fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数
2022年4月1日から営業時間が変わりました!金曜~土曜まで9~12時までです!(日・月・火・水・木は、休み)
topic2012-10-b てととも会員制度  放射能関連情報

Community Radiation Measuring Centre for Everyone!


目に見えず、臭わず、さわれず、味もしない。
ただ機械で測った数値でしか存在を確認できない放射能が、
私たちの食べ物に、水に、生活の場に降り注ぎ、入り込んでいます。
仙南(宮城県南部)で有機、自然農の野菜や平飼い卵、白炭などの産直を営む私たちは、
検査機関などでの土壌、作物の調査を重ねていく中で、
原発からの距離だけではなく、風向き、地形、土質などで,
ほんの少し離れただけでも放射線値が大きく違うことを見てきました。
行政や大きな組織から完全に独立した形で、土や作物を「誠実」に測り、
含まれている放射線値を知り、どう捉えていくか…。
生産者だけではなく、消費者の方々もまた、
放射能と真摯に向き合っていくことが求められる時代になってしまいました。
生産者の米、麦、大豆、野菜、くだもの、卵、食品、加工品だけではなく、
たとえば、家庭菜園の土や野菜、庭先の梅、柿、栗、ブルーベリー、
野草、山菜、きのこ、井戸水、沢水、水道水…、
もちろんお店で買った牛乳、野菜、くだもの、
赤ちゃんにあげる粉ミルクや離乳食…、お庭の土や米ぬか…、
本当のことを知りたいものがたくさんあると思います。
この豊かで美しい宮城県南で、自然の恵みを安心していただきたい。
なぜなら、人は、自然界からいただくことなしには生きていけないのだから。
そして、ここで元気に、幸せに生きていこう。
そんな想いを込めて、私たち生産者のためだけではない、
「みんなの放射線測定室」を作ることにしました。
愛称「てとてと」です。どうぞよろしく!


どうぞ活動をご支援下さい。
下のボタンからPAYPALを利用して
安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。

郵便振替への振込先はこちら(通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178 加入者名 みんなの放射線測定室
<連絡・問い合わせ先>
☆みんなの放射線測定室「てとてと」
〒989-1241
宮城県柴田郡大河原町字町200
TEL&FAX 0224-86-3135
sokuteimiyagi@kni.biglobe.ne.jp
メールはこちらまで

9月16日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
9月16日のてと市は?



*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF 1個売りもしています!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。

来栖コーヒーのLINEアドレス @opl6700s  です。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

9月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 現在500cc のみ販売



 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
長期熟成味噌 新みそ、各1㌔です。すべて測定済み 


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。



🙆 三田農園

熱射と乾燥の夏。
そのあとの集中豪雨。
9月に入り朝晩が涼しくなり、やっと秋めいてきたのですが、
日中の暑さは例年以上。
地球の基礎体温が上がったような感じです。
それでも地獄の夏から抜け出せそうでほっとしていたら
見たこともない虫の異常発生。

ハウスに定植した秋作のレタス、葉物が
一夜にしてなくなりました。
「4センチくらいで黒くて模様がある虫。
それが列になって食べてるからね。気味が悪い」と常さん。

ハウスに行ってみると何もない。
レタスも虫も。
あれ~~と思ってとなりのパプリカを見たら
パプリカの緑の実に小さな穴が開いています。
中を割ってみると、虫がいる。
とりあえず虫害のある実を収穫し始めたら、
コンテナいっぱいになりました。
食べ終えて葉っぱの上でくつろいでいる虫もいます。
あなたが悪いわけではないけど、死んでもらいます!
最初の一匹目。勇気がいるのです。
「殺人ていうのは、一度やってしまうと、あとは慣れるんだよ」
赤川次郎の推理小説の一節を思いだしました。
あとは、連続殺し屋です。
コンテナいっぱいたまった虫害パプリカは、
大きな穴を掘って埋めました。
これが土の中で変異して、巨大な毛虫になってでてきたらどうしよう、、
これが羽化すると、モスラか、、、モスラや、モスラや、、、
そういえばモスラも南方の蛾だったな、、
などと考えて、夜は目がさえてしまいました。

そしてあくる日、
あれだけ虫取りをしたのだからと期待して見にいくと
またあらたに増えているのです、、、。
まるで虫が湧いて出てくるみたいです。
愕然としました。

初めてみる虫の名前は「タバコガ」。
みどりさんに教えていただきました。
こんなに異常発生したことはありませんでした。
背丈くらい伸びたアカザの葉も、全部食べつくしていました。
なんでも食べる。

常さんはなにも対策をとりません。
「パプリカはもうだめだよ」とただ見ているだけです。

「世界が変わった。
生態系が変化しようとしてカオスになっている」と
つぶやいていました。
地球は、これからどうなっていくのでしょうか、、
農業は、これからどうなっていくのでしょうか?


じゃがいも、たまねぎ、かぼちゃ、ピーマン、ししとう
もしかしたら最後のパプリカ、
オクラ、ナス、初物インゲン、モロヘイヤ、つるむらさき、枝豆

❤きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
就農して31年。
こんなにひどい年はなかったように思います。
徒労とか、お先真っ暗とか茫然自失とか・・・どんな言葉がしっくりくるのでしょう。
カリフラワー、ブロッコリーや早蒔き大根、メインの大根の成長点にモヤモヤというカスを残して潜っている「ダイコンシンクイムシ」を見た時、一体何が起こったのかわかりませんでした。
わからないくらい怖いことはありません。

暑い中日差しから守って、しっかり育って来たと思っていたカリフラワーは半分ブロッコリーは3分の1,だめかなぁ。
大根(紅芯大根もビタミン大根も)は遅蒔きが残ってくれなければ全滅かもしれません。

「食害は秋野菜の白菜、大根、キャベツ、かぶ、ナッパ等」・・・ってどうよ!
老齢幼虫は土中で蛹になって1〜2週間で羽化して、2日後から卵を産む・・・ってどうよ、どうよ!
年間4〜5世代交代する・・・ってどうよ、どうよ、どうよ!

トマト類に壊滅的なダメージを与えたタバコガ、オオタバコガの幼虫は「ナス、トマト、ピーマン、唐辛子などのナス科を中心にオクラ、きゅうり、かぼちゃ、レタス、キャベツ、人参等幅広い植物に発生する」・・・ってどうよ、どうよ、どうよ、どうよ!(本当に全部食べてる)

甘酸っぱくておいしいトマトフルーツピーマンのパプリカは8割以上シンクイムシとタバコガの幼虫が実に入って出せませんでした。

ダイコンシンクイムシもタバコガも暑くて乾燥する年に大発生らしいです。
来年はもう少し上手につきあえるようになれるかな?

ということで、今年の秋冬野菜はかなり苦しくなると思います。
てと市に持っていける野菜が果たしてあるでしょうか。

今週の野菜
にら、じゃがいも、小さいにんにく、5月蒔きのにんじん、間引き人参葉、ナス、ゴーヤ、モロヘイヤ、エンツァイ、あれば少しきゅうり(終わり) 他に何かあれば


 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油
スポンサーサイト



9月9日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
9月9日のてと市は?




🐈きつねこパン工房 パンの販売日です!! 少し涼しくなると、パンがおいしい!!



今、「ストップ!女川原発再稼働」意見広告を河北新報に掲載するために、賛同金の募集をしています。
「てとてと」にもチラシがありますので、ぜひ、ご協力ください!!



🌾上野 長一さんのぽんせん 、うどん欠品中

皆さん、お待たせしました。うどんは今までの製麺店で加工できなくなり、欠品中です。もうしばらく、お待ちください。



*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF 1個売りもしています!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。

来栖コーヒーのLINEアドレス @opl6700s  です。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

9月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 現在500cc のみ販売



 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
長期熟成味噌 新みそ、各1㌔です。すべて測定済み 


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。



🙆 三田農園

朝のラジオ。「食べてダイエット」というテーマ。
話し手は赤石定典さん。東京慈恵医科大学附属病院の管理栄養士さん。
ダイエットというと、食べたいものを我慢して痩せるイメージがあるのですが
そうではないのです。
ポイントは「腸」!!ちょうなんです。

腸を元気にすると(腸活)消化吸収がよくなり排泄がうまくいきます。
そうなると代謝が高まり、痩せる体質の身体になるのです。

腸活を活発にするためには、
腸内細菌に有用な菌(プロバイオテクス)を食べる。
この有用な菌というのは、
ヨーグルト、ぬか漬け、味噌、キムチ、納豆などの発酵食品に含まれています。
ワカメなどの海藻、
ナガイモ、オクラ、モロヘイヤなどのねばねば野菜にもたくさん含まれています。
ということで、
お薦めは、ねばねば丼でした。

ほおおおおおお!!!いいことを聞きました。
ねばねばなら、いま畑にたくさんあるじゃありませんか!
オクラ、モロヘイヤ、ツルムラサキ、、
これを茹でて、納豆と和えれば完璧です。
早速作りましたよ。
モロヘイヤはゆでて小さく切ったあと、包丁でたたくようにして
ねばねばさせました。
こうすると固めの茎も難なくつるりと食べられます。
茹でたオクラと納豆と梅干しを入れて醤油で味付け。
これをご飯にかけたり、おそばの上に載せたり。
美味しい~~~!
こんなんで腸活できて、痩せるのなら、
婚活だってできちゃいますよ!

野菜はお薬草と同じですね。
身体を元気にしてくれます。
みなさん、是非とも「ねばねば丼」をたべねば!!!

めぐみの雨でした。枯死しそうな野菜が生き延びました。
じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃ、ナス、ピーマン、
ししとう、パプリカ、オクラ、モロヘイヤ、枝豆などなど

あまりの高温でトマトが全滅しました。

❤きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
日中は相変わらず首に保冷剤入り手ぬぐいを巻いて農作業。
でも昨夜は羽毛布団を掛けて休みました。

こうして夜 椅子に腰掛けてパソコン入力していると、足首ウォーマーが欲しくなる。
ああ、やっぱり秋だ。
夜明けもすっかり遅くなり、収穫は5時スタートではまだ薄暗い。
あれを植えてこれを蒔いて、虫を取って草を抑えて紐かけして・・・芽が出たらちゃんと間引かないと育たないし・・・。
52アールの自然農の畑で「あー、終わらない、追いつかない」と独り言を言いながらバタバタ動く。
こういう状態の時はろくなことがない。
仕事の優先順位を正しく判断できないし雑になったり、かといえばこだわりすぎたり。
だめなところ足りないところばかり目に付き、ダイコンサルハムシが交尾しているのを見ると、これから本葉2枚の大根たちに起こることが頭に浮かび、憎しみさえ湧いてくる。
きっと眉間にシワが寄っているんだろうなぁ、わたし。

「汗をかくスピードで働かないように。疲れますからな。」
赤目自然農塾で川口由一さんがノコギリ鎌で草を刈りながらそうおっしゃっていたのを思い出した。
生業だから出荷しなければならないし、もっと上手に育てたい、充実した野菜セットをお客様に送りたいということに囚われ、ずんずん働いて自分を苦しくしてきた31年。
とりあえず明日からは「あー終わらない」をやめて、「嬉しい、楽しい、しあわせ、ありがとう、ありがとう」という魔法の呪文(私の)を独り言に変えてみようかな?

きゅうりはこの雨で葉が落ちました。4回目のきゅうりの成りが今一つなので、ほとんど終わりかも・・・。

今週の野菜
じゃがいも にんにく  ナス ゴーヤ きゅうり 人参(5月蒔き) エンツァイ モロヘイヤ(少し) ネギ 他にあるもの少し

 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油

9月2日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
9月2日のてと市は?

🐈きつねこパン工房 麦さんのパンの申込書を置いておきます。締め切り日です。9月9日、販売です!!

今、「ストップ!女川原発再稼働」意見広告を河北新報に掲載するために、賛同金の募集をしています。
「てとてと」にもチラシがありますので、ぜひ、ご協力ください!!




🌾上野 長一さんのぽんせん 入荷!!

皆さん、お待たせしました。うどんは今までの製麺店で加工できなくなり、欠品中です。もうしばらく、お待ちください。



*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF 1個売りもしています!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。

来栖コーヒーのLINEアドレス @opl6700s  です。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

9月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 現在500cc のみ販売



 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
長期熟成味噌 新みそ、各1㌔です。すべて測定済み 


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。



🙆 三田農園

今年の異常な熱さは、
いろいろなところに影響がでています。

一回完璧に草をとれば大丈夫な野菜たちだったのですが
今年はそうはいかないのです。
油断しているうちに、ネギは草の海底に沈んでいました。
え、、確かここにあったような気がしたけど、、、ない!
で、メヒシバの草を泳ぐようにかきわけてみると、
弱弱しくネギの青い葉っぱが下の方にチラッと見えるのです。
し、し、信じられない、、、ヤバい!枯れちゃう。

最初の除草のときに見落とした5ミリくらいのちいさなメヒシバが、
あっという間に背丈1メートルに伸びています。
メヒシバは、それぞれの茎の節目からも根を出す恐るべき草なので
どんどん横にも勢力拡大。
ところが、この熱さと雨不足でさすがのメヒシバの根もやられていました。
水分がなくて、根が弱っているのです。
普通なら運動会の綱引きをするように、力いっぱいひっぱらないと引っこ抜けないのに
ひょいっと手軽に抜けるのです。
しかも最初の親の根を見つけて抜いてひっぱると
そこから出た茎の根もずるずるずると
まさに芋ずる式に面白いように抜けるので。
あっという間に、広い面積が綺麗になるのです。
おお!!
これはなんとも爽快な気分であります。
またやりたくなってくるのです。

根気よく 根こそぎ 根絶 一網打尽

こんな文句が浮かんできましたので
リズムをつけて歌いながら草取りしました。

でも、ちょっと考えてみたら
「根」が付くことばって日常生活の中でとっても多いんですね。
「根が優しい人」
「奴は根腐れしているからもう駄目だ」
「根回しが足りなかった」
「彼は根無し草だから」
「根本」にかかわることに使われるんですな。

 禍根を残さず 根絶やし除草

また浮かんできました根!

じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃ(暑くて着果が悪く貴重品)胡瓜(そろそろ終わりそう)
トマトミニトマト(ハウスで病気蔓延。もし出せたら)ゴーヤ、パプリカ
ピーマン、ししとう、ナス、オクラは元気 モロヘイヤ、ツルムラサキ、
もしかしたらメロン

❤きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)

この夏の私的でちいさなニュース

①例年の農繁期は某ファストファッションブランドのUVカットエアリズムパーカーを作業着にしていました。
でも今年の夏は暑さに耐えかね長袖を着る気になれず、コットン白Tシャツに薄手の腕カバーで毎日農作業。
シャワーを浴びるときたまたま鏡の自分を見てしまった!!!
なんと、上半身の背中側半身小麦色。
これではまるで鯖!
慶應義塾野球部風ベリーショートカットで鯖柄のワタシになってしまいました。

②暑さと乾燥が好きな虫と付き合いが始まりました。
オオタバコガとタバコガの成虫と幼虫(イモムシ)にトマト、ミニトマトの実、花芽、脇芽、成長点、茎を食べられ、壊滅的なダメージを受けています。
花が咲いてから収穫まで2ヶ月位かかるので、大玉トマトも中玉トマトもほとんど採れそうにありません。
ピーマンやきゅうりの実にも頭から入っていく!
各種カメムシ、絶賛生息中!
枝豆の草取りをすると、カメムシ臭がぷんぷん。

③雨不足で秋冬どり人参の成長が非常にゆっくりで、しかも消えていったものも多数。
いつもならセリの方にポーンと投げて置けば良いキアゲハの幼虫(カモミール臭)だけれど、今年は茎だけにしてしまう勢いのため、潰しています。

頼みの田んぼ用の用水も30日で止まり、あとは20リットルのポリタンクに家で水を入れて持っていくしかありません。
種まきと定植のみ!
もう育っているものにやる余裕なし。

今週も生命力の強い、生き残った野菜たちをお持ちします。
よろしくお願いします。

今週の野菜
ネギ 花ニラ じゃがいも にんにく きゅうり ナス ピーマン? 伏見甘
水不足人参 ゴーヤ 青しそ バジル 他に何かあれば



 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油

8月26日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
8月26日のてと市は?




🐈きつねこパン工房 麦さんのパンの申込書を置いておきます。9月9日、販売です!!



今、「ストップ!女川原発再稼働」意見広告を河北新報に掲載するために、賛同金の募集をしています。
「てとてと」にもチラシがありますので、ぜひ、ご協力ください!!




🌾上野 長一さんのぽんせん 入荷!!

皆さん、お待たせしました。うどんは今までの製麺店で加工できなくなり、欠品中です。もうしばらく、お待ちください。



*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF 1個売りもしています!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。

来栖コーヒーのLINEアドレス @opl6700s  です。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

8月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 現在500cc のみ販売



 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
長期熟成味噌 新みそ、各1㌔です。すべて測定済み 


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。



🙆 三田農園

殺人的な熱さ。

南極で観測の仕事をしておられるという友人のお嬢様の話。
南極の氷がどんどん解けてきて
いままで封印されていたウイルスも解放されてきている。
電話口の友人がひとこと。
地球が「沸騰期」に入ったんですね。

温暖化とかそういうレベルではない。
まさに大気が沸騰する勢い。
畑の様相も例年と違います。
帰農を志していた頃に出会った方が(もう50年まえ?!)
奄美大島に移住しました。
草の勢いがすごくて、いくら草取りしても追いつかないと言ってらした。
急にそれを思いだした常さんです。
「奄美大島と同じレベルか、、、」

ネギも落花生もインゲンもツルムラサキも完璧に除草。
例年なら、これで決まりです。
ところが、今年はそうはいかない。
また草が伸びてくる。
また除草作業です。この熱さの合間を盗むようにして。
まるで賽の河原。草鬼に打ちのめされています。

秋作の人参は発芽できなくて全滅。
人参の種を買い直してまた播種。
発芽したものの、周りの草がどんどんのびてくる。
秋作のキャベツは定植したものの、熱さで葉っぱ枯死。
秋野菜、、大丈夫だろうか、、、
うちだけではありません。どこの農家も大変なはず。

「諦めたら 終わりです」
名作『スラムダンク』の安西先生の名言が
しみじみと身にしみる夏です。

夏野菜オンパレード!
野菜を食べてのりきってくださいね!
じゃがいも、たまねぎ、かぼちゃ、とまと、ミニトマト、胡瓜、ゴーヤ(ゴーヤチップスがめちゃうま!!)
パプリカ、ピーマン、ナス、オクラ(ポン酢マヨネーズ和えがやみつき)
モロヘイヤ、ツルムラサキ、枝豆、もしかしたらとうもこし、まくわうり(ジュースが抜群、豆乳いれるとまた美味しい)
などなど

🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
ウェザーニュースでは木・金と昼過ぎから猛暑の予報だったので美容院にカットの予約を入れました。
「今日はどうしますか?」という質問にひと言。
「暑い❗️」と私
ガンガン 中をすいて慶應義塾の野球部みたいになりました。
カットしてもらいながら 丸森で生まれ育って横浜で修行し、角田で開業している40代?の美容師さんと「前はどれくらい涼しかったか」語り合い(?)ました。

入植した31年前は7月でもコタツを仕舞えなかった、と私。
「子供の頃は夏休みになったら仕舞うと決まっていた」と彼女。
8月お盆を過ぎると足元に掛け布団が欲しかった、は同じでした。

そうそう、最近の夕食はスープ中心にしているのですが、今日、先に食べた連れ合いが「あれは何のスープだったの?」と聞くのです。
誰が見たって食べたってかぼちゃのポタージュでしょう、と一口食べてびっくり。
苦くて酸っぱい❗️
朝のうちに作ったら冷蔵しないと腐るのか・・・。

9月3日も32度ですって。まとまった雨もなさそう。
がんばれ、わたし。

今週の野菜
ネギ 花ニラ きゅうり ゴーヤ ナス 伏見甘とう オクラ モロヘイヤ エンツァイ じゃがいも にんにく 他に何かあれば少し

 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油

8月19日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
8月19日のてと市は?




久しぶりのてと市です!!ぜひ、足をお運びください。 



今、「ストップ!女川原発再稼働」意見広告を河北新報に掲載するために、賛同金の募集をしています。
「てとてと」にもチラシがありますので、ぜひ、ご協力ください!!




🌾上野 長一さんのぽんせん 入荷!!

皆さん、お待たせしました。うどんは今までの製麺店で加工できなくなり、欠品中です。もうしばらく、お待ちください。



*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF 1個売りもしています!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2023年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。

来栖コーヒーのLINEアドレス @opl6700s  です。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

8月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 現在500cc のみ販売



 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
長期熟成味噌 新みそ、各1㌔です。すべて測定済み 


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。



🙆 三田農園

蔵王町役場に向かう裏道の途中に静かな梨畑が広がっています。
とんでもなく暑い日に車でその道を通ったら、梨園から人が出てきました。
野良着姿のおばさんでしたが、
一瞬ぎょっとして目をみはってしまいました。

厚手の長袖シャツ、厚手のモンペ、頬かむりする大きなタオルの上には深々とした帽子。
素肌を出している場所は、顔だけなのですが、
それもタオルに覆われてほとんど見えない。
梨の樹の手入れをしてきた後でしょうか。あっという間に視界から消えました。
歩くのがはやっ、、

殺人的な日射の中での長時間の農作業です。
直射に素肌があたると、やけどをしたように痛くなるから素肌は出せない。
畑には蚊もいるし毒虫もいる。
薄い布では、直射を通してしまう。虫に刺されても肌を保護できない。
それで厚手の布なのかもしれない。
真夏にタンクトップに半ズボンというのは、街のファッション。
猛暑の農作業ファッションは、冬の作業着が正解なんだ、、
と、しみじみと感じ入ってしまいました。

そういえば、アフガニスタンの女性が被るブルカ。
目のところだけ穴が開いている大きな袋みたいな服です。
被ってみたことがありましたが、これが意外と涼しくて快適、
素肌が出ないし顔も出ないので、灼熱の直射日光から肌を守ることができる。
砂漠の強い風が吹いても目がやられない。
もしかしたら、その風土の理にかなった知恵の結晶なのかもしれないな、、

そんなことを考えながら、役場近くの直売所に着きました。
今度はリンゴ園のおばさんと立ち話をしました。
「農業は大変ですよね~~」と言ったら、
「女はね、、、」と始まって、、
「7割で仕事をやめなさいって教えられた」
「のこり3割は家事仕事のために残しておけって。」
はあ、、、なるほど、、、、
こちらもまた感じ入って、帰宅の途につきました。

逞しい知恵いっぱいの農家の主婦たち。すごいなあ、、、。

夏野菜パレードです。
たくさん食べてこの暑さを乗り切りましょう!!

じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃ、トマト、ミニトマト、胡瓜、ナス
ピーマン、ゴーヤ、オクラ、モロヘイヤ、つるむらさき、枝豆、
まくわ瓜など(ジュースにしたら、もうやみつき、、)

🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)

早朝、朝、昼、晩、寝る前とウェザーニュース丸森町小斎と角田市島田、角田市枝野をチェック。
この3か所を合わせて勘を働かせると私の畑の天気予報は8割方当たります。
それによれば10日後でも32度。
相変わらず雨量は少なめ。

例年なら秋冬野菜の半分くらい種まきを終わらせている頃。
暑い、暑いと言っていて突然気温が下がるとピタッと成長が止まる・・・・
そうやって巻かない白菜ばかりで非常に苦しい1月~3月を送ったことが幾度もありました。
東北は秋が短いのでなかなか追いつきません。

「百姓のまた来年」という言葉があるけれど、来年はがんばれても正直、再来年は続けられるかわかりません。

とりあえず 今、です!
種まきをずらすか、いつも通りか・・・。
野菜や草や天気と相談して自分で答えを出す。
正解は野菜が教えてくれます。
失敗すれば、即 収入激減!
人のせいにできると気が楽なんだけどな~~~。

今週の野菜
きゅうり ナス ゴーヤ 花ニラ
枝豆 オクラ モロヘイヤ エンツァイ じゃがいも にんにく
他になにかあれば

柚子ゴショウセット(青柚子 青唐辛子)・・・測定が終わったら




 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油