悩み続けました。



そんな中で仲間と出会い「てとてと」を立ち上げ、

放射能測定して安全性を確かめてから野菜を出荷するという

新しい道を見つけることができました。

そして約10年間すべての野菜の測定を続け、

その安全性を確かめてきました。

測定した野菜を買っていただくことができるだろうかと

戸惑いながら始めた「てと市」でしたが

多くの方が野菜を求めてくださり、

なんとか自信を取り戻すことができました。



そんな風にして支えてくださった皆様への感謝と

「てと市」を通じて「てとてと」を知ってほしいという気持ちで

ずっとリーズナブルな価格でやってきましたが、

この間の異常な値上がりラッシュで、農業資材、種代、輸送費など

経営の基本にかかわる経費出費がかさみ、

いよいよ営農が難しくなってきました。



それで、このたび断腸の思いで値上げに踏み切ることにしました。

すべてのものが値上がりする中で

みなさまの生活も大変なのではないかと思います。

本当にこころ苦しいのですが

なにとぞご理解のほどをよろしくお願いしたします。



          三田常義 さえ子

      

今週の野菜

トンネル栽培の大根、葉玉ねぎ、キャベツ、サヤエンドウ、スナックエンドウ (すべてすこしづつです)

ハウス栽培  かぶ、玉レタス、サニーレタス、サラダ菜、小松菜、ユキナ、ビタミン菜、京菜など

赤大豆、黒豆、小豆、(大豆、あおばた大豆は完売しました。ありがとうございました)



🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
5月11日の朝日新聞一面の記事を読んでぶっ飛びました!
「有事の輸入停止、パンデミックの混乱 
食料増産命令 法整備を検討」

記事をぜひ探して読んでみてくださいね。
「具体的には、花農家にコメやイモをつくるよう命令したり、限られた食料がまんべんなく消費者に届くよう事業者に指示したりできるようにすることを検討する。価格高騰や買い占めを防止するための価格統制や配給制なども視野に入れる」
あっちもこっちも「有事にそなえて」。
軍備増強だけでなく、ついに農業も強制力を伴う新法を整備して有事に備えるのか…。

しかし・・・何にぶっ飛んだか、というと農学部で学んだであろう農水省の頭の良い人たちが、「花農家がコメやイモを、命令されらすぐ栽培できる」と思っていること。
勉強して、経験を積んでさまざまな機械や道具を揃えてコメやイモを育てている農業者をバカにするにもほどがある!
まずは農水省の職員が米農家で研修しなさい!

戦争を経験した政治家がいなくなった。
20年くらい前なら「重鎮」と呼ばれる政治家の先輩たちを尊敬し、聞く耳を持っていた・・・。
いつからか(わかってるけど)、「あの方はもう政界を退かれた方ですから」と苦言を無視するようになった。

気が滅入るようなことばかり社会では起きるけれど、それでも百姓は種を降ろし、お世話をして育てて食べて、売ってお金を稼ぐ。
みんなそうやって自分の仕事をこなしながら生きているけれど、平和な社会はもう努力なしには続かないみたい。
「平和が一番」、と毎日いっしょに思い続けませんか?

今週の野菜・まだまだ・・・。
絹さや スナックエンドウ 小さいニラ 切干大根 あと何かあれば
 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油

5月13日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
5月13日のてと市は?




パンの日です!!甘いパン、主食パンを販売します!!


*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 

完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷中!!
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

5月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc 



 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 

もち米の販売、しています!!


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

4月から値上げになりました。





🙆 三田農園

一年中でいちばんお野菜のすくなくなる端境期。
なんとか野菜を切らさないようにと作っているのが葉たまねぎ。
出荷できないくらい小さな玉ねぎを植えるのです。
これが育ってくると、下は小さなたまねぎとして、
上はやわらかくて甘いネギ風に食べられます。
しっかり炒めてから仙台麩などといっしょにすき焼き風に甘辛く煮つけて
最後に卵とじ。これが定番で美味しい!
これに鶏肉を入れると親子丼になります。

さらにですね、今年やってみてはまっているのがかき揚げ。
人参や干しエビなどといっしょに揚げるのです。
小麦粉にすこし片栗粉を足すと、カラリと揚がります。
これがものすごく美味しいのです!!!
スナック菓子みたいに食べ出したら止まらない。困った。
昨日は、葉玉ねぎのチヂミをやってみました。
小麦粉をケチってしまったら、
とりあえずお互いがくっついている程度の葉玉ねぎお焼きのようになったのですが
これがまあまたとても美味しいのですよ。
ほお~~なんて思って自画自賛しているわけです。
レシピが増えると、楽しくて嬉しいですよね。

それでいろいろ探していたらこんなレシピ本を見つけました。
「抗がん剤、放射線治療をしている人のための食事」ナツメ社
国立がんセンター東病院栄養管理室の方と医師が共著でまとめたものです。
かぶの酢味噌和え、大豆の炊き込みご飯、さといもの煮っころがしなどが
なぜそのレシピがその症状にいいのかという説明付きででていました。
抗がん剤治療中に表れるいろいろな症状別にまとめてあります。
(食欲不振、味覚障害、口内炎、下痢、便秘など、、)
素晴らしい本でした。
そしてお野菜がたくさん使ってあったのです!!!!
ああ、、お野菜って、
自然から与えられたお薬でもあるんですね。

葉玉ねぎ、ちいさな大根、ほんの少しのサヤエンドウ
ハウスからは  かぶ、玉レタス、サラダ菜、小松菜、ユキナ、京菜、山東菜、ビタミン菜など
葉物中心で出荷します。
野菜をたくさん食べて、健康な毎日を送ってくださいね!!







🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
連日の霜注意報にハラハラドキドキ。
夏野菜の苗をいつ植えるか・・・。
入植してしばらくは(31年)5月23日が安全な定植開始日でした。
温暖化を肌で感じますが、絶対に遅霜がないという保証もないしなぁ。

野菜の産直のお客様から「野菜の価格を見直すべきだ」と何年も言われてきました。
十数年前の東北自然農実践者の会では「その価格では後に続く人たちが困る」と言われました。

でも「お金持ちではなく普通の人が買える野菜の価格にしたい」と、いくつかあまりにも労働に見合わないものについての微調整だけにとどめてきました。

私は耕さず、スコップと鍬で立てた畝の上で野菜が草や虫たちと一緒に生きる「自然農」を目指しています。
そこがもともとそういう地形であったように、いろいろなものが生きていて、
その中で野菜を育てるのです。
労働力はひとり。
おまけに草刈払い機以外は手作業なので大量生産大量販売はできません。

けれど、生活クラブ生協共同購入の旬の野菜価格、A&コープや生協の産直コーナーの価格よりも下手すると安い・・・。
収量が控えめ、価格も控えめでは経営が厳しいわけです。
今回産直の価格に合わせて「てと市」での販売価格も改訂させていただくことにしました。
消費者の方々にとっては安い方がうれしいし助かるだろう、高くなったら売れなくなるかも、と不安はありますが、ごめんなさい。
「てと市」に足を運んでくださる方々をもちろんたいせつに思っています。

あと何年続けられるかわかりませんが、最後の力を?振り絞って「食えない自然農の百姓」から少しでも成長したい!
脱却するには体力と栽培技術と経営能力と時間がきっと足りない。

このてと市のおしらせを読んでくださる方がほとんどいらっしゃらないようなので、プリントして貼ってもらいますね。

今週の野菜
絹さや スナックエンドウ 小さいニラ 切干大根 あと何かあれば

 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油

5月6日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
5月6日のてと市は?


パンの申し込み締め切り日です。はんばいは、13日です!!

*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!




* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


 いしくら自然農園からのご支援品 

完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷中!!
 
ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!

「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



スローバブックスのひと箱古本 

5月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


  パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc 
  ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 

もち米の販売、しています!!


  ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

4月から値上げになります。

 三田農園
GW中、つねさんは福島にホコリサンプル採取に行ってきました。今回除染して特別に避難解除になった大熊、双葉、富岡町の一部の地域を選びました。大熊町の区間線量は、車中で0.1μ㏜/h。外に出ると0.3μ㏜/h。事故当時の大河原、村田町ぐらいの線量になっていましたが場所によっては、外が0.7μ㏜。大熊町の立ち入り禁止区域の中を走る常磐道は、車中で0.7μ㏜。事故当時は10μ㏜もあったので、大分下がったわけですがそれでも高い線量です。
避難解除になったものの、人も車もほとんどなく「まるで死んだ町のようだった」と言ってました。「あんな場所を作ってしまって、それなのに、まだ原発をつくろうとしているなんてあまりにも思いやりがなさすぎる」とも。
持ち帰ったホコリは、時間をかけてまた測定を始めます。結果がでたら、またみなさまに報告いたします。
畑の方は、端境期。ハウスと水路の水のポンプアップ灌水で大忙しです。なんとか出荷します!
坊主知らずネギ、葉玉ねぎ、ハウスカブ、ハウスレタスハウス葉物(コマツナ、ビタミン菜、ユキナ、京菜、山東菜など)露地カキナ、絹さや、黒豆、赤大豆、青ばた大豆(これはそろそろ終わり)小豆

きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
てるてるぼうずを逆さに吊るしたおかげで26日にやっと土が湿る程度に雨が降りました。でもモグラのトンネルだらけの私の畑はもう乾いてしまった・・・。ニラもレタスもえんどう類も失速。乾燥していると霜害を受けやすいので、絹さやなどのえんどう類の一部が凍みました。入植して31年、初めての経験です。
カキドオシやスギナ、ヒメオドリコソウの葉も黒っぽく変色。霜は一面に降りるわけではないということがよくわかる。じゃがいもの芽も霜とネキリムシと乾燥の三重苦でかわいそうなことに・・。
慢性的な雨(雪も)不足は、阿武隈川の水を利用している田んぼの用水路にも影響。水量が例年の8割といった感じなので、「苗ができているのに田植えをできない」と、裏のカツヒロさんがこぼしていました。
年間の「無降水日」(一日の雨量が1ミリ未満)は250日だと新聞で読んだけれど、うちの畑に1ミリ以上雨が降った日が115日/年間あった、はずがない!・・・ということで野菜が採れ始めるにはまだもう少し時間がかかりそうです。
そうそう、農作業三昧のゴールデンウィークでしたがフォーラム福島に映画「せかいのおきく」を観に行ってきました。最初は「江戸のうんこ」という題にしようかと思っていたんですって。大好きです。心からお勧めします。
今週の野菜細く小さいニラ 切り干し大根 復活すれば絹さや少し 他になにかあれば・・・。ごめんなさい!
 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油