fc2ブログ
     
プロフィール

sokuteimiyagi

Author:sokuteimiyagi
私たちの想いに賛同していただける方は、私たちの力になって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
お振込み先( 通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178
加入者名 みんなの放射線測定室

下のボタンからもPAYPALを利用して、安心安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。



メールはこちらまで

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
リンク
カテゴリ
Web page translation
閲覧者数
2022年4月1日から営業時間が変わりました!金曜~土曜まで9~12時までです!(日・月・火・水・木は、休み)
topic2012-10-b てととも会員制度  放射能関連情報

Community Radiation Measuring Centre for Everyone!


目に見えず、臭わず、さわれず、味もしない。
ただ機械で測った数値でしか存在を確認できない放射能が、
私たちの食べ物に、水に、生活の場に降り注ぎ、入り込んでいます。
仙南(宮城県南部)で有機、自然農の野菜や平飼い卵、白炭などの産直を営む私たちは、
検査機関などでの土壌、作物の調査を重ねていく中で、
原発からの距離だけではなく、風向き、地形、土質などで,
ほんの少し離れただけでも放射線値が大きく違うことを見てきました。
行政や大きな組織から完全に独立した形で、土や作物を「誠実」に測り、
含まれている放射線値を知り、どう捉えていくか…。
生産者だけではなく、消費者の方々もまた、
放射能と真摯に向き合っていくことが求められる時代になってしまいました。
生産者の米、麦、大豆、野菜、くだもの、卵、食品、加工品だけではなく、
たとえば、家庭菜園の土や野菜、庭先の梅、柿、栗、ブルーベリー、
野草、山菜、きのこ、井戸水、沢水、水道水…、
もちろんお店で買った牛乳、野菜、くだもの、
赤ちゃんにあげる粉ミルクや離乳食…、お庭の土や米ぬか…、
本当のことを知りたいものがたくさんあると思います。
この豊かで美しい宮城県南で、自然の恵みを安心していただきたい。
なぜなら、人は、自然界からいただくことなしには生きていけないのだから。
そして、ここで元気に、幸せに生きていこう。
そんな想いを込めて、私たち生産者のためだけではない、
「みんなの放射線測定室」を作ることにしました。
愛称「てとてと」です。どうぞよろしく!


どうぞ活動をご支援下さい。
下のボタンからPAYPALを利用して
安全にオンラインのカード決済にてご寄付いただけます。

郵便振替への振込先はこちら(通信欄にカンパと明記して下さい)
郵便振替口座 02290-1-118178 加入者名 みんなの放射線測定室
<連絡・問い合わせ先>
☆みんなの放射線測定室「てとてと」
〒989-1241
宮城県柴田郡大河原町字町200
TEL&FAX 0224-86-3135
sokuteimiyagi@kni.biglobe.ne.jp
メールはこちらまで

3月25日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
3月25日のてと市は?


きつねこぱん工房麦さんの4月8日のパンの申込用紙をご用意します!

NEW れもんパン クロワッサン抹茶



*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 

完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、昼頃になってしまいますが、入荷します!!
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

3月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc 

 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 

もち米の販売、しています!!


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。


🙆 三田農園

最新の在宅介護の器具を見せていただく機会がありました。
驚いたのはトイレ。
普通はベッドのそばにポータブルトイレを置き、
介護者はあとから汚物の廃棄とトイレの洗浄をします。
これが一日に何回もあり結構大変なのです。
ところが今回見たのは、普通のトイレと全く同じ。
お尻の洗浄もできて水洗で流せるものでした。
それをベッドのすぐそばに置くことができるのです。
排水、水道の工事などは必要だと思いましたが、
介護者の負担を減らし、
ご本人の尊厳を守る素晴らしいものでした。

もう一つは、車いすからトイレへの移乗器具の介護リフト。
山口県の小さな町工場が作った優れもの。
東北ではあまり知られていないもの。
寝たきりの方を持ち上げて起こして、車いすに乗せて、トイレまで連れて行き
車いすから便座に座ってもらうのですが、
これがものすごく大変なのです。
介護者の腰の負担が大きいので、みんな腰痛に悩まされます。
ところがこの器具を使うと、てこの応用でリフトが相手をすっと持ち上げてくれるので
介護者の負担が激減します。

もう一つは誤嚥を予防するため、
食材をとろとろに砕く調理器具。
これに素材を入れると丁度いい感じのとろみがつくのです。
介護用品や器具が進歩していて驚きました。

ほんのすこしの介護用品や工夫で
本人の動作の自立を助けることができます。
天井と床にポールを渡してそこに円形の手すりをつけて
方向を変える手伝いをするものもあります。
寝床から起き上がるときの補助器具。
浴槽内で転ばないためのゴムマット。
母の在宅介護をしたときは、
介護度が上がるたびに、それに合わせた介護用器具を選んでくださった担当の方に
大変お世話になったことを思い出しました。
それは介護者を助けるものでもありましたが、
本人が最期のその時まで、できるだけ自立して
自分でいられるためのものだったんだと改めて思いました。

畑は春へと向かい、貯蔵野菜がだんだんなくなりますが、一方で菜の花が育ってきました!
じゃがいも、さといも、さつまいも、ネギ、大根、白菜(おわり)人参
コマツナ、菜の花、ホウレンソウ、小豆、黒豆、赤大豆、大豆、あおばた大豆、大豆ミックス

🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)

北村のお墓がある東京の松陰神社で春の合同慰霊祭がありました。
22年前、末期がんだった父に「桜の木のそばに散骨してほしい」と言われた母が一喝!
「だめです!お墓の横に桜の木があるでしょう。」
父が望むならと一応散骨について資料請求はしたけれど、結局坂道を転がるように病状は悪化し、入院からたった3ヶ月半で逝ってしまい、資料を手に取ることはありませんでした。
小道を挟んだ三メートルくらい離れたところには桜の木。
そして吉田松陰とその他の烈士(と書いてある)の墓所が。
・・・その桜が、今年はなんと六〜七分咲き。
こんなことは初めてです。(私の記憶は当てにならない)

草むしりをして、掃除をして姉と二人でお参りして・・・。
生活感のない小洒落た街に変わってしまった「松陰神社前」駅で、発酵玄米のスパイスカレーを食べました。
ああ、レタスがうまい。
うちの育苗ハウスではまだ本葉一枚なのに・・・。

たった二日畑に行かなかっただけなのに絹さやの背丈が伸びていました。
早く支柱を建てなくちゃ。
じゃがいもをそろそろ植えなくちゃ。
あれをやってこれをやって、それをやってあれもやって、これは・・まっいいか、でいつの間にか農繁期に突入していくのでしょう!

産んでくれてありがとう。育ててくれてありがとう。
私は元気です。

野菜はちょっとでごめんなさい。
背の低い汐留晩生ネギ 粘り芋 最後のパープルスイートロードちょっと 菜の花(?) 里芋ちょっと 切干大根




 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油
スポンサーサイト



3月18日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
3月18日のてと市は?


明日は寒い雨になりそうです。

寒いですが、ぜひおいでください。もしかしたら、プレゼントが・・・




*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 

完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、昼頃になってしまいますが、入荷します!!
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

3月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc 

 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 

もち米の販売、しています!!


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

🙆 三田農園

夏野菜のトマト、ミニトマト、ピーマン、唐辛子の種まきをしました。
トマトは大手種苗会社サカタの「麗夏」
ミニトマトもサカタの「アイコ」
種袋を開けると、更に三センチ四方の小さなビニール袋が入っていて、
その中に1ミリのちいさな種が、ほんのすこし入っています。
おおきな袋のちいさな種です。
麗夏トマトだと一袋に21粒入っていて550円。一粒26円。
アイコミニトマトは17粒550円だから一粒32円。
(評判のぷちぷよトマトはたった8粒で550円。つまり一粒68円です!!
栽培も難しいので今年はやめました)
うわー高い。一粒だって落とせないと緊張しまくり。
妙なもので緊張するとなぜか逆のことが起きるのです。
ビニール袋を開けると、種がビニールにピタッとくっついている。
叩いて落とすと、その勢いで他の種がふわっと飛んでしまう。
あっしまった!と思う間もなくもう地面に落ちている。
こうなると同じ茶色だから、いくら探してもわからない。
マイナス32円か、、
種を持つ手も緊張して汗ばみ、種が指の間にへばりついてとれない。
むむむ、、と思って指を開くと、また地面に落ちて、マイナス64円。
こうしてマイナス点が加算され、その気苦労でもう疲労困憊。
最後は、唐辛子。
これだけは自家採取。去年採れた唐辛子の中から種を取ります。
唐辛子の赤い皮を切ると、黄色いフレッシュな種がいっぱい!いっぱい!
一粒何円なんて考えなくてもいいし、落としたって大丈夫。いっぱいあるもん。
なんて素敵!
そこでふと考えたんです。
作物を作って、種をとって、また植える。これが本来の姿。
交配のF!や遺伝子組み換えの種は、確かにいい作物ができるのですが、
一代限りの命の形です。
次世代は別な姿になるので、毎年購入しなくてはいけないのです。
つまりです。
今の世の中は、種会社に依存せざるを得ない状況が作られてしまっているんですね。
種の支配は、生存の支配です。
兵糧攻めができるから、戦争と同じ武器にだってなります。
うわっ、、これは怖いな、、
以前読んだ「香君」(上橋菜穂子著)という物語を急に思い出しました。
特別な稲の種によって他国を支配する物語でした。
そういうことなんだ、、、、


いよいよ春に向かいます。菜の花もでてきました。
じゃがいも、さといも、さつまいも、大根、人参、ねぎ、白菜、キャベツ?
ながいも、小松菜、菜の花、激アマのホウレンソウ。いろいろな色のお豆さんたち。




🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
ほぼすっからかんの私の畑!
端境期で当分「三田農園頼み」のてと市です。
セット野菜の発送は、来週送ったら5月中旬までお休み。
この「作付けと栽培の形」で31年やってきましたが、
原発事故前までは4月下旬から始まる山菜(山ウド、タラの芽、タケノコ、三つ葉、蕗など)、
そして胸を張って出荷できていたさまざまな色のお豆さんにずいぶん助けられました。

豆は検出下限値以下になってきたので、これから少しずつ増やしていきたいけれど、
有機農業で連れ合いがやっていた時みたいに
①エンジン式豆脱穀機(豆っこ)でグワーッと「豆」にする。・・・(足踏み脱穀機と唐箕が一体化したもの)
②農協で1時間いくらで貸してもらえる豆選別機にかけて、最後だけ手選別・・・(大中小に分かれる!)
、とはいかないので11月の仕事量を考えて、できる範囲で。

昨日は(3月15日)40センチの幅広ジョイントを使ったきゅうりアーチパイプを建て替え。(トマト用)
連れ合いの休みが日曜しかなくなったので手伝いを望めなくなり、一人でできるか不安でした。
「一人農業」をしている人は最初から仕事を一人で組んでいるけれど、手伝ってもらえるとついつい甘えが出てしまう・・。
依存心が知恵を働かせる邪魔をする、ということが改めて身に沁みました。
失敗だらけの31年だけど、その経験の中からいろいろな方法が湧いてきて、無事に「崩して移動して建てる」を数時間で終えることができました。
(18mなので短い)
私よ、あんたはやればできる子だ!





 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油

3月11日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
3月11日のてと市は?


きつねこぱん工房麦さんの3月のパン!
リストにはない「まかないおやつ」が2個だけ入ります!
少しずついろいろ並びます。


京都の有田芳さんから今年もご支援品が届きました!!
農薬、化学肥料を使わず育って「水俣の甘夏とパール柑」!
お楽しみに。


🍎 毎年好評をいただいている福島県新地町の畠さんのリンゴ 今回が最終です!!
今年も放射線測定をして、不検出です。 



*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 

完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、あります。
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

3月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc 



 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 

もち米の販売、しています!!


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。

🙆 三田農園

「先ず今晩の目出度さに、」から始まる民謡「えんころ節」
発祥の地は亘理町荒浜。
宮城県三大民謡の一つで、新造設の舟おろしの祝い唄。
おめでたい歌詞満載なので、お祝いの席でよく披露されます。
問題はこの2番。

親爺様、親爺様、親爺様
明日吹く風は なに風だ
イナサまじりの西南
吉田、花釜、他所にして
華の荒浜 ドッコイ
まとも風 ショウガエー

「明日はどんな風が吹くんだい?」と
若い漁師が老練の漁師に訊いています。
親爺さんが答えます。
「イナサ交じりの風だな。
荒浜にはまとも風(船がよく進むまっすぐな風)が吹くぞ」
イナサというのは、春先の豊漁を呼ぶ南東の風のこと。
つまり大漁の目出度い風が吹くぞということでしょうか。

民謡コンクールでよく入賞なさる方が先日いらっしゃいました。
その彼がつぶやいたのです。
「このイナサの風って、原発事故の時に飯館方面に向かった風ではないのかなあ」
2011年3月11日。東日本大震災。そのあとの原発事故。
大量の放射能を含んだ風の一部は、
このイナサの南東の風に乗って飯館村へと向かったのかもしれません。
豊漁を呼ぶ目出度い風は、その時、放射能を運ぶ風になった。

このイナサ風が春先に吹くことを知っていた方は
事故のあと国の避難指示の方角には従わず、
独自のルートで避難なさいました。
国の指示はいつも正しいわけではなく、
それに従うことで身を守れないこともあると知りました。
自分で考え、自分で判断して、身を守る。
「てとてと」の原点です。
事故から12年目の「てとてと通信」ができました。
みんなで当時を振り返り検証しました。
あのとき、本当はどのように行動したらよかったのか?
もしまた同じことが起きたら、どうしたらいいのか。
ヨウ素剤は、どうなっているのか。
奇しくも3月11日がてと市です。
是非とも手に取って、お読みください。

畑も春めいてきました。
ネギ、大根、かぶ、人参、さといも、さつまいも、じゃがいも、かぼちゃ?
ハクサイ、小松菜、ビタミン菜、ホウレンソウ、お豆さん連合。


🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
郵便ポストにさっぱり郵便物が届かない。
土日祭日の配達がなくなり、下手をすると数日経ってやっと届く・・。
以前は県内なら翌日配達だったのになぁ。

大人の休日クラブカードの紙の明細書送付が有料(毎月99円)になった。
郵便振り込みのお知らせなんて、何年も前、いの一番に有料化。
かつては郵便配達の方々は一人暮らしのお年寄りの安否確認に一役買っていると言われていたけど。
私の「生涯一犬」だった犬の大豆は郵便配達の預畑さんが大好きだった。
なんにもくれないのに大好きだった。
今はそんな繋がりも望めない。

確かに紙に印刷をして封筒に入れ発送するのは資源の無駄遣いと言えるのかもしれない。
受け取る側も、書類やいらないお知らせがどんどんたまり、
それを仕分けて資源回収、リサイクル・・・。
インターネットのほうが確かに無駄がない。
速い、安い、便利?
それはいいことなんでしょう。
だんだん「ひと」は ちょっとだけしか要らなくなりそう。
いえいえ、働ける「ひと」がこれからどんどん減っていくから、人の手は当てにできなくなるから、
手を打っておこうということなのかも。

私たちの日々の選択ひとつひとつが未来になっていく。
何をたいせつにするか、3月11日は考える日にしたい。
東日本大震災と福島第一原発事故の経験はこの国にちゃんと何かを残せたのだろうか・・・。


今週の野菜
ねぎ 粘り芋 切干大根 大根(小ぶり 終わりかも) うえだみどり大根(終わりかも) 人参(終わりかも) 里芋(種芋の穴を掘るまで終わりかも)
ゆず キウィ


 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油

3月4日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
3月4日のてと市は?



隣の佐藤屋の屋敷では3月4日までひな祭りを開催しています。
てと市に来た際、ついでにぜひ、見ていってください!!



きつねこぱん工房麦さんの3月のパンのお申し込みをお忘れなく!
おすすめ!
NEW チョコ&ママレードカンパーニュ 自家製「はっさくママレード」使用。
あんクロワッサン あんバターサンド・・・よつばバターをふんだんに使った高級品!
納得の一品です。



🍎 毎年好評をいただいている福島県新地町の畠さんのリンゴ もう少し、あります。
今年も放射線測定をして、不検出です。品種は、最後のフジになりました。日持ちします!! 




🌾てととも会員 栃木の上野長一さん

農薬も化学肥料も使わず育て🍜たいろいろ米の「玄米ぽんせん」、入荷しました!!うどんは、加工する方が高齢のためできず、現在うどんを作ってくれる会社を探しているそうです。


*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 

完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、入荷しています!!
 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

3月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc 



 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 

もち米の販売、しています!!


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。





🙆 三田農園

寄る年波には勝てず、
今度は耳鼻科に行くことにしました。
どこにあるのかもわからなかったのでネットで検索.
便利なんですよね。これが。
地区を限定して検索したら、いくつかの病院の名前がヒットしました。
その中でも一番近い場所を選んで詳しく調べてみました。
木曜日午後と日曜日はお休み。OK。
診察時間は午前9時から12時まで。午後は2時から5時まで。よしOK!
ここはずいぶん前に通院したクリニックなのです。
あのときの先生はまだ40代でいらしたから、今はもう相当のおじいちゃんのはず。
ええと、、、計算してみたら、、80歳?!ううむむむ。
そうか!跡継ぎの方がやっているのかな。
奇妙に思いながらも、電話番号が書いてあったので電話してみました。
「あのう、初診なのですが診ていただけますでしょうか?」と訊いたら
「あら!耳鼻科は震災の時に建物がつぶれて、先生もお辞めになったんですよ~~」と
明るい女性の明るいお返事。
「え~~~~!!でもネットには書いてあったのですけど、、」というと
「まあ、そうでしたか。ネット情報って結構いい加減なんですよ。
ここは歯医者。ははははは!」とのこと。
がーーーーん。

では、、と気を取り直して違うクリニックを探してみました。
今度のところは、先生の診察するお顔が写真で紹介してあります。
これなら大丈夫。
そしてね、、、まあここだけのお話なのですが
韓流のイケメン先生なのです。うわお!
イ、ピョンなんとかみたい。
耳の病院に行って、目の保養なんてお得!!
そこに決めて行きましたよ。
ところがですよ、診察室に入ってみたものの、
あの写真の先生はどこにもいないのです。
お部屋の隅々まで探しましたが、
先生はおひとりだけ。
あの写真のお方は、いったい何処へ、、、、

ネット情報は、とっても便利なのですが
書いてあることを、安易にそのまま信じてはいけないんですね。
誰が流した情報なのかをきちんと確かめて、
自分の足で確認して情報を集めなくては。
肝に命じた出来事でありました。

春めいてきました。どこかで春が生まれてる~~畑です。
じゃがいも、さといも、さつまいも、ながいも、とっておきのかぼちゃ、
ネギ、白菜、大根、カブ、人参、小松菜など、ホウレンソウ、
お豆さん連合会(黄色、赤、みどり、黒)小豆など。




🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
31年前に就農する直前、東京の問屋街「かっぱ橋」に道具を買いに行きました。
野菜の産直と加工(契約者だけへのヤミ)だけでなく、農園にもいっぱい人に来てもらってイベントを、とやる気満々!
そんなものを揃えるより農業実習に1〜2年行くとか、もっとやることはあったよね〜と10年以上経ってから反省。

引越荷物と一緒に丸森にやってきたモリブデンの寸胴大鍋、巨大なボウル2個とザル、ダッチオーブン(フライパン式)などなど。
寸胴鍋以外は今でも使っています。
その時に刃物屋さんで買った包丁を刃こぼれしたまま使っていたけれど、新聞折込の「包丁研ぎ屋が来ます」、を見て行ってみました。
たった20分、550円で刃こぼれが直り、切れ味最高に!
なんでもうちょっと早く行かなかったんでしょう。
修理する技術ってすごい。
本当に必要なものを考えて買って、直しながら使うことが本当に持続可能な社会ですね。
ただし、原発をだましだまし長く使う、のはリスクが大きすぎるので絶対にやめてほしい!

産直を丸10年やってから連れ合いが第一線を退いて もう21年。
自然農一本での産直を、やめずに続けている自分をとりあえず褒め、なかなか成長できない自分をも「それでもいい」と認めてやれるようになれるだろうか。
今年ももうすぐ種まきが始まります。
私の1年の始まりは3月。
いい1年になりますように!


今週の野菜
ねぎ 大根(小ぶり) うえだみどり大根 人参 里芋 粘り芋  切干大根 他に何かあれば・・・。
ゆず キウィ





 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油

2月24日のてと市は?

みんなの放射線測定室「てとてと」のてと市のおしらせ
2月25日のてと市は?

きつねこぱん工房麦さんの3月のパンの申し込み書をご用意します!
NEW チョコ&ママレードカンパーニュ 自家製「はっさくママレード」使用。

けっこう食べでがあって、満足感あり。


🍎 毎年好評をいただいている福島県新地町の畠さんのリンゴ もう少し、あります。
今年も放射線測定をして、不検出です。品種は、最後のフジになりました。日持ちします!! 



🌾てととも会員 栃木の上野長一さん

農薬も化学肥料も使わず育て🍜たいろいろ米の「玄米ぽんせん」、入荷しました!!うどんは、加工する方が高齢のためできず、現在うどんを作ってくれる会社を探しているそうです。


*パレスチナオリーブ 訳アリオリーブ石鹸 4個セット 30%FF ザータルも販売中!!



* 4月から「てとてと」の営業は、金・土になりました。てと市のお知らせも金曜日の朝になります。

* 2022年「てとてと通信」が出来上がっています。読んでみたい方、お友だちに手渡したい方、ひと声かけてください。(無料)


🍊 いしくら自然農園からのご支援品 

完熟梅ジャム すべて石倉さんが育てた不耕起・自然農産。

ブラジル産の有機砂糖使用。(ORGANICO BRASIL,USDA ORGANIC,ECO CERT の認証品)


🐱。きつねこぱん工房麦さん
クッキー、いろいろ あります

 
😀ほたる舞ファームさんの手打ち蕎麦(予定) 

一貫作りの手打ちそば。店頭売りは4人前。ご予約なら2食から必要人数分購入できます。
kench...@gmail.com    090-2970-6767 渡邊さんまで

てと市でのお米の受け渡しも可能です。お申し込みは直接渡邊さんに!




🌼「むのたけじ賞」 優秀賞 受賞!!

『3・11 みんなのきろく みやぎのきろく』

「てとてと」で、いつでも買えます!若い世代に伝えていこう。



🐾 来栖コーヒー

予約販売。金曜日までに来栖さんにご連絡ください。電話 0224-52-1620

フェアトレード、自家焙煎の新鮮で安全でおいしいコーヒー豆。



🐴スローバブックスのひと箱古本 

2月になりました。
どんな本が並んでいるでしょか。覗いてみてください。


 🎶パレスチナ・オリーブ
無農薬・無化学肥料 パレスチナで育てられ、絞られ、瓶づめされている本物のフェアトレード。パレスチナオリーブ 250cc500cc 



 🌾ひっぽの元気な味噌
無農薬・無化学肥料、木ダル仕込み 
2012年仕込みの長期熟成味噌 各1㌔です。すべて測定済み 

もち米の販売、しています!!


 🐣ぬまんてぇらファーム

平飼いのしあわせで健康な鶏が産んだ卵です。





🙆 三田農園

「仕事がものすごく忙しいときは、お掃除と片付けから始めましょう」
と、『時短の女王』からアドバイスをもらいました。
え~~~~嘘っ!!
忙しいときに掃除なんてしてる暇は一秒もないって。
と断固として言ったら、
「まあ騙されたと思ってやってごらんなさい」と余裕の微笑み。
それで、やりましたよ。

出荷前のパニック的な忙しさ。
さつまいも、里芋を保温庫から出して分けてからまた入れて
ホウレンソウは凍結した土からスコップで掘りあげてから
葉物を引っ込ぬいて根を切って、また洗って干して汚れた外葉を取って、、
とにかく冬の出荷はいつもの10倍くらいは時間がかかってしまう。
そして忙しいときほど慌てているので、
コンテナを持って移動するときに、
ゴミ箱にぶつかってコンテナごとひっくり返してしまったり、
用意したはずのシールが忽然と消え失せていたり、
買ったはずの輪ゴムが見当たらなかったり、
防寒用の手袋がトイレの前にあったり!!
もっとひどいのは、
保温庫に猫のみーちゃんが入ってしまって出てこない!
引っ張っても駄目。足の裏に吸盤があるかのようにコンテナに貼り付いている。
暖かいから気に入ってそこにいるのです。
餌で釣るしかないなと、台所に行って好物のおいしいものを奮発して持ってきて、
猫なで声で誘って、みーちゃんをやっと出して、、
ああ、わたしって何やっているんだ、、。
こうして仕事がどんどん遅れる。

アドバイス実行。
片付けから始めました。
まずは納屋の掃除。仕分けの場所を広々と確保。
輪ゴム置き場を作り、シールも用意。
保温庫を開けるときは、みーちゃんの動向を左右確認。OK。
ずいぶん違うのです。ほんとに。
余計なミスが激減。さくさくと気持ちよく仕事が進むのです。
えらく感激して、それからは仕事の前に掃除をして空間をつくることにしました。
そうしたらですね、新たなる敵が。
折角作ったうつくしい空間に、
常さんが落花生の種のコンテナや回収した紐や
なんかわけのわからんものを、
静かに当たり前のように置いたりするんですよね。
困った。

野菜のすべてが甘い!!
さといも、さつまいも、大根、丸大根、かぶ、赤かぶ
人参、ネギ、かぼちゃ、ながいも、はくさい、小松菜
ホウレンソウ、大豆、赤大豆、青ばた大豆、丹波系黒豆、小豆など



🐽きたむら農園 (丸森かたくり農園 あらため)
月曜から土曜までの、お弁当作りにもそこそこ慣れてきました。
彩りよいおいしそうなお弁当作りには、青菜とブロッコリー(うちは側芽しかないけど)がどれほどものをいうか、を痛感!
ひろみさん(てと市のお客様)が青菜、青菜・・・と毎回数束買っていらっしゃっていたのを思い出しました。
青菜はとりあえず茹でて絞って切って冷蔵庫へ。
それをお浸し、中華サラダ、キノコとバター炒め、マヨネーズ和え・・etcと3~4日持たせます。
毎日入れる大根と人参のぬか漬けも美しい。
赤、緑、黄色、茶色、白・・・見た目も大事。
でも4月も半ばになると菜の花も終わり、いったい何を作ればいいものか。
大根も人参も終わったらどうしたらよいんでしょう。

連れ合いがてとてと勤務中心だったときは農作業三昧で、ゴミの分別や食事の用意などなど、ずいぶんとお願いしていたんだなぁと思いました。
農作業に費やせる時間は最低でも2時間/日 は減ってる。
共働きで子育て中の方々って、いったいどれほど大変なんだろう!!!

野菜はどんどん終わりに近づいています。
ネギも縮んだ! ごめんなさい!

今週の野菜
ねぎ 大根(小ぶり) うえだみどり大根 人参 粘り芋 さつまいも(パープルのみ)
生姜 (そろそろ終わり) ヤーコン 切干大根
ゆず キウィ






 てとてとこだわり基本調味料コーナー 
販売一覧 丸島有機酢・京風だし・丸島醤油・味の母・ゲランドの塩・キッコーゴ丸大豆醤油・キッコーゴめんつゆ

三和油脂のこめ油